北山フロンティア
資産である土地や建物。
しかし、すべてに大きな価値があるとは限りません。
不動産は、場合によっては”負動産”にもなります。
- 売れない不動産
- 事故物件
- 相続放棄したい土地
- 0円でもいいから引き取ってもらいリゾートマンション
- 固定資産税だけ払い続けている空き家
今回紹介する北山フロンティア(北山FRONTIER)は、
「いらない」「処分したい」土地・不動産、日本全国、どんな土地でも引き取りしてくれる不動産会社です。
『北山フロンティア』とは
- リゾートマンション売却の注意点
別荘・リゾートマンションが売れない - みんなの0円物件
売れない不動産の無償譲渡
など、
これまで、負動産化した物件の処分方法的・手放す方法を紹介しました。
北山フロンティアは、
人が手を出さないような物件・土地・建物でも処分の手助けをしてくれます。
本来であれば、不動産会社に仲介をお願いし売却を進めます。
しかしなかなか売れない・売却期間が迫っている場合、不動産会社に買取をお願いします。
とはいえ、不動産会社が買取を拒否する場合もあり、そんな時は、みんなの0円物件などで引き取り先を探します。
それでも引き取り手が現れない。
そこで、活用できるのが北山フロンティアです。
不動産売却・買取は、
タワーマンションや住宅地の戸建てなど高額売却が可能なものだけではありません。
- 不動産屋に頼んだが、いつまでたっても売れない山林、原野
- 不動産屋に買取を頼もうとしたが、断れた山林、原野等
- 子供や孫に相続させたくない、空き家等
- 親や祖父母に、誰も相続したくない土地
- 使っていないのに、毎年固定資産税の支払いをしている不動産
- 近隣から雑草の処理や、樹木の伐採を頼まれうんざりしている山林、原野、雑種地等
など、処分に困る土地(山林・原野)などがあれば、ぜひ、北山フロンティアの無料相談を活用してみてください。
空き家を更地にする場合、それだけで何百万円も費用が掛かります。
さらに、更地にすれば売れるとは限りません。
それであれば、20年分の固定資産税と管理にかかるであろう費用で”北山フロンティア”に引き取ってもらう選択はありだと思います。
土地・家屋の処分なら”北山フロンティア”
残念ながら不動産はゴミのように、簡単に捨てることができません。
粗大ごみのようにシールを貼って出せばいいというものでもありません。
そのため、処分方法は所有権移転になります。
北山フロンティアは、日本全国どこでも対応で不動産処分のお手伝いをしてくれます。
- 古家付きの土地
- 区分マンション
- 別荘地
- 山林
- 原野
など、どんな不動産でも取引可能です。
田んぼや畑に関しては農地法によって、地目の変更後でしたか取引できないため、先に地目の変更が必要です。
北山フロンティアは、これら用途も需要もない土地を管理・手入れをし再利用する形で活用しています。
個人キャプ・家庭菜園・資材置き場なども
もちろん、再利用できない土地もありますのでまずは見積をおススメします。
不動産の状況によりますが、管理として固定資産税 の20年~80年分と管理にかかる費用の20~40年分が相場になります。
家屋は最低限維持するのに必要な修繕費も該当します。
また、所有権移転の際に必要な登記代および司法書士代 が別途必要です (20万円ほど)。
北山フロンティアの口コミ・評判
北山フロンティアについて、一番気になるのは、口コミや評判だと思います。
インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い口コミ・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
公式サイトに相談事例(口コミ・体験談)が掲載されていたので紹介します。
山林の処分
子供たちに相続させたい資産はあるが、 相続させたくない 山林もあり、司法書士経由で北山フロンティアに相談がありました。
所有者は場所もわからず、行った事もないと言います。
また所有権は半分でした。
相談後、場所を特定し、現地へ行き確認した後、 引取料の見積もりを作成しました。
金額には納得され話を進めた後、決済は司法書士とともに、お客様の自宅にて行いました。
家族揃っての決済となりましたが、 肩の荷が降りたと喜ばれておりました。
