注文住宅:契約のタイミングは?請負契約はいつになるの?後悔しないための契約の流れ・賢い判断ポイント・注意点を徹底解説

《PR》
注文住宅:契約のタイミングは?請負契約はいつになるの?後悔しないための契約の流れ・賢い判断ポイント・注意点を徹底解説 家を建てる
注文住宅・補助金の活用

注文住宅を建てる3ステップ

家づくりは人生で何度も行うものではありませんので、失敗を教訓にすることもできません。

また、納得せずにサクサク物事は進むのも決していい結果を生みません。

人生で一番、大きな買い物ですから、
内容を理解しながら自分の夢の形を実現してこその注文住宅です。

そこで、筆者が多くの方に紹介し喜ばれている
失敗しない注文住宅時のカタログ請求
ハウスメーカー比較
を紹介
します。

1⃣ハウスメーカーからカタログ請求
家を建てたいエリアで実績のあるハウスメーカーにカタログ請求
2⃣最大5社から、あなたの希望にあったオリジナル間取りプランをもらう
間取りや生活導線を意識したオリジナルの間取りプランで具体的にハウスメーカーとの相性を確認
3⃣悩みや質問は、コンシェルジュに相談して解決
家づくりのとびらが多くの人に利用される大きな理由が、疑問・質問を中立の立場のコンシェルジュに相談できることです。
住宅展示場に足を運ぶ必要なく、ゴリゴリのハウスメーカーの営業マンとの交渉を避けることもできます
この3つをのプロセスで進めることで、
理想の家づくりを実現するハウスメーカー選びが可能となります。

家づくりのとびらは、
累計1900万人が利用するNTTグループの無料サイトとして、注文住宅界のゼクシィ的な存在です。

家づくりのとびら 口コミ

家づくりのとびらを活用することで、
ハウスメーカーの絞り込みまでのプロセスがサクサク進むのは間違いありません。

家づくりのとびらを活用するメリット

オリジナルの間取りを無料でもらえる

知識を得ながら家づくりをすすめられる

Amazonギフトカード(3万円分)プレゼントの権利を得られる

お住いの都道府県は?

  1. ハウスメーカーにオリジナルプラン作成依頼
  2. 後日、プランが届くのを楽しみに待つだけ!

注文住宅 カタログ請求

オリジナルの間取りプランは、
今後の家づくりのアイデアにもなります。

>>オリジナルプランの作成はコチラ

北海道・東北 北海道青森県岩手県宮城県秋田県
山形県福島県
関東 東京都神奈川県千葉県埼玉県茨城県
群馬県栃木県
中部 新潟県富山県石川県福井県山梨県
長野県岐阜県静岡県愛知県
関西 大阪府兵庫県京都府三重県滋賀県
奈良県和歌山県
中国・四国 鳥取県島根県岡山県広島県山口県
香川県徳島県愛媛県高知県
九州・沖縄 福岡県佐賀県長崎県熊本県宮崎県
大分県鹿児島県沖縄県

家づくりプランを確認する

 

注文住宅 契約のタイミング

一生の夢であるマイホームを手に入れるために、注文住宅という選択肢を選んだあなた。

土地探し、間取り設計、インテリア選びなど、ワクワクする一方で、様々な疑問や不安も抱えているのではないでしょうか?

中でも、注文住宅における契約のタイミングは、非常に重要です。

時期を間違えると、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

そこで今回は、注文住宅の契約に関する疑問を徹底解消します。

契約のタイミングはもちろん、後悔しないための賢い判断ポイントや契約の流れ、注意点まで、詳しく解説します。

ハウスメーカーとの契約は、
ある程度、決まるまで”契約を待ったほうがいいのか?

家づくりは、

  • 土地選び
  • ハウスメーカー選定
  • 間取り確定
  • 住宅ローン選び
  • 施工・引き渡し

複雑なプロセスを踏みますが、
家づくりで失敗し残念な結果になってしまう多くの人が、契約のタイミングの間違いからです。

注文住宅の契約タイミングはいつ?

・欲しい土地が見つかったから契約

・気に入った間取りが決まったから、いざ契約

・ハウスメーカーにすすめられたから契約

家づくりの知識がない状態で、流れで契約するのはナンセンスです。

では、契約のタイミングは、
ある程度、決まったら”でいいのか?

