マンション・戸建てを売却後も住み続けられるってホント?
穴吹興産:あなぶきのリースバックの口コミや評判を確認したい
参考:新築マンション平均価格」
新築マンションの平均価格は
バブル期を越えるほど勢いのあるのが今の不動産市況です。
不動産を所有している方にとって、
数十年ぶりに資産と本気で向き合える絶好のタイミングです。
ただ、住宅ローン金利上昇、増税傾向、中東情勢・ウクライナ戦争・資源高・インフレ、台湾有事、近年稀に見るネガティブ要素も無視できません
2024年8月に入り日経平均が激下げ、
・8月2日、ブラックマンデー以来の下げ幅2216円を記録
・8月5日、一時4600円超下落
・そして石破政権、増税・利上げ・株安・・・
- ①売却額
高く買い取ってくれる - ②家賃
安い賃料で賃貸契約を結ぶ
この2つです。
相見積もりを取ること・比較することです
《オススメ2社》
リースバック買取”最高値”検索にご利用ください
特にセゾングループのリースバックは、永久不滅ポイント20000ポイントプレゼント、ハルメク(3年間定期購読無料)などのキャンペーンも充実です。
全国対応・登録も非常に簡単なのでおすすめのサイトです。
- あなぶきのリースバック
- あなぶきのリースバックについて
- あなぶきのリースバックを利用するメリット”5選”
- あなぶきのリースバックを利用するデメリット
- あなぶきのリースバックの口コミ・評判 実際に利用した人の体験談をご紹介
- あなぶきのリースバックに関するよくある質問を解説
- よくある質問:リバースモーゲージとリースバックの違いを教えてください。
- よくある質問:現在使用している駐車場・駐輪場等はリースバック後も引き続き借りられますか。
- よくある質問:賃貸の更新費はありますか。
- よくある質問:賃貸の審査等はありますか。
- よくある質問:リースバック後、将来退去を求められることはありますか。
- よくある質問:賃貸借契約の際、連帯保証人は必要ですか。
- よくある質問:賃貸借契約の名義人が亡くなった場合、同居の家族は住み続けることができますか。
- よくある質問:売却に関して手数料等は必要ですか。
- よくある質問:抵当権がついている場合でもリースバックは可能ですか。
- よくある質問:売却金の使い道に制限はありますか。
- よくある質問:査定にはどのくらい時間がかかりますか。
- よくある質問:年齢の制限はありますか。
- よくある質問:建物が古いのですが対象になりますか。
- よくある質問:戸建てのリースバックは可能ですか。
- よくある質問:現在家族には内緒で進めたいのですが。
- よくある質問:リースバック取引に必要となる諸費用は?
- あなぶきのリースバック:記事まとめ
あなぶきのリースバック
近年、住み替えを検討するシニア層が増えています。
しかし、長年住み慣れた家を売却するのは寂しい、次の住まいを探すのが大変、引っ越しが体力的に辛いといった不安もつきまといます。
そんな方に朗報なのが、リースバックという不動産売却方法です。
リースバックとは、家を不動産会社に売却したあと、そのまま住み続けることができるシステムです。
売却益で老後資金を確保しつつ、住み慣れた環境で安心して暮らせる点が魅力です。
今回紹介するあなぶきのリースバックは、
穴吹興産株式会社(ANABUKI KOSAN INC.)が運営する豊富な経験と実績を持つリースバックサービスです。
本記事では、あなぶきのリースバックのサービスの特徴、活用するメリット・デメリット、利用者の口コミ・体験談、またよくある質問まで徹底解説します。
あなぶきのリースバックについて
「あなぶきのリースバック」は、穴吹興産株式会社が提供するリースバックサービスです。
香川県高松市に本社を構え、長年の実績と信頼に基づいた、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適なリースバックプランを提供しています。
リースバックとは、不動産オーナーが自身の物件(自宅)を売却し、その後その物件をリースして引き続き使用できる取引方法です。
リースバックは、セール・アンド・リースバックの略称で、
- 不動産会社との契約
不動産会社と売買契約と賃貸借契約を締結します。 - 売却
不動産会社が所有者から不動産を買い取ります。 - 賃貸
所有者は不動産会社からその不動産を賃貸借します。
リースバックは、家を売却してお金を手に入れつつ、そのままその家に住み続けることができるのです。
あなぶきのリースバックでは、お客様の希望に合わせて、柔軟な家賃設定が可能です。
