《PR》

おすすめのバーチャルオフィスの評判口コミ:バーチャルオフィス・シェアオフィス徹底比較・エリア・大手から中小まで安い料金

レゾナンスの口コミ・評判:月額550円~!東京都(浜松町、銀座、 渋谷、西新宿)のバーチャルオフィス【レゾナンス】
  1. おすすめバーチャルオフィスの評判
  2. バーチャルオフィスをランキング集計する上で
    1. とにかく安い!法人登記は必要なしの格安バーチャルオフィスランキング
    2. 法人登記可能な格安バーチャルオフィスランキング
  3. 【日々更新中】おすすめバーチャルオフィス”13選”サービス紹介・比較
    1. おすすめバーチャルオフィス:1.レゾナンス(東京に強み:銀座・渋谷)
    2. おすすめバーチャルオフィス:2.GMOオフィスサポート
    3. おすすめバーチャルオフィス:3.DMMバーチャルオフィス
    4. おすすめバーチャルオフィス:4.京都朱雀スタジオ(京都)
    5. おすすめバーチャルオフィス:5.METSバーチャルオフィス
    6. おすすめバーチャルオフィス:6.リージャス
    7. おすすめバーチャルオフィス:7.ユナイテッドオフィス
    8. おすすめバーチャルオフィス:8.京都バーチャルオフィス(京都)
    9. おすすめバーチャルオフィス:9.Karigo
    10. おすすめバーチャルオフィス:10.ワンストップビジネスセンター
    11. おすすめバーチャルオフィス:11.NAWABARI
    12. おすすめバーチャルオフィス:12.xLINK (クロスリンク)
    13. おすすめバーチャルオフィス:13.バーチャルオフィス1
  4. バーチャルオフィスとレンタルオフィス基本比較
    1. 【レンタルオフィス:Rental office】とは?
    2. 【バーチャルオフィス:Virtual Office】とは?
  5. バーチャルオフィスのメリット
    1. バーチャルオフィスのメリット:自宅の住所は使いたくない
    2. バーチャルオフィスのメリット:とにかく安い・リーズナブル
    3. バーチャルオフィスのメリット:設備・機器の準備が不必要
  6. バーチャルオフィスのデメリット
    1. バーチャルオフィスのデメリット:活動拠点との相違
    2. 《徹底解説》バーチャルオフィスは怪しいのか?
  7. バーチャルオフィス、こんな方におすすめ
    1. こんな方におすすめ:物理的なオフィススペースの削減
    2. こんな方におすすめ:通勤コスト・交通費の削減
    3. こんな方におすすめ:柔軟な人材採用
    4. こんな方におすすめ:オフィス運営の効率化
    5. こんな方におすすめ:規模拡大・規模縮小に依存しない
    6. こんな方におすすめ:信頼性向上
  8. リモートワークに最適なバーチャルオフィス・比較サイトの選び方
    1. バーチャルオフィスの選択基準:信頼できる会社の一等地住所
    2. バーチャルオフィスの選択基準:一等地のビルをオフィスにするなら
    3. バーチャルオフィスの選択基準:高品質な通信インフラ
    4. バーチャルオフィスの選択基準:効率的なコミュニケーションツール
    5. バーチャルオフィスの選択基準:柔軟な契約オプション
    6. バーチャルオフィスの選択基準:クラウドベースのドキュメント管理
    7. バーチャルオフィスの選択基準:サポートとカスタマーサービス
    8. バーチャルオフィスの選択基準:バーチャルオフィスの評判と実績
    9. バーチャルオフィスの選択基準:価格訴求・コストパフォーマンス
    10. バーチャルオフィスの選択基準:カスタマイズ可能
  9. バーチャルオフィスに関するよくある質問・利用者の疑問
    1. よくある質問:バーチャルオフィスとはなんですか?
    2. よくある質問:バーチャルオフィスを利用すると、どのようなコストがかかりますか?
    3. よくある質問:バーチャルオフィスの内容はどのようなものがありますか?
    4. よくある質問:バーチャルオフィスの住所を法人登録の住所として使用することは可能ですか?
    5. よくある質問:バーチャルオフィスには実際の物理的なスペースはありますか?
    6. よくある質問:バーチャルオフィスを利用する際の契約期間はどれくらいですか?
    7. よくある質問:バーチャルオフィスの電話転送やメール転送サービスはどのように機能しますか?
    8. よくある質問:バーチャルオフィスを利用すると、ビジネスの信頼性やイメージにどのような影響がありますか?
    9. よくある質問:バーチャルオフィスを提供している企業を選ぶ際のポイントはなんですか?
    10. よくある質問:登録時に提供する個人情報はどのように保護されますか?
    11. よくある質問:プライバシーを保護するためのバーチャルオフィスの機能はありますか?
    12. よくある質問:オフィスDX化にバーチャルオフィスとの関連は?
    13. よくある質問:バーチャルオフィスのオプションサービスには同様なものがありますか?
    14. バーチャルオフィスに向いている人・向いていない業種は?
  10. バーチャルオフィス比較:記事まとめ

おすすめバーチャルオフィスの評判

バーチャルオフィスに求めるものはなんですか?