実は、この認識では、失敗する可能性があります。

後々、後悔している多くの人は、この判断で失敗しています。

追加費用請求のリスク

間取り・デザインばかりに目が行って
・地盤調査・地盤改良費用
・外構・庭の施工費用(フェンス、門扉、駐車場)
・防水工事(屋根やバルコニーの防水処理)
・外壁材の選定
など、細部まで決定しないと見積もり比較はできません。

ある程度、決まっただけでは、追加費用を請求される可能性、資金計画が崩れる恐れがあります。

また、曖昧な決定では、工事中の仕様変更などにより別途費用がかかる可能性もあり、これはハウスメーカーの失態とはまた別の話です。

そのため、注文住宅における契約のタイミングは、全ての項目が明確・確定してからをおすすめします。

注文住宅 契約のタイミング

注文住宅の契約タイミング:契約までに確定させること

最終的に、ハウスメーカーとの契約まで行うことは

・複数のハウスメーカーから間取り・見積もりを比較する
・補助金・助成金の活用の確認する

この2つです。

*間取り・見積もりは、複数のハウスメーカーに無料でお願いできます。

補助金を活用した注文住宅

家の購入は、注文住宅・建売住宅・中古戸建・自宅の建て替えなど様々です。

どれも人生で一番大きな買い物ですから、不安や悩みは尽きないと思います。

そこで、活用したいのが、国や自治体が提供している補助金です。

ちなみに、補助金の利用は、”注文住宅”がたくさん用意されています。

こだわりにこだわった注文住宅から、1000万円以下のローコスト注文住宅まで、アレンジ次第・予算に合わせて設計が可能です。
余分なものを排除で逆に建売より安く設計することも

注意が必要な補助金システム

注文住宅関連の補助金は、1つだけではありません。

例えば、↓のように

事業名 対象 補助内容
子育てエコホーム支援事業 子育て世帯または若者夫婦世帯 最大100万円
LCCM住宅整備推進事業 脱炭素化を推進する注文住宅 最大140万円
戸建住宅ネット
ZEH化等支援事業
ゼロ・エネルギー・ハウス
ZEH住宅推進、太陽光発電等 最大112万円
地域型住宅グリーン化事業
(認定長期優良住宅)
良質な木造住宅の推進 最大140万円
自治体の補助金・助成金 バリアフリー・防犯
・空き家再生・移住促進など
各自治体による

さらに、注文住宅は控除や非課税制度でも有利に

住宅ローン控除
新築住宅を取得した場合:原則13年間、税制優遇注文住宅 契約 タイミング
通常は年間40万円ですが、エコ住宅など一定の基準を満たす住宅の場合50万円まで控除額が増加に
住宅取得等資金の贈与の非課税
贈与を受け、省エネ等住宅の場合には最大1,000万円、住宅取得等資金の贈与が非課税

補助金の活用はもちろん、住宅ローン減税、贈与税・非課税枠も利用できるため、このチャンスを逃したくとろこです。
国の補助金+自治体の助成金なども

ただ、
・その複雑さ・準備不足
・ハウスメーカー・工務店の選びの失敗

などから、申請が通らない・残念な結果で困惑している方も少なくありません。

申請は誰がするの? 補助金申請の流れ

補助金は、正しいプロセスで申請することで初めて受給が可能となります。

よって、思い込みや自己判断で、進めてしまうと補助金申請で失敗してしまいます。

内容 詳細
①申請前に確認する 対象制度、スケジュール、予算、書類
②工事業者を選ぶ 国の登録事業者、見積もり比較
③工事請負契約を締結 工事内容、費用、支払い方法などを確認
④工事を行う 必ず国の登録事業者に依頼、工事を確認
⑤補助金交付申請を行う 工事完了後、施工業者から交付申請
⑥補助金が交付される 審査後、認められれば交付
⑦その他 追加書類提出、交付まで数ヶ月かかる場合も

