リースバック デメリット
家を売却した後も、住み続けられるってホント?
リースバックの注意点、リースバック査定のメリット・デメリットや注意点は?
不動産リースバックとは、自宅を売却し、その後も賃貸として住み続けることができるスキームです。 このスキームは、一見すると自宅の現金化と住み続けるという、一石二鳥のメリットがあるように思えます。 しかし、その一方で、 所有権の喪失や家賅の負担、契約更新の不確定性など、さまざまなデメリットも存在します。
今回の記事は、これらのリースバックのデメリットについて、具体的な事例を交えながら詳しく解説します。
リースバックは、自宅を不動産会社に売却し、その後も家賃を支払って住み続けることができる制度です。 売却価格は、通常の不動産売却と同様に、物件の相場や査定結果によります。 参考ページ:おすすめのリースバック業者比較
リースバックのメリット・デメリット
リースバックの最大のメリットは、不動産を売却して現金化しながら、住み慣れた自宅に住み続けることができる点です。 また、住宅ローンの返済が困難な場合や、老後資金の確保が必要な場合にも利用されます。 《リースバックのメリット》
- 現金化
マイホームを売却することで、一時的に大きな現金を得ることができます。 これは、急な出費が必要な場合や、老後資金の確保が必要な場合に有効です。 - そのまま住み続ける
売却後も自宅に住み続けることができます。 新たに住まいを探す手間や、引っ越しの費用を省くことができます。 - 住宅ローンの返済
住宅ローンの返済が困難な場合、リースバックを利用することで、一時的に返済負担を軽減することができます。
しかし、リースバックにはデメリットも存在します。 売却後は自宅の所有権を失うため、自由にリフォームすることができなくなります。 また、賃貸借契約の更新が不確定なため、将来的に退去を求められる可能性もあります。 《リースバックのデメリット》
- 所有権の喪失
リースバックをおこなうと、所有権を失います。 自由にリフォームすることができなくなるだけでなく、売却後の価格上昇による利益を享受することもできません。 - 家賃の負担
リースバック後は、自宅を賃貸として利用するため、毎月の家賃を支払う必要があります。 一時的に現金を得られるものの、長期的に見ると負担が増える可能性もあります。 - 退去のリスク
リースバック後は、賃貸借契約の更新が不確定となります。 そのため、契約期間終了後に退去を求められる可能性があります。 - トラブルの可能性
リースバックは、自宅の売却と賃貸の両方を含む複雑な契約です。 そのため、契約内容の理解不足や、不動産会社とのコミュニケーション不足からトラブルが発生する可能性もあります。 参考ページ:リースバックのトラブル
デメリット・リスク回避:リースバックを利用する際の注意点
リースバックを利用する際は、契約内容をしっかりと確認することが重要です。
特に、賃貸借契約の更新条件や、家賃の金額、契約期間などは必ず確認しましょう。
また、信頼できる不動産会社を選ぶことも大切です。 不動産会社の選び方については、口コミや評判を参考にすると良いでしょう。
リースバックに強い不動産会社・サイト比較
リースバックはリスク管理が非常に重要です。
- 家を高く買い取ってもらう
- 安い賃貸契約を結ぶ
通常の不動産売却(仲介)の方が、家を高く売れるのは間違いありません。 しかし、売却に時間がかかるため、天秤にかける必要があります。 まずは、多くのリースバック会社に、買取査定をおこなうところから始めましょう。
セゾンのリースバック
スピーディーな現金化、老後資金確保や相続資産整理などにクレディセゾングループの安心感。 株式会社セゾンファンデックスが運営する自宅を売却して現金化しつつ、売却後も賃貸契約で住み続けることができるリースバックサービス。
- 老後資金:余裕のある老後生活を安心しておくりたい
- 相続対策:生前の相続対策をしたい
- ローン返済:毎月の支払いを軽くしたい
- 事業資金:自宅兼事務所で事業を続けたい
- 買い替え:買い替えをしたいが住宅ローンが残っている
- 教育費:大学の学費を捻出
- 財産分与:離婚後もマイホームに住み続ける
など、さまざまな用途に活用されています。
いえカツLIFE
なるべく早く売りたい!高く売りたい! いえカツLIFEは、 株式会社 サムライ・アドウェイズ(東京証券取引所プライム市場:証券コード2489)が運営する一括査定サイトの中でも、①仲介/②買取/③リースバックの売却査定が可能です。 ☑ 仲介の最高値のチャレンジ査定額 ☑ 買取の最短売却可能価格と売却時期 ☑ リースバックの売却額とそのまま同物件に住み続ける賃料等、 家の価値を売却方法ごとにも比較検討することが可能です。
資金調達等:その他選択肢と比較・違い
リースバックを資金調達として考えている人も少なくありません。 ただ、家の売却・リースバック以外の選択肢
- リバースモーゲージ
- 任意売却
- 不動産担保ローン
- 賃貸
との違いを考えてみました。
【リースバックとリバースモーゲージ】 リバースモーゲージは、自宅を担保にして融資を受ける制度です。 リースバックと比較すると、自宅の所有権を保持できる点がメリットとなります。
リースバック | リバースモーゲージ | |