現代のビジネスシーンでは、コスト削減と効率化が求められる中で、バーチャルオフィスは非常に魅力的な選択肢として注目を集めています。

  • レンタルオフィス
  • コワーキングスペース
  • 貸し会議室

も併設していることも多く
数多くのサービスの中から、自分にぴったりのバーチャルオフィスを選ぶのは簡単ではありません。

そこで本記事では、

  • 価格:料金体系
  • エリア:オフィス所在地
  • 特典・サービス内容:オプション
  • 口コミ・体験談

など、さまざまな角度からバーチャルオフィスを徹底比較

特に、東京(銀座、新宿、渋谷など)をはじめとした主要都市のオフィスを中心に、大手から中小企業まで、幅広いサービスを網羅してご紹介します。

法人登記郵便物受け取り会議室利用電話転送など、ビジネスに必要な機能はもちろん、初期費用月額料金契約期間といったコスト面も細かく比較。

さらに、実際に利用した方の口コミも参考にしながら、あなたのビジネスに最適なバーチャルオフィスを見つけるお手伝いをします。

バーチャルオフィスをランキング集計する上で

バーチャルオフィスサービスのランキングを集計する際には、いくつかの重要な評価指標を考慮する必要があります。

  • 用途に合わせた月額料金比較ランキング
  • 住所・人気オフィスエリアランキング
  • 口コミ。評判ランキング

など、様々な観点からランキングにまとめることが可能です。

とにかく安い!法人登記は必要なしの格安バーチャルオフィスランキング

起業家やフリーランサーにとって、コスト削減はビジネス成功の鍵です。

法人登記が必要ない格安バーチャルオフィスは、特にコストを抑えつつプロフェッショナルなビジネスアドレスを確保したい方に最適な選択肢です。

  1. METSバーチャルオフィス
    所有物件なので大幅コストカットを実現
    270円/月~
  2. レゾナンス
    法人登記は必要なし・でも都心にこだわるなら最安価格
    550円/月
  3. 和文化推進協会
    京都に住所!値段にこだわり、東京以外でも問わない
    550円/月

法人登記可能な格安バーチャルオフィスランキング

法人登記を考えているけど、オフィスを構えるのは費用がかかるし、場所も限られてしまう…。

そこで、初期費用を抑えて法人登記ができる、おすすめの格安バーチャルオフィスを紹介します。

  1. バーチャルオフィス1
    東京(渋谷)・広島で法人登記の格安バーチャルオフィス
    880円/月~
  2. レゾナンス
    東京都・浜松町、銀座、 渋谷、西新宿など12のオフィス
    990円/月~
  3. METSバーチャルオフィス
    新宿区・中央区・北区で会社登記なら
    1430円/月~

【日々更新中】おすすめバーチャルオフィス”13選”サービス紹介・比較

バーチャルオフィスの主なサービス・特徴は

  • 法人登録・登記
  • 会社住所
  • 電話番号
  • ファックス番号(FAX)

です。

  • 業務主体は地方だけどオフィス所在地だけは東京(都心)に構えたい
  • 副業としてビジネスを始めたけど、自宅を所在地にしたくない(できない)
  • 一等地に会社登記を行いたい
  • 特定商品取引法に記述する住所は3区(千代田区・中央区・港区)のどれかにしたい

など、形だけオフィスの所在地を設定できるのがバーチャルオフィスです。

そこで、バーチャルオフィス比較が可能なように

  • 料金面でのメリット・デメリット
  • オフィスエリアの強み弱み・優劣
  • 良い口コミ・悪い評判・体験談の抜粋
  • 初月無料・入会金無料等のキャンペーン情報

を紹介します。

  • 東京でおすすめのバーチャルオフィスはどこか?
  • 港区でおすすめのバーチャルオフィスはどこか?
  • 銀座や渋谷で料金が安いバーチャルオフィスはどこか?

など、厳選バーチャルオフィス比較としてご活用ください。

おすすめバーチャルオフィス:1.レゾナンス(東京に強み:銀座・渋谷)

株式会社ゼニスが運営、浅井企画に所属する日本のお笑いコンビ”キャイ~ン”(天野ひろゆき · ウド鈴木)がCMを務める
月額550円~都内有数のオフィス街(東京都・浜松町、銀座、 渋谷、西新宿など12のオフィス)のバーチャルオフィス【レゾナンス】
おすすめバーチャルオフィス:5.レゾナンス(東京に強み:銀座・渋谷)

レゾナンスの評判・口コミ(メリット・デメリット)

テレワークなのでオフィスはいらないがどうしても登記住所を渋谷にしたく利用開始しました。
想定よりかなり安くすんだので創業期には助かります。
レゾナンスさん、これからもよろしくお願いします。