具体的には、以下の4つの安心を提供しています。
あなぶきのリースバックの特徴:1⃣長くお住まいできる普通賃貸借契約
普通賃貸借契約は、賃借人が契約を更新する意向があれば、基本的には更新が可能な形式の賃貸契約です。
これに対して、定期借家契約は予め契約期間が定められており、その期間終了時には自動的に契約が終了します。
普通賃貸借契約を選ぶ主な利点は、長期間にわたって同じ住居に住み続けることができる安定性にあります。
退去日が未定であることから、住居を必要とする期間が不確定な方や、長期間安心して住みたいと考えている方に適しています。
また、この契約形式は、賃借人が住宅を「自分の家」として計画的に使い続けられるため、生活の基盤をしっかりと築くことができます。
あなぶきのリースバックでは、普通賃貸借契約を採用しています。
普通借家契約 | 定期借家契約 | |
---|---|---|
契約方法 | 書面または口頭 | 書面のみ |
契約の更新 | 更新可能 | 基本的に不可能 |
契約期間 | 1年以上(1年未満は「期間の定めがない契約」とみなされる) | 制限なし |
賃借料増減の請求 | 特約にかかわらず可能 | 特約の取り決めに従って可能 |
貸主からの中途解約 | 基本的に不可能だが正当な事由があれば可能 | 特約により可能 |
借主からの中途解約 | 特約により可能 | 床面積200㎡未満の物件に限り、やむを得ない理由があれば可能 |
あなぶきのリースバックの特徴:2⃣柔軟な家賃設定・契約方法
あなぶきのリースバックでは、お客様の希望に合わせて、柔軟な家賃設定が可能です。
具体的には、以下の3つの安心を提供いたします。
- 売主様のご希望に合わせた賃料設定
お客様の希望や、地域の相場、物件の状態などを考慮した上で、最適な賃料を設定します。
高すぎる家賃で負担が大きくなる心配もありませんし、相場よりも安い賃料で損をすることもありません。 - 更新料不要
あなぶきのリースバックでは、更新料を不要としております。
更新時期ごとに発生する費用を抑えることができ、家計に優しいリースバックを実現しています。 - 家賃の値上げなし
契約期間中に家賃を値上げすることはありません。
入居当初の家賃で、安心して長く住み続けることができます。
将来的に家計状況が悪化する心配が少なく、安心して老後生活を送ることができます。
あなぶきのリースバックの特徴:3⃣高齢の方でも対応可
年齢制限のないリースバックプログラムは、特に高齢者にとって大きな利点を提供します。
通常、高齢になると、新たな住宅ローンを組むことが難しくなるため、自宅を売却しても同じ家に住み続けることが可能なリースバックは理想的な解決策となります。
- 年齢制限のない利用
高齢の方でも、自宅を売却した後も安心して住み続けることができます。
リースバックを活用することで、老後の資金作りにも役立ちます。 - 新たな住宅を探す難しさを回避
高齢の方は、新たに賃貸住宅を探すことが難しい場合があります。
あなぶきのリースバックは、既存の住まいで暮らしながら資金を得る方法として選択できます。 - 安心して長く住み続ける
年齢に関係なく、家賃の柔軟な設定と更新料の不要さから、安定した住生活を送ることができます
あなぶきのリースバックの特徴:4⃣住設機器等の故障にも対応
リースバック契約において、住設機器や設備の故障対応は、賃貸者にとって非常に重要な要素です。
賃貸期間中に発生する可能性のある住設機器の故障や漏水問題に対して、迅速に対応することで、住民は安心して生活を続けることができます。
- 故障への迅速な対応
住まいの設備や機器が故障した場合、専門のスタッフが迅速に対応します。
快適な住環境を維持できます。 - 修繕費用の不要
故障や修繕に伴う費用は、借主が負担する必要はありません。
安心して住み続けることができます。 - 故意による損害を除く
故意による故障や損害は対象外ですが、通常の使用や自然の摩耗による故障には対応いたします。
例:対象となる住設機器
場所 | 機器 |
---|---|
キッチン | ガスコンロ、換気扇、シンク、蛇口、排水口、食洗機(設置されている場合) |
浴室 | 浴槽、シャワー、洗面台、便器、洗濯機置き場(設置されている場合)、追い焚き機能 |
トイレ | 便器、ウォシュレット(設置されている場合)、タンク、止水栓 |
その他 | 照明器具、エアコン、給湯器 |
注:上記はあくまでも一般的な例であり、物件によって対象となる機器が異なる場合があります。