この時の引取料金は、固定資産税と管理費の40年分で40万円と司法書士代および登記代の20万円の合計60万円ほどでした
古家付き土地の処分
親が死に相続で引き取ったが、 使い道もなく毎年の固定資産税と管理が煩わしい古家の処分の依頼でした。
先に不動産屋へお願いするも、時間が経てど連絡はないままだったので、終活の相談をしに行った司法書士代からの依頼(北山フロンティア)でした。
登記情報を元に物件を確認すると大量の残置物があるが、家屋は痛んでいるものの、 解体するほどではなく、それを含めた見積もりを作成。
金額には納得され、司法書士の事務所にて決済をしました。
この時の引取料金は、固定資産税と管理費の20年分の30万円、残置物撤去費の30万円、司法書士代および登記代の20万円の合計80万円ほどでした
私は60代の男性です。
大阪に住んでいるのですが親が死に、相続で奈良の山奥の古家を相続しました。
ですが、 行った事もなければ聞いたこともないような場所にあり、使い道はないものの、毎年の固定資産税の支払いと、隣は住人がおり、 雑草の管理をしろと役所からの連絡がきて、困っていました
まずは住んでいる場所から近い不動産屋へ相談へ行きました。
すると 「遠方なので案内もできず、難しい」とのお返事。
しばらくして、時間を作り物件に近い不動産屋へ行きました。
すると 「分かりました。頑張りましょう」と期待の持てるお返事をいただきました
不動産屋に相談しても、様子見と言われるままで、何も進みません。
そんなとき、司法書士様に 終活の相談へ行って話してみると「北山FRONTIERさんが、そういった物件を引取るサービスをしている」というのを聞き、藁にもすがる思いでお願いしました
売れないとわかったため、処分をと思い行動しましたが、有料での引取りという形で対応できるとの返事をいただきました。
金額は、当面の20年分の固定資産税と管理費、および残置物の 撤去、司法書士代で80万円はかかりましたが、これから子や孫やその先にもずっと
持たせることを思うと安心です
大阪の不動産賃貸業。初期費用0
円https://t.co/OUSyyhEYEz…
有料にて山林、原野、ボロ空家等不動産の引き取りサービス。
終活の応援、不安の解消のお手伝いお任せくださいhttps://t.co/bhS4yYOuIUよりLINE、メールお問い合わせは見積もりは無料。DMも可— 北山FRONTIER@売れない要らない土地はお任せ (@kfrontier1) January 19, 2023
北山フロンティアのお問い合わせ
北山フロンティア”北山FRONTIER”のビジネスモデルは遊休地の再生です。
- 誰も住まない、需要のない空き家も、手を入れることで古民家になります。
- 遊んでいる山林も、整理することでキャンプ場、最近はやりのソロキャンプ場にもなりえます。
重機メーカーや解体業者に資材置場として提案することも可能です。
北山フロンティアの不動産賃貸業としてのノウハウもあるため、人に貸したり・自社管理などバリエーション豊かな選択肢でいらない・処分したい土地・家屋を引き取ってくれます。
北山フロンティアの取引の流れを紹介すると
- 簡単な確認
所在地 (地番)や固定資産税、わかる範囲で現在の管理状況等、確認・ヒアリング - 見積もり
近隣の場合、現地へ行き、確認調査を行います。
固定資産税や現地の状況をふまえ、引取りにかかる料金 を算出し郵送またはメールやLINEにて送付。
見積もりは無料です - 必要書類送付
見積に納得したら司法書士より、売買契約の他、所有権移転登記に必要な書類が届きます。
書類にサイン、捺印後、司法書士に送付、権利書(登記識別情報)、印鑑証明書とともに郵送します。 - 所有権移転
書類が揃ったら、司法書士が所有権移転を行います。
所有権移転が確認できましたら、料金の振込み
所有権移転が完了したら、司法書士より登記完了後の謄本のコピーが送られてきます。
移転登記の完了を確認したら指定の口座へ料金を振込み
《参考サイト》
- 合同会社北山FRONTIER
- 大阪府松原市別所6丁目10-6
通常、営業マンは新人からベテランまで、会ってみるまで分かりません。
その点、SRE不動産は、エージェント制を配しており質の高い売却提案が期待できます。
AI査定なので、人を介さない点もおすすめです。
SRE不動産公式サイトはコチラ