【店舗情報】

  • 青山店 東京都港区北青山1丁目
  • 新宿店 東京都新宿区西新宿3丁目
  • 渋谷駅前店 東京都渋谷区神南1丁目
  • 渋谷神宮前店 東京都渋谷区神宮前6丁目
  • 新橋店 東京都港区新橋4丁目
  • 浜松町本店 東京都港区浜松町2丁目
  • 銀座店 東京都中央区銀座1丁目
  • 日本橋店 東京都中央区日本橋室町1丁目
  • 秋葉原店 東京都千代田区神田須田町1丁目
  • 恵比寿店 東京都渋谷区恵比寿西2丁目
  • 横浜店 神奈川県横浜市西区北幸2丁目
  • R-INNOVATION銀座店 東京都中央区銀座

【料金・月額費用について】
入会金:5,500円

  • 格安料金 バーチャルオフィスコース(法人登記可)
    990円/月
  • 転送電話2点セットコース(住所+電話転送サービス)
    3190円/月
  • 転送電話3点セットコース(住所+転送料:転送電話+転送FAX)
    5390円/月
  • ネットショップ住所貸しプラン(法人登記不可)
    550円/月

>>レゾナンス公式サイトへ

会社名 株式会社ゼニス
住所 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2階
公式HP https://zenith.virtualoffice-resonance.jp/

おすすめバーチャルオフィス:2.GMOオフィスサポート

GMOインターネットグループ(東証プライム上場:9449)が2021年に運営スタートさせたバーチャルオフィス
人気エリア(都内4ヶ所:渋谷・中央区銀座・新宿・港区青山|横浜|名古屋|大阪|京都|福岡など)のバーチャルオフィスが、最安値プランで660円/月額で利用可能です。
おすすめバーチャルオフィス:2.GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポートの利用ユーザーの評判・メリット

最短即日で口座開設、料金体系が非常にわかりやすく、法人口座とつながれるので嬉しい。
コスパ最高だと思う。
また、銀行(GMOあおぞらネット銀行)の法人口座開設提携がスムーズです。

【店舗情報】

  • 渋谷:東京都渋谷区道玄坂1丁目
  • 恵比寿:東京都渋谷区恵比寿西2丁目
  • 新宿:東京都新宿区西新宿3丁目
  • 銀座:東京都中央区銀座1丁目
  • 青山:東京都港区南青山3丁目
  • 三軒茶屋:東京都世田谷区太子堂4丁目
  • 目黒:東京都目黒区下目黒1丁目
  • 秋葉原:東京都千代田区神田和泉町
  • 横浜:神奈川県横浜市西区浅間町1丁目
  • 名古屋:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目
  • 大阪・梅田:大阪府大阪市北区梅田1丁目
  • 大阪・心斎橋:大阪府大阪市中央区南船場3丁目
  • 神戸:兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目
  • 京都:京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒町
  • 福岡・博多:福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目
  • 福岡・天神・博多:近日提供予定

【料金プラン・月額費用について】

  • 【転送なしプラン】
    法人登記× / 郵便物受取×
    660円/月
  • 【月1転送プラン】
    法人登記○ / 郵便物受取○
    1,650円/月
  • 【隔週転送プラン】
    法人登記○ / 郵便物受取○
    2,200円/月
  • 【週1転送プラン】
    法人登記○ / 郵便物受取○
    2,750円/月

>>GMOオフィスサポート公式HPへ

会社名 GMOオフィスサポート株式会社
GMO Office Support, Inc.
住所 〒150‐0043 東京都渋谷区道玄坂1‐2‐3 渋谷フクラス
公式HP https://www.gmo-office.com/

おすすめバーチャルオフィス:3.DMMバーチャルオフィス

動画配信事業とオンラインゲーム事業、FX等の金融サービスなど数々のサービスを提供している合同会社DMM.comが運営する業界最安水準の660円〜/月 で利用可能なバーチャルオフィスサービスです。
大手バーチャルオフィス会社
●銀座●渋谷●大阪梅田●福岡天神●名古屋
都心の一等地にオフィス住所が可能!

DMMバーチャルオフィスのネットショップ:口コミ

今回、バーチャルオフィスというものを初めて知ったが、ネットショップ運営をするのに自宅住所を公開したくない人にとってとても良いと思いました。
EC・小売 30代の方

【店舗情報】

オフィス 住所 最寄り駅 料金
札幌オフィス 北海道札幌市中央区南2条西5丁目 大通駅から徒歩5分 660円〜/月
渋谷オフィス 東京都渋谷区渋谷2丁目 渋谷駅から徒歩2分 660円〜/月
銀座オフィス 東京都中央区銀座1丁目 銀座一丁目駅から徒歩3分
京橋駅から徒歩4分
1,650円〜/月
横浜オフィス 神奈川県横浜市神奈川区金港町 横浜駅から徒歩2分 660円〜/月
名古屋オフィス 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目 名古屋駅から徒歩6分 660円〜/月
京都オフィス 京都府京都市下京区小稲荷町 京都駅から徒歩6分 660円〜/月
大阪梅田オフィス 大阪府大阪市北区梅田1丁目 梅田駅から徒歩4分
西梅田駅から徒歩5分
660円〜/月
福岡天神オフィス 福岡県福岡市中央区天神4丁目 天神駅から徒歩6分 660円〜/月

