LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディング
1万円から不動産投資ができるってホント?
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングの口コミや評判を確認したい!
ファンド数が少ないけど大丈夫?
想定利回りや分散投資には向くの?
最近、クラファンサイトの会員登録が面倒になっています。
1.メールアドレス登録で仮登録
2.指定のURLをクリックしての会員登録
3.本人確認は、免許証の撮影(正面・斜め・裏面)
4.本人の撮影(正面・左右等)
電車の中で、カンタン登録などできなくなっていますw
そのため、まとめて会員登録する場合、時間を作って自宅でまとめて複数社の登録する必要があります。
本サイトでは40社以上のクラファン会社を紹介していますので、時間の無い方はお気に入り等、保存し時間のある時に活用ください。
COZUCHI(コヅチ) | 1万円 | 5%~15%オーバーも | ◎ | 先着・抽選 | 公式サイトはコチラ |
ヤマワケエステート | 10万円 | 15%前後 | ◎ | 先着式 | 公式サイトはコチラ |
らくたま | 1万円 | 5%前後 | 〇 | 抽選式 | 公式サイトはコチラ |
不動産クラウドファンディングは、近年、少額から始められる投資手段として多くの注目を集めています。
従来の不動産投資は大きな資金や手間がかかり、投資のハードルが高いものでしたが、クラウドファンディングを通じて、誰でも簡単に不動産投資に参加できる時代が到来しました。
オンラインで物件情報を確認し、少額から出資することで、不動産の運用益を得られる仕組みが整っています。
特に、分散投資が可能なため、リスクを抑えながら安定したリターンを目指せるのが魅力です。
今回ご紹介する「LIFULL(ライフル)不動産クラウドファンディング」は、そんな不動産クラウドファンディングの一つで、投資初心者から経験者まで幅広い方々におすすめのサービスです。
LIFULL 不動産クラウドファンディングは、独自の厳しい審査基準をクリアした物件を提供し、信頼性の高い運用を実現しています。
本記事では、LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングのサービスの特徴、活用するメリット・デメリット、利用者の口コミ・体験談、またよくある質問まで徹底解説します。
[最新ファンド]
みんなでシェアファンド22号 | 詳細 |
---|---|
募集総額 | 30,600,000円 |
最低投資可能金額 | 1万円 |
運用期間 | 約9ヶ月 |
利回り(年利) | 6.00% |
募集方法 | 抽選式 |
対象物件 | 宮崎県宮崎市収益マンション |
【出資特典】
「【みんなでシェアファンド22号】宮崎県宮崎市収益マンションファンド」に30万円以上出資申込いただいた方の中から、抽選で30名様に地域名産品である宮崎牛の食べ比べセットをプレゼント
『LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディング』とは
不動産クラウドファンディングは、不動産を利用した事業に複数の投資家が出資し、事業者が主体となって不動産を運用、その利益を投資家に分配する仕組みです。
通常の不動産投資と違い、小口投資が可能で、投資のハードルが低く設定されています。事業には運用期間が定められており、その期間内に得た利益が投資家に配分されます。
LIFULL不動産クラウドファンディングの特徴:1万円から手軽に始められる
不動産クラウドファンディングでは、1万円から投資が可能なファンドが多く、LIFULL 不動産クラウドファンディングも同様です。
不動産投資は景気に左右されにくい安定した収益が期待でき、株や債券とは異なる資産クラスへの投資を手軽にスタートできる点が魅力です。
LIFULL不動産クラウドファンディングの特徴:国の許可事業者による運用
投資後の運用は、国土交通大臣や都道府県知事から許可を受けた不動産特定共同事業者に任せることができます。
運用の手間をかけずに、適格な事業者による運用が実施されるため、投資家は安心して投資ができます。
LIFULL不動産クラウドファンディングの特徴:投資家保護の仕組み
不動産クラウドファンディングでは、投資家を保護するための仕組みが設けられています。
優先劣後構造によって、事業者が損失を補填する仕組みや、倒産隔離によって事業者が倒産しても投資家の資産が保護される仕組みがあります。
*ただし、元本保証はないため注意が必要です。
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングに投資するメリット
株式会社LIFULLは、住宅・不動産情報サイト「LIFULL HOME’S」などを運営している企業です。
LIFULLという社名には、「あらゆるLIFEを、FULLに。」
という想いが込められており、人々の暮らしを豊かにすることを目指しています。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのメリット:少額(1万円)から投資が可能
LIFULL不動産クラウドファンディングでは、1万円から投資が可能なため、初心者でもリスクを抑えながら手軽に不動産投資を始めることができます。
投資のハードルが低く、多くの人が不動産投資に参加できる環境が整っています。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのメリット:運用をプロに任せられる
投資家はファンドへの出資後、すべての運用を不動産特定共同事業者であるプロフェッショナルに任せることができます。
自分で物件管理や運用を行う必要がないため、手間がかからず、初心者でも安心して運用をお任せできます。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのメリット:優先劣後構造・投資家保護の仕組み