あなぶきのリースバックを利用するメリット”5選”
あなぶきのリースバックサービスを利用することで、多くの家庭が経済的な自由を実現し、住み慣れた環境を維持しながら生活の質を向上させることができます。
リースバックは、不動産を活用して資金を調達しつつ、引き続きその不動産に住み続けることが可能なため、多くの利点を提供します。
あなぶきのリースバックのメリット:1.住み慣れた家に住み続けられる(引っ越し不要)
あなぶきのリースバックを利用する最大のメリットは、長年住み慣れた自宅を売却することなく、引き続きその場所で生活できることです。
愛着のある自宅で安心して暮らせるため、特に高齢者やその地域に根ざした生活を望む人々にとって、精神的な安定を得られる大きな利点となります。
あなぶきのリースバックのメリット:2.まとまった資金を調達できる
不動産を売却することで得られる一時金により、大きな金額を手に入れることができます。
老後の生活資金の確保、高額な住宅ローンの返済、または他の重要な財務的需要に対応可能となります。
自由に使える資金を得ることは、金融的な柔軟性を高める上で非常に有効です。
あなぶきのリースバックのメリット:3.使用用途が自由
あなぶきのリースバックで得た資金は、使用用途に制限がないため、非常に幅広い用途で活用できます。
個々のライフスタイルやニーズに合わせて最適な計画を立てることが可能です。
資金の自由な使い道は、計画的な未来設計をサポートします。
あなぶきのリースバックのメリット:4.引っ越しの手間が省ける
引っ越しを伴わないため、住み替えに伴う体力的な負担やストレスが発生しません。
日常生活に最小限の乱れをもたらし、生活の質を落とすことなく住環境の変化を実現できます。
あなぶきのリースバックのメリット:5.固定費の支払いが軽減される
リースバック契約により、所有していた不動産の維持に必要だった固定費用(固定資産税・管理費・修繕積立金等)が軽減されます。
特に高額な地方税や修繕費などの費用負担が減少するため、経済的な余裕が生まれ、生活の質を向上させることができます。
あなぶきのリースバックを利用するデメリット
あなぶきのリースバックサービスを利用することには、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。
これらのデメリットを理解することは、利用を検討している方々が賢明な決定を下すために非常に重要です。
あなぶきのリースバックのデメリット:売却価格が相場より安くなる傾向がある
あなぶきのリースバックを利用する際の一つのデメリットは、売却価格が通常の市場価格よりも低くなることが多いという点です。
不動産会社は将来の転売を見越して、価格を抑えて設定するため、物件所有者にとっては期待していた額よりも低い価格での売却を余儀なくされることがあります。
あなぶきのリースバックのデメリット:家賃が発生する
リースバック契約を結ぶと、元の所有者は自身の住宅に住み続けるために不動産会社に家賃を支払う必要があります。
これは、以前に比べて新たな負担となり、毎月定期的に支出が発生することになるため、財政的なプレッシャーが増加することがあります。
家賃の支払いは、特に退職後の固定収入が限られている場合には、重大な負担となる可能性があります。
あなぶきのリースバックのデメリット:自由にリフォームできない
あなぶきのリースバックのもう一つのデメリットは、物件のリフォームに対する制限が設けられることがある点です。
リースバック契約により、元の所有者は物件の改修や改造を行う際に不動産会社の承認を必要とする場合があります。
自分の住空間を自由にカスタマイズする能力が制限され、住み心地の向上や個人のニーズに合わせた変更が困難になることがあります。
あなぶきのリースバックの口コミ・評判 実際に利用した人の体験談をご紹介
あなぶきのリースバックについて、一番気になるのは、口コミや評判だと思います。
インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
公式サイトに実際に活用した方、利用者・お客様の声(体験談・口コミ)が記載されていたので掲載内容を紹介します。
あなぶきのリースバックの口コミ評判:月額の負担を抑えるためのリースバック
50代会社員、築20年のマンション
子どもの教育費と住宅ローンの負担が大きくなり家計が圧迫されていました。賃貸住宅に移ることも検討しましたがマンションに住みながら負担を抑えられるリースバックを知り、引越費用や引越手続きが不要なことが決め手となり選びました。