上記の通り、
補助金の申請手続きは、
基本的に
国認定の登録事業者(ハウスメーカー)を介して”行います。

申請時期もマチマチですし、
開始直後に予算消化で補助金が終わってしまうことも少なくありません。

そのため、余裕をもって、
補助金申請に実績のある、理想の家づくりを実現するハウスメーカー選び・比較が重要となります。

ハウスメーカー選びの落とし穴

ハウスメーカーを検索していると、
比較・ランキングサイトをよく見かけると思いますが注意が必要です。

このような比較サイトやランキングサイトは、
媒体側にバックされる広告報酬をもとにランキングが作成されていることが大半です。

  • 資料請求・カタログ送付だけだったり・・・。
  • ハウスメーカーの紹介だけだったり・・・。

投げっぱなしのサイトも多く
これでは、補助金の活用どころの話ではありません。

住宅展示場も、ちょっと面倒・・・

とはいえ住宅展示場の場合、

  • 毎回、個人情報を記述・その都度アンケート・条件提示で面倒。
  • そもそも、何社もハウスメーカーを回るのは難しい…

出展費用・建築費・広告費・人件費など、多額の予算がかけられていることもあり、営業マンの熱量が気になる方もいるでしょう。

リアルに話を聞けるメリットはありますが、営業マンのペースに巻き込まれては、理想の家とは程遠く、なんとなく誘導された家になりますし、逆に高くつくのも見え見えです。

情報収集はこの形が”一番”

家づくりにおいて、本来は、
間取り(生活導線・快適な暮らし)
デザイン(おしゃれ・機能性)
設備(システムキッチン・最新設備)
等に集中したいところです。

しかし、実際のところ
資金計画(年収の何倍まで大丈夫?)・住宅ローン融資(銀行選び・ペアローン)・金利動向(変動金利・固定金利)・スケジュール管理、そして、補助金の確認・・・。

多くの人は、この準備に時間を割かれしまいます。

とはいえ、ここをきっちり整理しておかないと、

“人生で一番”大きな借金”を背負う家づくりで失敗”してしまうため、一歩踏み出すのに時間を要しています。

ハウスメーカー 契約 タイミング

2人の意見もまとまらない・・

友達のような相談相手

そこで活用してもらいたいのが、アドバイザーに相談が出来る注文住宅サイトです。

・希望する間取り(家族構成)
・予算(1500万で家を建てたい・土地付で3000万で抑えたい)
等の希望する内容を伝えることで、
最新の補助金を活用したオリジナル間取りプランを各ハウスメーカーから取り寄せることが可能です。

あなたは、家にいながら、精度の高いハウスメーカーの間取りプランを比較するだけ。
ローコスト住宅・二世帯住宅・ZEH住宅・平屋など

重要なことは、
ここからです。

更に、専任のアドバイザーが、
あなたとハウスメーカーの間に入り、

  • 住みたいエリアの土地選び
  • 住宅ローン相談
    銀行選び:固定金利・変動金利
  • 各ハウスメーカーへの要望を取りまとめ
  • 値引き交渉の代行をお願い
    100万単位で削減可能

忙しい毎日の中でも、簡単に効率的に理想を叶えるメーカー選びが可能となります。

これなら、補助金を活用した家づくりで成功は間違いなし!

理想の家づくりに向けて最高のスタートをきるサイトです。

 

家づくりを無料でサポート

アドバイザーに相談できる注文住宅サイトとして、
スーモカウンター注文住宅(リクルート)
家づくりのとびら(NTTグループ)
があります。

どちらも大手が運営しているのでプライバシーや安全面でも心配ありません。

家づくりのとびらとは?

NTTデータ スマートソーシングが運営の「家づくりのとびら
注文住宅 流れ 注意点

希望を叶えるハウスメーカーを専門アドバイザーが最大5社紹介
☆専門アドバイザーが、各社の強み・メリット・デメリットをフラットな立ち位置で比較
あなたに合った家づくりプラン・間取りプランを提供
☆土地選びが必要な方、住宅ローン審査が気になる方、あなたにあったプランを提示
専門アドバイザーに、家づくりを直接相談
☆実際に動き出すと、悩み・疑問がわいてきます、随時相談で問題解決

ハウスメーカーは、各社強みや工法・こだわりが違います。
同じ間取りでも、感じるイメージや100万円単位で費用が全然違うことも。

その都度、アドバイザーに相談できるので問題がサクサク解決。

ハウスメーカーの絞り込みがスムーズに進みます。

ハウスメーカー 契約 急かす

家づくりがスムーズに

ちなみに、登録されているハウスメーカーは、セキスイハイム・ヤマダホームズ・パナソニックホームズ・住友・・・など大手ハウスメーカーから地元の工務店まで190社以上が登録(業界最大級の登録者数)