【料金・費用について】

  1. ミニマムプラン:660円
  2. ベーシックプラン:2,530円
  3. ライトプラン:1,650円

>>DMMバーチャルオフィス詳細はコチラ

会社名 合同会社DMM.com
住所 106-6224
東京都港区六本木三丁目2番1号
住友不動産六本木グランドタワー24階
公式HP https://dmm-corp.com/

おすすめバーチャルオフィス:4.京都朱雀スタジオ(京都)

一般社団法人和文化推進協会が運営する業界最安値、月額500円で住所と電話番号がレンタルできる充実のバーチャルオフィスです。
安いバーチャルオフィス

京都朱雀スタジオ(京都):和文化推進協会の口コミ

ありがとうございます!
私は和文化推進協会様のバーチャルオフィスのおかげで、ネット店舗・ネット通販を安心して運営できております。
格安料金ですし、感謝しております。

【料金・費用について】
・入会金6,000円ですが、1年目の年会費は0円
・2年目以降は、年会費は6,000円

>>和文化推進協会公式HPへ

団体名 一般社団法人 和文化推進協会
住所 京都市下京区朱雀宝蔵町44 協栄ビル2階 京都朱雀スタジオ内
公式サイト https://suzaku.or.jp/

おすすめバーチャルオフィス:5.METSバーチャルオフィス

月額270円〜東京都内で希少な自社ビル運営バーチャルオフィス
バーチャルオフィス・レンタルオフィスを運営しているすべてのビルが運営会社であるオリンピア興業株式会社の所有物件なので大幅コストカットを実現。業界最安値の月額270円
新宿区・中央区・北区のバーチャルオフィス
バーチャルオフィス比較

*自社物件のメリット
自社物件なので賃料がかからない分、サービス利用料金の格安設定が可能
テナントではなく自社物件として保有している場合、立ち退き等によって住所自体が消滅などのリスクは少なく、安定した経営基盤が保たれています。

METSバーチャルオフィスの良い口コミ・評判

メリットはコワーキングスペースがキレイで明るいから始まり、たくさんあるのですが、特に私にとっては個別で申込みしている個室や事務所でもないのに、24時間365日利用できるところが気に入っています。
またそれほど混みあう事もなく、周りが気にならず集中して仕事できるところも気に入っています。
デメリット発生を感じたことは特にないです。

【店舗情報】
駅近、利便性抜群!

  • METSバーチャルオフィス新宿三丁目:新宿三丁目駅から徒歩2・3分と超駅近
  • METSバーチャルオフィス日本橋兜町:日本橋駅と茅場町駅から徒歩で約4分
  • METSバーチャルオフィス新宿御苑:新宿三丁目と新宿御苑前駅から徒歩で約4・5分
  • METSバーチャルオフィス赤羽:赤羽駅東口から徒歩1分

【料金プラン・初期費用について】

  • ライトPLAN:270円/月額・税込
    住所利用可能・法人登記不可
  • ビジネスプラスPLAN:1,430円/月額・税込
    住所利用可能・法人登記可能

>>METSバーチャルオフィス公式サイト詳細はコチラ

会社名 オリンピア興業株式会社
住所 東京都新宿区新宿1丁目36番2号
公式HP http://olympiad.co.jp/

おすすめバーチャルオフィス:6.リージャス

レンタルオフィス・バーチャルオフィス、信頼性の高い世界最大手ブランド
世界最大手(拠点数:世界120ヵ国、1100以上の都市)、日本では全国45都市、185拠点に展開、それも一等地の象徴となるビル・ホテルなどにあるラグジュアリーオフィスです。
バーチャルオフィス 口コミ

リージャス;Regusの口コミ(良いクチコミ・悪いクチコミ)

テレワークなのでオフィスはいらないがどうしても登記住所を渋谷にしたく利用開始しました。
想定よりかなり安くすんだので創業期には助かります。
現在はワークスペースやお客様を招いたミーティングスペースとして活用している他、自身の訪問先にリージャスの拠点があればメンバーシップを利用してビジネスラウンジでテレワークをしています。
受付スタッフさんの応対は丁寧ですし、オフィスのグレードや好立地、周辺のランチ先を含めた環境も整っているので、従業員のモチベーションアップにつながっていると感じます。お客様からも「良いビルに入っているね」とお褒めいただくことも多いです。
結果的に探していた月額予算からオーバーしてしまっていますが、選んでとても良かったなぁと満足しています。

コロナ禍で拠点を一か所に集約することをリスクに感じたため、テレワークを通じて事業を継続するためにも、さまざまな場所にワークスペースを持てることはメリットだと思っています。
自宅やその近くの拠点でのテレワーク勤務をOKにすることで、従業員のワークライフバランスにも寄り添えるので推進していきたいです。