---|---|---|
定義 | 不動産を売却し、その後、新たな所有者からその不動産をリース(賃借)する取引。 | 65歳以上の高齢者が自宅を担保にして銀行からお金を借りる制度。 |
目的 | 資金調達。売却により一時的に大きな資金を得ることができ、その後も物件を使用し続けることができる。 | 老後の生活資金の確保。自宅を売却せずに生活資金を得ることができる。 |
所有権 | 売却後は所有権が移転する。 | 所有権はそのままで、死亡時または契約終了時に銀行が自宅を売却し、借入金を回収する。 |
リスク | リース契約が終了した後、物件を使用できなくなります。 | 住宅価格の下落リスク。自宅の価格が借入金を下回った場合、差額を補う必要がある。 |
【リースバックと任意売却】 任意売却は、自宅を売却し、その資金で新たな住まいを購入する方法です。 リースバックと比較すると、新たな住まいを自由に選べる点がメリットとなります。
リースバック | 任意売却 | |
---|---|---|
定義 | 不動産を売却し、その後、新たな所有者からその不動産をリース(賃借)する取引。 | 借金返済のためにマイホーム・不動産を売却すること。 |
目的 | 資金調達。売却により一時的に大きな資金を得ることができ、その後も物件を使用し続けることができる。 | 借金返済。不動産を売却して得た資金で借金を返済する。 |
所有権 | 売却後は権利がが移転する。 | 売却後は権利が移転する。 |
リスク | リース契約が終了した後、物件を使用できなくなります。 | 売却後は物件を使用できなくなる。 |
【リースバックと不動産担保ローン】 不動産担保ローンは、自宅を担保にして融資を受ける制度です。 リースバックと比較すると、自宅の所有権を保持しながら資金を調達できる点がメリットとなります。
リースバック | 不動産担保ローン | |
---|---|---|
定義 | 不動産を売却し、その後、新たな所有者からその不動産をリース(賃借)する取引。 | 自己の所有する不動産を担保にして資金を借りること。 |
目的 | 資金調達。売却により一時的に大きな資金を得ることができ、その後も物件を使用し続けることができる。 | 資金調達。不動産を担保にして資金を借りることができる。 |
所有権 | 売却後は権利が移転する。 | 借入期間中は所有権がそのままで、返済が完了すれば担保権は解除される。 |
リスク | リース契約が終了した後、使用できなくなります。 | 返済が滞ると物件が差し押さえられ、売却される可能性がある。 |
【リースバックと賃貸】 自宅を売却し、賃貸に移る方法もあります。 リースバックと比較すると、新たな住まいを自由に選べる点がメリットとなります。
リースバック | 賃貸 | |
---|---|---|
定義 | 不動産を売却し、その後、新たな所有者からその不動産をリース(賃借)する取引。 | 自己の所有する不動産を他人に貸し出すこと。 |
目的 | 資金調達。売却により一時的に大きな資金を得ることができ、その後も物件を使用し続けることができる。 | 収入源。賃料を収入として得ることができる。 |
所有権 | 売却後は権利が移転する。 | 所有権はそのままで、他人に使用権を提供する。 |
リスク | リース契約が終了した後、使用できなくなります。 | 賃借人が賃料を滞納した場合、収入が得られない。また、物件の管理やメンテナンスが必要。 |
参考ページ:リースバックの買戻し
リースバックのデメリット:体験談・口コミ・不動産トラブル事例
リースバックのデメリットは少なくありません。 そのためリースバックを検討している方は、口コミや体験談が気になると思います。 インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い口コミ・体験談などを探しました。
関連公式サイト 住宅のリースバックに関するガイドブック:国土交通省 自宅を売っても住み続けられる? リースバックは慎重に検討して!:国民生活センター
よくある質問・Q&A
リースバックの対象年齢は、多くは60歳以上とされています。ただし、不動産会社によっては、その条件が異なる場合もあります。
リースバック後の家賃は、物件の価値や地域の家賃相場、契約条件などによります。金額は、不動産会社に相談すると良いでしょう。
リースバックの契約期間は、不動産会社や契約内容によります。10年以上の長期契約も可能です。
リースバックの対象物件は、マンションや一戸建てなどの住宅が主です。
ただし、物件の状態や立地条件などにより、リースバックが適用できない場合もあります。
リースバックのデメリット・後悔:まとめ
リースバックは、現金を得られ、住み慣れた自宅に住み続けることができる制度です。
しかし、所有権の喪失や家賃の負担、退去のリスクなど、デメリットも存在します。
リースバックを利用する際は、契約内容をしっかりと確認し、信頼できる不動産会社を選ぶことが重要です。
また、将来的な生活設計も考慮し、リースバックが最適な選択肢であるか検討することが必要です。
体験談を通じて、リースバックのデメリットが具体的にどのようなものであるかを理解することができました。
これらの情報を参考に、自身の生活設計や資産管理に役立ててください。