大手から地元の企業まで190社以上が登録

家づくりのとびらに相談する

安心・安全のNTTグループが運営

「家づくりのとびら」はNTTデータ スマートソーシングが運営しています。

NTTグループとして培った万全のサポート・セキュリティでサービスを提供しています。

利用者からは、

住宅 本契約 注意
アドバイザーを介して各ハウスメーカーと交渉ができたので、
1回の説明で各ハウスメーカーに要望を伝えられ、まとめられた情報を比較できるのは便利でした。

注文住宅 契約 トラブル
1人だと判断をする時に不安になりますが、アドバイザーの方が親身になって話しを聞いてくれたので安心して契約する事ができました。

など、
効率よく情報収集をした方のコメントが寄せられています。

間取りプランを申し込んでみよう

家づくりのとびらは、近隣のハウスメーカー探しから始まります。

まずは、都道府県選択から
仮契約 本契約 違い

最大5社にプラン依頼
間取りプランが欲しいハウスメーカーを選択し送信。
注文住宅 請負契約 注意点

希望条件を満たすハウスメーカーが簡単に見つかります。

まずは、エリア選択から
都道府県別、お住いの近くのハウスメーカーを探してみる

2・3分のヒアリングに答えるだけ!

 

スーモカウンター注文住宅とは?

テレビCMでも有名SUUMOが運営してる「スーモカウンター
ハウスメーカー 契約までの期間

適切な予算の立て方から、家づくりのダンドリまで
家づくりは費用面でも大きな負担となります。
経験豊富なアドバイザー が、お客様のライフプランに合わせた適切な予算を立てる手伝いしてくれます。
また、家づくりのスケジュールや必要な手続きについても分かりやすく説明してくれます。
住宅展示場やネットを見て分からなかったことなども気軽に相談
家づくりに関する情報はたくさんありますが、専門用語 や複雑な説明 で理解が難しいと感じることがあるでしょう。
スーモカウンター注文住宅のアドバイザーは、お客様目線 で分かりやすく丁寧に説明してくれます。
営業は一切行いません
特定の建築会社に属さないため、お客様のご希望に合った最適な会社 を中立的な立場で紹介してくれます。
お客様にとってベストな選択をサポート することがモットーです。

ハウスメーカーや工務店の中から、予算や希望に合った会社を複数社ピックアップ。
自然素材を使って建てられる会社、二世帯住宅が得意な会社、狭小敷地でも対応してくれる会社など、こだわりや条件に合わせて快適な住まいを実現してくれる会社も紹介してくれます。
注文住宅 どんどん高くなる
相談は、店舗でも電話でもオンライン相談も可能

スーモカウンターに相談する

注文住宅の契約:個別相談の流れ

家づくりの第一歩は、個別相談から始めましょう。

個別相談の流れは、以下の5つのステップで構成されています。

  1. STEP1:予約・来店
    WEB または電話 で、希望の日時を予約してください。
    相談時間は約90分 です。
  2. STEP2:相談・要望整理
    お客様専属のアドバイザーが、相談内容を伺い、要望を整理します。
    何も決まってなくても、相談いただけます 。
    要望の整理 はもちろん、家づくりの進め方や予算についての相談など、経験豊富なアドバイザー がサポートします。
  3. STEP3: 建築会社の紹介
    希望の方に、要望に沿った建築会社を紹介してくれます。
    お客様の要望に沿った建築会社を数社紹介します 。
    紹介した中に、お会いになりたい会社がある場合は、初回お打ち合せを設定してくれます。
    要望が変わった場合など、何度でも無料で紹介可能です。
  4. STEP4:建築会社と面談
    複数の建築会社と面談。
    家づくりのパートナーを探します。
    打合せの日程調整や、質問しておきたいポイントなど、打ち合わせをスムーズに進められるように手伝ってくれます。
  5. STEP5:契約 or お断り
    条件が合えば、契約 。契約まで伴走してサポートしてくれます。
    希望と合わない場合はお断りを代行してくれます。
    建築会社の紹介後も、注文住宅契約まで不安なことや疑問あれば、いつでも相談に乗ってくれます。
    最後までアドバイザーがサポートしてくれるためお気軽に利用してみてください。

まずは、エリア選択から
都道府県別、お住いの近くのハウスメーカーを探してみる

2・3分のヒアリングに答えるだけ!