【店舗案内】
日本では全国45都市、185拠点に展開
信用力・信頼度の高さは↓を見れば一目瞭然

  • 日本有数の高層オフィスビル、横浜ランドマークタワー
  • 渋谷で最も有名なオフィスビルの1つ渋谷マークシティ
  • 日本を代表するビジネス街、丸の内のハイグレードビル:パシフィックセンチュリープレイス
  • 都内でも有数のオフィスと商業施設のコンプレックス・ビル:アーク森ビル
  • 日本を代表する帝国ホテル:帝国ホテルタワー
【リージャスのサービス内容】
バーチャルオフィス:業務スペース(事務所)を構えることなく、事業を始める際に必要な住所・電話番号取得などの基本的な情報などを借りることができるサービス
プライベートオフィス:一般的なオフィスタイプで、1名から100名越えオフィスまで。自社のアレンジも可能
セミプライベートオフィス:1名〜3名程度の少人数用。パーテーションで区切ったオフィススペース
コワーキングスペース:共有型でオープンなオフィススペース

【月額料金・月額費用(年間契約)について】
Regusは、日本全国にバーチャルオフィスを用意するため、エリアによって料金が変わります。
そこで、都心の主要エリアの料金体系を紹介します。

  • 丸の内パシフィックセンチュリープレイス:¥36,900/月(12ヶ月契約)
  • 麹町:¥28,900/月(12ヶ月契約)
  • 銀座三丁目:¥32,900/月(12ヶ月契約)
  • 赤坂Kタワー:¥36,500/月(12ヶ月契約)
  • 品川グランドセントラルタワー:¥32,900/月(12ヶ月契約)
  • SPACES六本木:¥36,500/月(12ヶ月契約)
  • 渋谷マークシティ:¥34,900/月(12ヶ月契約)

>>リージャス公式サイトへ

会社名 日本リージャスホールディングス株式会社
住所 〒163-1030 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー30階
URL https://www.regus-office.jp/

おすすめバーチャルオフィス:7.ユナイテッドオフィス

バーチャルオフィスを東京で安さがウリ・格安利用するなら
青山・表参道・銀座・日本橋・渋谷・虎ノ門・新宿・池袋など都⼼一等地の住所を利⽤できるバーチャルオフィス
おすすめのバーチャルオフィス

ユナイテッドオフィスの評判や口コミ(クチコミ)

テレワークなのでオフィスはいらないがどうしても登記住所を渋谷にしたく利用開始しました。
想定よりかなり安くすんだので創業期には助かります。
レゾナンスさん、これからもよろしくお願いします。

【店舗案内】

  • バーチャルオフィス青山:〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2-15 win青山ビル
  • バーチャルオフィス表参道店:東京都渋谷区神宮前6-29-4 原宿komiyaビル
  • バーチャルオフィス銀座:東京都中央区銀座6-13-16 銀座Wallビル
  • バーチャルオフィス日本橋:東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビル
  • バーチャルオフィス渋谷:東京都渋谷区渋谷3-1-9 渋谷YAZAWAビル
  • バーチャルオフィス虎ノ門:東京都港区虎ノ門1-16-6 虎ノ門Rapportビル
  • バーチャルオフィス新宿:東京都新宿区西新宿7丁目5-5 Plaza西新宿
  • バーチャルオフィス池袋東京都豊島区西池袋3-22-5

【料金・月額費用(年間契約)について】

  • MAIL BOX:メールボックス プラン
    初回登録料:5,000円・月払い:2,100円(12か月前納)
  • MAIL msg BOX:メールボックス 通知プラン
    初回登録料:5,000円・月払い:2,818円(12か月前納)
  • Tele BOX Ⅰ:テレボックス Ⅰ(専用固定電話付きプラン)
    初回登録料:5,000円・月払い:4,000円(12か月前納)
  • Tele BOX Ⅱ:テレボックス Ⅱ(電話秘書・電話対応)プラン
    初回登録料:5,000円・月払い:7,000円(12か月前納)

>>ユナイテッドオフィス公式サイトへ

会社名 株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム
住所 東京都中央区銀座6-13-16 銀座Wall Building 5F
URL https://united-office.com/

おすすめバーチャルオフィス:8.京都バーチャルオフィス(京都)

京都御所から徒歩1分という好立地に加え、充実したサービス(書類転送無制限無料のサービス・GMOあおぞらネット銀行開設)とリーズナブルな価格で、多くの起業家やフリーランスから支持されています。
京都のバーチャルオフィス

京都バーチャルオフィスの口コミ

追加料金が一切ないところが魅力的なので、使い始めてから5年ほど経ってますが、ずっとここ使い続けるつもりです。
いろいろ調べた結果、この値段で郵便物の無料転送サービスまでついているのはなかなか他にはないです。 住所もとても良い立地で京都の一等地です。もちろん対応も丁寧で早いです。そんなわけで安心して利用できるのでおすすめのオフィスです