あなぶきのリースバックの口コミ評判:事業資金を確保するためのリースバック
自営業、築25年のマンション
現在営業している会社の運転資金として、まとまった資金が必要となったため、引越しを伴わないリースバックを選択。
事業が落ち着いたら再度購入したいと考え、買戻し特約付での契約をしました。
あなぶきのリースバックの口コミ評判:老後の生活資金に充当
ご高齢のご夫婦、築30年のマンション
数年後には有料老人ホームへの入所をご検討のご夫婦。入居一時金が多少張ることもあり、手持ちの老後資金を減らさないために現在の住まいを先行して現金化しました。
更新可のリースバック契約で、その間にいい物件が見つかればいつでも住み替えが可能となりました。
あなぶきのリースバックの口コミ評判:買い替えのための短期リースバック
4人家族、6ヶ月、築12年のマンション
より広い新築マンションへの住み替えを計画のご家族。新築物件の完成は半年後、さらには買い替えの条件に現在の住宅ローンを完済する必要がありました。「リースバック」は短期でも対応可能。売却目途とローン完済目途、そして新築完成までのタイムラグの三大条件をクリアすることが出来ました。
あなぶきのリースバックの口コミ評判:お子様の学校区と将来の買い替え
お子様中学校1年生、築16年のマンション
お子様の卒業までその学校区内に住み、卒業後には一戸建てへの買い替えを考えていました。卒業間近に慌てて売却と新居探しを同時に行うのは困難と予想し、予めマンションの売却目処を付けられたことにより、余裕をもって買い替え先の検討が出来ました。
関連ページ:おすすめ他社”3社”
おすすめリースバック業者ランキング・口コミ評判を解説
最新おすすめ不動産会社ランキング紹介、大手をはじめ7選比較
AG住まいるリースバック(アイフルグループ)
不動産を売却し住み続けるおすすめサービス、アイフルグループの大手リースバック紹介
セゾンのリースバック(セゾングループ)
リースバックサービスのメリット・デメリット、不動産査定比較・注意点を徹底解説
あなぶきのリースバックに関するよくある質問を解説
あなぶきのリースバックについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラあなぶきのリースバック:記事まとめ
あなぶきのリースバックは、お客様が所有する不動産を売却し、そのまま賃借人として住み続けられるシステムです。
この方式を利用することで、不動産を手放しながらも住み慣れた住まいでの生活を維持することが可能となります。
リースバックを利用することで、資金調達が容易になり、さまざまな経済的な困難からの回復が見込まれます。また、
将来的には買い戻しを行うことも可能ですが、その条件は賃貸借契約の内容によって異なります。
リースバックを検討する際は、資産状況や将来計画を考慮した上で、専門の相談員とじっくり話し合うことが推奨されます。
*築年数が10年以上経過しているマンション
*鉄筋コンクリート構造もしくは鉄骨鉄筋コンクリート造
あなぶきのリースバックの手続き・流れ
リースバックは、自身の住んでいる家を売却した上で、そのまま賃貸借契約を結んで住み続けることができる便利な制度です。
ここでは、リースバックの流れを7つのステップに分けて、より詳しく説明します。
運営会社・会社情報:穴吹興産株式会社
商号 | 穴吹興産株式会社(ANABUKI KOSAN INC.) |
---|---|
本社 | 〒760-0028 香川県高松市鍛冶屋町7-12 TEL:(087)822-3567(代) |
設立 | 1964年5月25日 |
免許・登録 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣免許(10)第3300号 特定建設業許可 香川県知事許可(特-1)第5547号 一級建築士事務所登録 香川県知事登録第1847号 一般不動産投資顧問業登録 国土交通大臣登録 一般-第378号 第二種金融商品取引業登録 四国財務局長登録(金商)第12号 不動産特定共同事業許可 金融庁⾧官・国土交通大臣第124号 |
役員・執行役員 | 代表取締役社長 穴吹 忠嗣 |
公式サイト | 公式サイト |
まずは、リースバックを検討していることを担当者に伝え、希望条件を相談しましょう。
面前、電話、オンライン相談など、さまざまな方法で相談できます。
相談内容は、以下のようなものです。
★希望する売却時期
★希望する売却価格
★住み続けたい期間
★必要なリフォームや修繕
★その他、不安や疑問点