LIFULL不動産クラウドファンディングでは、優先劣後構造や倒産隔離など、投資家保護のための制度が整っています。
特に、事業者が損失を先に負担する「優先劣後構造」により、投資家の元本毀損リスクを軽減・元本毀損リスクを抑える仕組みが導入されています。
ちなみにLIFULL 不動産クラウドファンディングの優先劣後方式(劣後比率 10%)程度に設定されています。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのメリット:デポジット口座での入出金の簡易性
会員登録を行うと、投資家ごとに専用のデポジット口座が設けられます。
この口座を通じて、投資の際は入金を行い、ファンドへの投資が可能です。
また、運用が終了した後の分配金や償還金も同口座に直接振り込まれ、これを再投資に利用する流れがスムーズです。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのメリット:東証プライム上場企業のグループ会社による運営
LIFULL 不動産クラウドファンディングは、東証プライム上場の株式会社LIFULLのグループ会社として運営されています。
LIFULLは、国内最大級の不動産ポータルLIFULL HOME’Sを運営しており、広範な国内外の不動産ネットワークを保持しています。
このような強固なバックグラウンドは、投資家にとって信頼性の高い運営基盤を提供します。
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングに投資するデメリット
LIFULLの不動産クラウドファンディングは、多くの投資家にとってアクセスしやすい投資チャンスを提供していますが、いくつかのデメリットも存在します。
これらのデメリットを理解することは、投資判断を下す上で非常に重要です。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのデメリット:元本保証がない
不動産クラウドファンディング全般に共通するリスクとして、元本保証はありません。
物件の運用成績や売却価格によっては元本が減少するリスクがあり、投資にはリスクがともないます。
投資を始める際は、リスクについて十分に理解しておく必要があります。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのデメリット:流動性が低い
LIFULL不動産クラウドファンディングは、運用期間中に出資金を自由に引き出すことができないため、投資資金の流動性が低い点がデメリットです。
株式投資のように簡単に売買できるわけではないため、長期的な視野で資金を投資する必要があります。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのデメリット:運用に時間がかかる
投資先の不動産プロジェクトは運用期間が決まっており、成果が出るまでに時間がかかる場合があります。
短期的なリターンを求める方には向かない場合があります。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのリスク:物件価値の下落
LIFULL不動産クラウドファンディングに限らず、不動産クラウドファンディングは、不動産市場は経済状況、地域の開発状況、政府の政策、天然災害など多くの外部要因に影響されます。
これらの要因が悪化すると、投資対象の物件価値が下落し、再販時の価格が予想よりも低くなる可能性があります。
投資家が期待していた元本や利益が減少するリスクが生じます。
特に短期間での価値下落は、プロジェクトのキャッシュフローに深刻な悪影響を及ぼすことがあります。
LIFULL 不動産クラウドファンディングのリスク:プロジェクトの遅延
建設やリフォームを含む不動産プロジェクトは、さまざまなフェーズを経て進行しますが、建築許可の遅れ、材料の供給問題、施工業者とのトラブルなどによって遅延が発生することがあります。
プロジェクトが遅れると、投資家への配当や元本償還が予定通り行われないリスクがあります。
また、遅延に伴って追加コストが発生し、それが投資リターンを減少させる可能性もあります。
LIFULL不動産クラウドファンディングのリスク:事業者の倒産
LIFULL不動産クラウドファンディングにおいて、事業者が倒産してしまった場合、プロジェクトの進行が停止されるリスクがあります。
この場合、投資家が出資した元本は債権者により差し押さえられ、元本の一部、または全額を回収できない可能性があります。
投資家保護の仕組みとして倒産隔離などがあるものの、契約内容や保証、資産担保の設定状況によって、リスクの程度は異なります。
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングの口コミ・評判
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングについて、一番気になるのは、口コミや評判だと思います。
公式サイト、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
物件探索で、毎日使用しているホームズ。その運営元のLIFULL(ライフル)が不動産クラウドファンディングをリニューアルオープンしたそうで。記念キャンペーンも実施しているので、内容を確認していきます↓
— とみます🐈 (@20tomimasu) September 22, 2024
関連ページ:不動産クラウドファンディングとの比較
これまでにも、このサイトで複数の不動産ファンド・クラファンを紹介してきました。
人気のサービスの評判・徹底比較、不動産投資解説
不動産クラウドファンディングのキャンペーン情報
(Amazonギフト・各種ポイント)
今月の不動産クラウドファンディング一覧
新着ファンドカレンダー(開始前・締切間近)
不動産クラウドファンディング カオスマップとは?