【料金・費用について】
入会金 初回のみ:5,500円(税込)
エコノミープラン:月額料金:1,650円(税込)
スタンダードプラン:月額料金:3,850円(税込)
ビジネスプラン:月額料金:7,150円(税込)
プラチナプラン:月額料金:12,100円(税込)
*電話番号取得手数料 初回のみ:11,000円(税込)
>>京都バーチャルオフィス公式HPへ

運営会社 株式会社バロックワークス
住所 京都府京都市上京区宮垣町91
公式サイト https://www.executive-suite.jp/

おすすめバーチャルオフィス:9.Karigo

起業や副業、SOHO、地方拠点に活用できるバーチャルオフィスサービス
全国各地で経済活性化を担う起業家、副業家、フリーランス、個人事業主、全国展開するバーチャルオフィス(50拠点以上)
バーチャルオフィス 料金比較

Karigoの体験談

起業するにあたり、ネットでバーチャルオフィスを探していたんです。
そこでKarigoさんを見つけて。契約からすべてネットでできるのが良いなと思いました。
あと、浦和で起業することにこだわりがあったので、浦和の住所を探していたところ、Karigoさんには浦和の住所もあったので。
浦和に面白い企業があるぞっていうものを目指しているので浦和から会社を移すつもりはないんです。地元ですしね。

【店舗案内】
Karigoは、日本全国に50店舗以上にバーチャルオフィスを有しています。
そこで、都心の主要エリアの料金体系を紹介します。

  • バーチャルオフィス東京:銀座一丁目:東京都中央区銀座一丁目
  • バーチャルオフィス渋谷:桜丘町:東京都渋谷区桜丘町
  • バーチャルオフィス東京:新宿:東京都新宿区新宿
  • バーチャルオフィス港区:浜松町:東京都港区芝大門
  • バーチャルオフィス赤坂:東京都港区赤坂
  • バーチャルオフィス東京 日本橋:東京都中央区日本橋本石町

【基本プラン:料金・初期費用について】

  • whiteプラン:住所貸し・荷物受取
    入会金:5,500円~ 月額・金額:3,300円~ 
  • Blueプラン:住所貸し・荷物受取・転送電話
    入会金:7,300円~ 月額・金額:8,800円~ 
  • Orangeプラン:住所貸し・荷物受取・電話代行
    入会金:7,300円~ 月額・金額:10,400円~ 

>>Karigo公式サイトへ

会社名 株式会社Karigo
住所 東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7F
公式ホームページ https://karigo.net/

おすすめバーチャルオフィス:10.ワンストップビジネスセンター

全国に40店舗以上のバーチャルオフィス
青山・銀座・渋谷など、東京都心の人気がある地域を中心(全国に44店舗以上)に”法人登記・屋号使用”が可能な住所を提供するバーチャルオフィス会社
バーチャルオフィス 東京

ワンストップビジネスセンターの口コミ・評価

価格設定、おしゃれな立地条件、郵送物(書類保管)の転送サービス(転送費用は実費)のどれを取っても非常に充実・顧客満足度が高く満足しています。
ワンストップビジネスセンターは、特にこれから起業を考えている方にはぜひオススメしたいです。

【店舗案内】

地域 店舗名
東京都内 青山本店, 田町店, 表参道店, 六本木店, 虎ノ門店, 麻布十番店, 品川店, 渋谷店, 恵比寿店, 二子玉川店, 新宿店, 高田馬場店, 麹町店, 銀座店, 日本橋店, 秋葉原店, 飯田橋店, 池袋店, 上野店, 五反田店, 吉祥寺店, 中野店
大阪府 大阪心斎橋店, 大阪梅田店, 大阪本町店
その他地域 札幌大通西店, 札幌店, 仙台店, 横浜店, 横浜桜木町店, 川崎店, 名古屋駅前店, 名古屋栄店, 岐阜店, 静岡店, 金沢店, 京都店, 神戸店, 岡山店, 高松店, 広島店, 福岡天神店, 福岡博多店, 熊本店

【月額料金・費用について】

  • エコノミープラン
    初期費用:9,800円(税込10,780円)
    月額利用料:4,800円(税込5,280円)
    法人住所登記・郵便物無料転送・来客対応・会議室利用(商談・セミナー開催):1時間1,100円(税込)で6名(最大8名)
  • ビジネスプラン
    初期費用:9,800円(税込10,780円)
    月額利用料:8,900円(税込9,790円)
    法人住所登記・郵便物無料転送・来客対応・会議室利用:1時間1,100円(税込)で6名(最大8名)・電話転送サービス・・FAX転送
  • プレミアムプラン
    初期費用:9,800円(税込10,780円)
    月額利用料:14,800円(税込16,280円)
    法人住所登記・郵便物無料転送・来客対応・会議室利用:1時間1,100円(税込)で6名(最大8名)・電話転送サービス・電話秘書代行・FAX転送