 

アドバイザーに相談するメリットは?

・自分に合うハウスメーカーや工務店がわからない
・複数の会社を比較検討するのが大変
・希望に合った家を建てられるか不安
家づくりの一番最初の悩みを解決、第三者目線でサポートしてくれます。
営業を行うことなく、特定の建築会社に属さないため、客観的な視点での支援が可能です。

 

筆者の不動産購入時の思い出

不動産の購入・売却(収益物件)を何度か行っている筆者の不動産購入時の思い出は、苦労の連続でした。

アドバイザーの存在はなかったため、自身ので情報収集(真偽の精査)、金融機関選び・審査でドキドキ、設備やオプションの選択、自分の意見を受け入れてくれない妻・・w

楽しみより、調整で苦労したイメージが今でもあります。

その意味でアドバイザーの存在は、情報収集作業を削減、判断だけで済むのは非常に便利だと思います。

比較検討の質が担保できるのは、家づくりの大きなメリットだと思います。

こんな方におすすめしたい!
家づくりの基礎知識を身につけたい方

資産価値の下がらない土地選びから、じっくり相談したい方

予算はそれほどないけど、満足度の高いローコスト住宅を建てたい方

知識の蓄積を感じながら、家づくりができる貴重な時間になると思います。

セカンドオピニオンとしても

注文住宅は、人生で何度も行うものではありません。

そのため、見積り比較・間取りプラン比較は非常に重要です。

間取り・見積もり比較を行うことで利用の家の形が確認できますし、国の登録業者から相見積もりが取れるため、基本的な情報収集を行うだけでも、最低限の知識の蓄積になります。

注文住宅 請負契約までの流れ

建築工事請負契約とは?

建築工事請負契約とは、施主(建築主)と請負業者(ハウスメーカー・工務店)が締結する契約で、請負業者が施主の依頼に基づいて建築工事を請け負い、完成させることを目的としたものです。

建築工事請負契約には、以下の内容が記載されます。

  • 工事の内容
  • 請負代金
  • 工期
  • 支払い方法
  • 検査
  • 瑕疵担保責任
  • 解約
  • 紛争解決

建築工事請負契約は、施主と請負業者の双方の権利と義務を明確にするため、非常に重要です。
契約を締結する前に、内容をしっかりと確認し、納得してから署名捺印するようにしましょう。
参考ページ:工事請負契約

注文住宅:請負契約・施工・受け渡しまでの流れ

ステップ 内容 詳細 注意点 確認ポイント
1. 土地探し 希望に合った土地を見つける 不動産業者に相談したり、インターネットで情報収集したりする。 予算、希望のエリア、広さなどを明確にしておく。 土地の権利関係、周辺環境、インフラ状況などを確認する。
2. ハウスメーカー・工務店選び 複数の業者から見積もりを取る 資料請求やモデルハウス見学を通して、自分に合った業者を選ぶ。 複数の業者を比較検討し、価格だけでなく、対応やアフターサービスなども確認する。 それぞれの業者の得意分野や実績を確認する。
3. プランニング 間取りや外観、設備などを決める 設計士と何度も打ち合わせを行い、理想のプランを練る。 予算、ライフスタイル、家族構成などを考慮する。 設計図や仕様書の内容をしっかりと確認する。
4. 仮契約 土地や建物の基本的な条件を契約書にまとめる 契約金支払いなど、契約手続きを行う。 契約内容をしっかりと確認し、納得してから署名捺印する。 解除条件や違約金などを確認する。
5. ローン審査 住宅ローンを借りる 金融機関で審査を受け、融資額や金利などを決定する。 事前に複数の金融機関で金利などを比較しておく。 審査基準や返済条件などを確認する。
6. 本契約 請負契約を締結する 工事内容、請負代金、工期などを契約書にまとめる。 契約内容をしっかりと確認し、納得してから署名捺印する。 瑕疵担保責任や解約条件などを確認する。
7. 着工 建築工事を始める 地鎮祭を行い、基礎工事を始める。 近隣への挨拶や騒音対策などをしっかりと行う。 施工スケジュールや工程表を確認する。
8. 中間検査 工事の進捗状況を確認する 検査機関が定期的に検査を行い、建築基準法などを遵守しているかどうかを確認する。 検査結果をしっかりと確認し、問題があれば指摘する。
9. 竣工検査 工事完了後に検査を行う 検査機関が最終的な検査を行い、問題がないことを確認する。 検査結果をしっかりと確認し、問題があれば指摘する。
10. 引き渡し 施主が建物を引き取る 鍵の受け渡しや設備の説明などを行う。 建物の状態をしっかりと確認し、問題があれば指摘する。 アフターサービスの内容を確認する。