物件のエリア(都市部・地方・海外)・ジャンル別、おすすめファンドを紹介
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングのよくある質問:疑問・悩み・不安を解決
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラLIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングのお問い合わせ:まとめ記事
LIFULL(ライフル)不動産クラウドファンディングは、1口1万円という少額から投資が可能で、初心者でも手軽に始められるのが大きな魅力です。
一度投資をしたら、あとはプロに任せるだけで、物件の運用や管理を自分で行う必要はありません。
また、投資家を保護するための優先劣後構造や倒産隔離といった仕組みも整っており、安心して投資に取り組むことができます。
さらに、LIFULL 不動産クラウドファンディングではさまざまな不動産プロジェクトから自分に合った投資先を選べるため、多様な投資ニーズに対応しています。
銀行預金の低金利が続く中で、資産を効率的に運用したいと考えている方にとって、不動産クラウドファンディングはリスクを抑えながら収益を期待できる有力な選択肢です。
また、少額から始められるため、リスクヘッジとして投資ポートフォリオに組み込むのにも最適です。
LIFULL不動産クラウドファンディングは、手軽さと安心感を両立した投資手段として、多くの投資家に支持されていますので、気になる方は、ぜひ、口座開設・ファンド申し込みをおすすめします。
LIFULL 不動産クラウドファンディングの投資の流れ
会員登録・投資家登録
まずは、LIFULL不動産クラウドファンディングの公式サイトで会員登録と投資家登録を行います。必要な個人情報を入力し、マイナンバーなどの必要書類を提出します。
投資希望額をデポジット口座に入金
次に、投資を希望する金額をLIFULL不動産クラウドファンディング内で個別に用意された「デポジット口座」に入金します。
この口座は、各投資家ごとに管理されており、投資資金の出し入れを行うための専用口座です。
ファンドの契約書面等の確認
投資を希望するファンドが決まったら、そのファンドに関する契約書や重要事項説明書などの書類を確認します。
ここで、リスクや投資条件などを十分に理解しておくことが重要です。
投資の申し込み
契約書面の確認が完了したら、投資の申し込みを行います。
投資希望額を入力し、投資プロセスを進めてください。
抽選で出資者を確定
ファンドに対して応募が100%を超えた場合、出資者は抽選で決定されます。
抽選に外れた場合は、デポジット口座に入金された投資資金がそのまま残ります。
当選したら投資確定
抽選に当選した場合、出資者としての投資が確定します。
投資金額は自動的にファンドへ振り込まれ、ファンドへの出資が完了します。
運用開始
投資が確定すると、ファンドの運用が開始されます。
運用期間中は、定期的に進捗や状況を確認できるようになります。
分配金・償還金の確認
ファンドの運用期間が終了すると、分配金や償還金が支払われます。
これらの金額は、デポジット口座に振り込まれ、投資家は自由に引き出すことができます。
《参考サイト》
会社概要 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社 LIFULL Investment |
英語名称 | LIFULL Investment Co., Ltd |
所在地 | 東京都千代田区麹町一丁目4番地4 |
設立 | 2012年10月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 市川 和也 |
主要株主 | 株式会社 LIFULL |
免許 | 貸金業者登録番号:東京都知事(3)第31642号 登録有効期間:令和5年4月29日~令和8年4月28日 日本貸金業協会会員第005992号 宅地建物取引登録番号:東京都知事(2)第102210号 免許有効期間:令和4年6月23日〜令和9年6月22日 第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第3115号 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会会員:第573号 不動産特定共同事業許可番号:金融庁長官・国土交通大臣 第131号 |
加盟機関 | ・指定信用情報機関 株式会社日本信用情報機構(略称:JICC) 東京都台東区北上野1-10-14 ・貸金業務にかかる指定紛争解決機関 日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター 東京都港区高輪3-19-15 ・金融商品取引業務にかかる苦情処理措置および紛争解決措置にかかる機関 特定非営利法人 証券・金融商品あっせん相談センター(略称:FINMAC) 東京都中央区日本橋茅場町二丁目1番1号 第二証券会館 |
事業内容 | 1. ファンド運営事業(LIFULL地域創生ファンド)2. 融資事業(主にLIFULL HOME’S会員向け法人融資)3. 投資事業(主に地域創生事業への投資)4. クラウドファンディング事業 |