>>ワンストップビジネスセンター公式サイトへ

会社名 株式会社ワンストップビジネスセンター
1 stop business center
住所 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号
公式ホームページ https://www.1sbc.com/

おすすめバーチャルオフィス:11.NAWABARI

株式会社Lucciが運営する業界最安値水準1,100/月~の住所・電話番号(固定電話)・郵便物受取(書留郵便)・電話用件転送が利用可能なバーチャルオフィスです。

CMでもおなじみのEC作成サイト「BASE」の公式バーチャルオフィスとして業務提携をしているため、特にネットショップ運営者にはおすすめです。
バーチャルオフィス 住所だけ

NAWABARIの口コミ

個人でスニーカーや衣類をネット販売
今のところトラブルはないですが、何かあってからでは遅いので、先に保険をかけるという意味で、契約しました。今のところ不都合もなく、料金も気になりません。

【料金・費用について】

プラン名 法人登記 料金
ネットショップ運営プラン ×法人登記 ¥1,100/月 税込み
ビジネスプラン 〇法人登記 ¥1,650/月 税込み
海外プラン ×法人登記 ¥3,000/月 税込み

レンタルアドレス、電話要件転送サービス、郵便物受け取りサービスがワンセット

オプションサービス

  • 会社登記:目黒区 3,300円(税込)
    *渋谷区は新規受付は終了
  • 電話転送:2,800円/月 *03番号発着信
  • 電話代行:3,800円/月(※275円 / 件)
  • インターネットFA:3,300円/月

>>NAWABARI公式サイトへ

会社名 株式会社 Lucci
カブシキガイシャ ルッチ(英名:Lucci, Inc.)
住所 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-6-8 TSビル2F
公式ホームページ https://www.lucci.co.jp/

おすすめバーチャルオフィス:12.xLINK (クロスリンク)

三菱地所が運営するハイクラスなフレキシブルオフィス
ハイクラスなフレキシブルオフィス

xLINK (クロスリンク)の魅力・口コミ

xLINK 丸の内永楽ビルの魅力についてお聞かせください。

何と言っても、xLINK 丸の内永楽ビルの「立地」はビジネスを推進・成長させる上で非常に魅力的だと思います。入居を決めた際、「オフィスを構える上できっとこれ以上良い場所はない。ここに入居すると決めたからには、必ずビジネスを成長させる覚悟を決めよう」と当社の代表とも会話したほど、丸の内は土地としての信用力が高く、大企業も多いエリアです。

【料金・費用について】

人数 利用料金 備考
2〜5名 ¥ 300,000〜
6〜10名 ¥ 600,000〜
11〜20名 ¥ 1,000,000〜
21名〜 お問い合わせください

xLINK (クロスリンク)詳細はコチラ

運営会社 三菱地所株式会社
MITSUBISHI ESTATE CO., LTD.
住所 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル

おすすめバーチャルオフィス:13.バーチャルオフィス1

880円で法人登記、東京(渋谷)・広島の格安バーチャルオフィス
バーチャルオフィス 渋谷
写真の金額はキャンペーン等により変わる場合があります

バーチャルオフィス1が選ばれる理由・口コミ

コンサルタント自宅では法人登記ができない
クライアント先に出向いてのコンサルティング業務と自宅での執筆業がメインのため、オフィスは必要ない。
対外的に開示できる住所が必要であるが、自宅がマンションで公開できないや事務所利用ができないためバーチャルオフィスを利用している。

【料金・費用について】
・入会金:5,500円/月
・料金:880円/月
法人登記・週1回転送・郵便到着状況確認・来客対応システム・郵便受取・会議室(有料)
>>バーチャルオフィス1公式サイトへ

会社名 株式会社バーチャルオフィス1
住所 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
公式Webサイト https://virtualoffice1.jp/

バーチャルオフィスとレンタルオフィス基本比較

今では当たり前となってきましたが、
バーチャルオフィスという言葉が広がりだした頃は、レンタルオフィスとの違いを誤解している人が多くいたように思います。

さらに、そこから

  • シェアオフィス
  • コワーキングスペース

などのオフィススタイルが確立してきました。

以前、バーチャルオフィスのレゾナンスの時に紹介しました。

基本的にすべて貸し事務所ですが、
ざっくりと

  1. レンタルオフィス(シェアオフィス・ コワーキングスペース)
  2. バーチャルオフィス

の2つに分類できます。

【レンタルオフィス:Rental office】とは?

レンタルオフィス(Rental office)は、

  • 固定の作業スペース(ワークスペース:机・テーブル等)
  • オフィス設備・備品・(固定電話番号(取得)・コピー機・シュレッター・Wi-Fi等)
  • ラウンジや会議室(プロジェクター・ホワイトボード等)

等が備わっているオフィスです。

レンタルオフィスから分岐するコワーキングスペースとシェアオフィスは、
シェアオフィス、コワーキングスペースともにフリーアドレス形式で自由に場所を選べるワークスペースです。

さらに細分化すると、コワーキングスペース(Coworking・Co working)は、
利用者同士が交流・コミュニケーション等(協働や協創)の意味合いを持ったスペースと言われることが多く、シェアオフィスを細分化したものの1つがコワーキングスペースという位置づけです。

【バーチャルオフィス:Virtual Office】とは?