 

参考ページ:
新築の家が建つまでの期間はどれくらい?
地鎮祭やらなくても大丈夫?

注文住宅の契約時に必要なもの

提出時期 提出者 必要書類 補足情報
仮契約時 施主 本人確認書類
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
住民票
印鑑
本人確認書類は、コピーでも可。
住民票は、発行後6ヶ月以内のもの。
本契約時 施主 本人確認書類
(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

住民票
印鑑
土地の登記簿謄本
建物測量図
設計図
仕様書
工事請負契約書
工事請負契約約款
請負代金支払い方法
保証人の同意書(必要な場合)

本人確認書類は、コピーでも可。住民票は、発行後6ヶ月以内のもの。
土地の登記簿謄本と建物測量図は、土地家屋調査士に依頼して取得する。
設計図と仕様書は、ハウスメーカーまたは工務店が作成する。
工事請負契約書と工事請負契約約款は、ハウスメーカーまたは工務店と協議して作成する。
請負代金支払い方法は、現金、銀行振込、ローンなどがある。
保証人の同意書は、連帯保証人を立てる場合に必要。

上記以外にも、状況によって必要な書類

  • 建築確認申請書
  • 建築基準法関係の書類
  • 各種許認可申請書類
  • 住宅ローン関係書類
  • 火災保険加入証明書

契約前に、ハウスメーカーまたは工務店に確認しておきましょう。

注文住宅 契約のタイミングの注意点

《契約前にやっておきたい7つのこと》

  1. 土地の敷地調査に基づいた見積りを確認する
    正確な見積りを得るために、土地の条件を考慮したプランを依頼しましょう。
  2. 見積りは本体工事+諸費用の「総額」で提案してもらう
    隠れた費用を把握するために、総額での見積りを要求しましょう。
  3. 間取りと仕様を確定させる
    本契約後の変更は追加料金がかかることが多いため、間取りや仕様を確定させておきましょう。
  4. 最終見積りを取る前に地盤調査を行う
    地盤の状態を把握し、安心して建物を建てるために必要です。
  5. 設備や仕様がすべて確定できない場合、大物だけでも確定させる
    本契約後の変更を最小限に抑えるために重要です。
  6. 間取りや窓の位置は完全に確定させる
    本契約後の変更が難しい部分なので、慎重に決めましょう。
  7. 外構と家をセットで考え、予算を確保する
    予算内で理想の家を建てるために、外構も考慮しましょう。

注文住宅 契約 注意点

具体的に、紹介していきたいと思います。

家のプランが完全に確定してから

注文住宅では、まず間取りや外観、設備などを決めて、家のプランを作成します。

しかし、プランはすぐに決まるものではありません。

何度も打ち合わせを重ね、納得いくまで時間をかけて検討する必要があります。

プランが完全に確定する前に契約してしまうと、後から変更したい箇所が出てくる可能性があります。

変更には追加費用がかかる場合もありますので、必ずプランが確定してから契約するようにしましょう。

資金計画がしっかりと立てられるようになってから

注文住宅は、一般的に数百万円から数千万円という高額な買い物です。

契約前に、しっかりと資金計画を立てておくことが重要です。

住宅ローンを組む場合は、金利や返済額なども確認しておく必要があります。

また、諸費用なども忘れずに計算しておきましょう。

資金計画がしっかりと立てられなければ、契約後に資金繰りに困ってしまう可能性があります。

必ず、余裕を持った資金計画を立ててから契約するようにしましょう。

複数の業者を比較検討してから

注文住宅を建てるには、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。

業者によって、プランや価格、サービス内容などが異なります。

複数の業者を比較検討することで、自分に合った業者を見つけることができます。

また、価格競争を促すこともできます。

焦って1社のみに決めてしまうのではなく、 複数の業者をじっくりと比較検討してから契約するようにしましょう。

契約内容をしっかりと確認してから

注文住宅の契約書は、非常に複雑な内容になっています。

契約前に、必ず内容をしっかりと確認することが重要です。

わからないことがあれば、業者に質問しましょう。

納得できない内容があれば、契約をしないという選択肢もあります。

契約書にサインする前に、必ず内容をしっかりと確認し、納得してから契約するようにしましょう。

最後に:焦らずに、自分のペースで

注文住宅の契約は、人生の中でも大きな決断です。

焦らずに、自分のペースでゆっくりと検討することが大切です。

周りに流されたり、営業マンのプレッシャーに負けたりして、焦って契約してしまうと、後悔してしまう可能性があります。

注文住宅の契約におけるよくある質問

契約後に変更することはできますか?

変更は可能ですが、状況によって費用がかかったり、工期が遅れたりする可能性があります。
契約前にしっかりとプランを練り、変更の可能性を最小限に抑えるようにしましょう。

契約前に建物のプランを変更したい場合、どのように対応すればよいですか?

契約前にプランを変更したい場合、建築会社と相談しましょう。
プランの変更が可能かどうか、追加費用がかかるかどうかを確認してください。

契約後に工事中に予算オーバーが発生した場合、どうすればよいですか?

工事中に予算オーバーが発生した場合、建築会社と調整しましょう。
追加費用をどのように補填するか、工事の進行をどう調整するかを話し合い、合意を得てください。

ハウスメーカーが契約を急かしてきたときの対処法は?

焦らずに自分のペースで検討する
ハウスメーカーから契約を急かされても、焦らずに自分のペースで検討することが大切です。
マイホームは一生住む家ですから、納得いくまでしっかりと時間をかけて選びましょう。
具体的な理由を聞き出す
ハウスメーカーが契約を急かす理由は様々です。
キャンペーン期間がもうすぐ終わる、他の顧客に契約されそう、など具体的な理由があれば聞き出してみましょう。
他のハウスメーカーも検討する
焦って1社のみに決めてしまうのではなく、複数のハウスメーカーを比較検討しましょう。
そうすることで、自分に合ったハウスメーカーを見つけることができます。
断る勇気を持つ
どうしても契約したくない場合は、断る勇気を持つことも大切です。
契約は双方の合意が必要です。納得できない場合は、無理に契約する必要はありません。
第三者に相談する
家族や友人、ファイナンシャルプランナーなどに相談してみるのも良いでしょう。
客観的な意見を聞くことで、冷静に判断することができます。

関連ページ

スーモカウンター注文住宅の相談予約
無料で疑問解決可能・理想の家づくりについてSUUMOアドバイザーがサポート

HOME4U家づくりのとびら
注文住宅無料相談サービスのメリットデメリット、ハウスメーカー選び・比較

土地ありで家を建てる費用・流れ注意点を解説
注文住宅を建てる時のローン、費用の目安はいくら?土地なしとどれくらい変わる?

土地なしで注文住宅を建てる流れ
土地購入からハウスメーカー選択、失敗しない家づくりのポイントを徹底解説

後悔しない注文住宅の秘訣!
失敗事例から学ぶ、理想の家づくりのための完全ガイド(口コミ・体験談)

注文住宅 契約のタイミング:記事まとめ

注文住宅の契約のタイミングは、家づくりの過程で非常に重要なポイントです。

契約は、設計図や仕様書が確定し、建築費用の見積もりが出た後、かつ資金計画が整った時に進めるのが一般的です。

このタイミングでしっかりと内容を確認し、不明点や懸念があればクリアにしておくことが後のトラブルを避けるために重要です。

また、契約に際しては法的アドバイスを受けることも検討し、自分の権利と義務を正しく理解することが必要です。

このように慎重に契約のタイミングを見極めることで、安心して家づくりを進めることができます。

《アドバイザーに相談できる》

>>家づくりのとびらはコチラ

>>スーモカウンターはコチラ