レンタルオフィスがワークスペースが用意されているものに対して、
バーチャルオフィスはワークスペース自体有していない賃貸システムです。

オフィスにおける必要性は、デスクワーク(desk work) ・作業場だけではありません。

  • 名刺やホームページの記載する住居、電話番号貸出し
  • サインの必要な宅配便・簡易書留・郵送物の荷物の届け先

など事務所の所在地としてのニーズがあります。
バーチャルオフィス:wikipediaより

バーチャルオフィスのメリット

バーチャルオフィスなら低コストで会社設立が可能です。

本来、一般的な賃貸オフィスは、

  • 光熱費
  • 清掃費用
  • 機器リース費
  • 賃貸料+共益費

などが多額な費用負担がかかります。
賃貸借契約を結び家賃として支払いますが、バーチャルオフィスならすべて不要、無駄なコスト削減が可能です。
支払いも、家賃ではなく、支払手数料・利用料になります。
賃貸オフィス、レンタルオフィス、シャアオフィスに比べて、1番コスト面で魅力的なのがバーチャルオフィス申し込みです。
*面倒な手続きもネットから簡単申込

そのバーチャルオフィスの活用は幅広く、

  • ビジネスが軌道に乗っている人・スタートアップの人
  • 副業として利用
  • 営業所としての住所活用

など、さまざまです。

そこで、バーチャルオフィスのメリットを紹介すると

バーチャルオフィスのメリット:自宅の住所は使いたくない

副業が軌道に乗り、法人化を考える時、登記する住所を自宅にするか?悩みます。

敷金・礼金・保証金を払って事務所を借りるのはコストもかかるし、そこまで規模を必要ない。

自宅住所を公開することなく隠す形で、バーチャルオフィスの住所を使用することが可能です。

また、一等地が住所であれば、イメージも良く信用度増します。

バーチャルオフィスのメリット:とにかく安い・リーズナブル

バーチャルオフィスは、
私書箱(郵便局に設けておく個人・会社専用の郵便箱)と似たようなもので、架空のオフィスみたいなものです。

よって、オフィススペースとしての実態は必要ないため、事業者もコストをかけることなく運営できます。
スマホから簡単登録可能・会員専用サイトから予約手続き可能等

そのため、コストも安く(月々1,000円台~)、それも東京の都心(銀座・渋谷・新宿・青山)に会社住所を設けることが可能です。

コストパフォーマンスの良さは疑う余地がありません。

バーチャルオフィスのメリット:設備・機器の準備が不必要

本来、オフィスを構えるとなると、デスク・パソコン・コピー機・Wi-Fiをはじめてオフィス機器の用意が必要です。

それにあわせて、引越し、荷物の搬入が必要となります。

バーチャルオフィスは、架空のオフィスなので、引越しの必要も設備の準備(リース・購入)がありません。

バーチャルオフィスのデメリット

バーチャルオフィスは、柔軟でコスト効率の良い選択肢として注目されていますが、デメリットも存在します。

特に、実際のオフィススペースがないため、直接的な対面コミュニケーションや、セキュリティ面での不安が生じることがあります。

また、信頼性やブランドイメージの面でも、一部の顧客に対しては不安を与える可能性があります。

バーチャルオフィスのデメリット:活動拠点との相違

会社登記と活動拠点が違うバーチャルオフィスですから、ビジネススタイルによってはデメリットになる場合があります。

例えば、会社情報を紹介しているサイト・団体の場合、登記住所が登録される場合があります。

Googleビジネスプロフィール等への登録(SEO対策)においても、Google Mapでは登記住所が表示されるため、実ビジネスにプラスにならない場合もあります。

《徹底解説》バーチャルオフィスは怪しいのか?

バーチャルオフィスは、複数の相手に住所を貸して収益を得るビジネスモデルであるため、
実態の不透明な情報商材系のサービスや犯罪組織の利用されやすいサービスであるのも事実です。

そのため、人によってはちょっと不安という人もいると思います。
価格だけでなく検索サイトのレビューや口コミの確認、審査基準やフローを用意している大手(上場会社等)や運営主が見える会社を選ぶことをおすすめします。

バーチャルオフィス、こんな方におすすめ

バーチャルオフィスは、企業が物理的なオフィススペースを持たずに、ビジネスを運営するための革新的なソリューションです。

そこでバーチャルオフィスを利用してコストを削減する具体的な方法を考えてみました。

こんな方におすすめ  

リモートワークに最適なバーチャルオフィス・比較サイトの選び方

リモートワークが普及する中で、バーチャルオフィスの選択は非常に重要です。

そこで、リモートワーカーにとって最適なバーチャルオフィスの特徴や選択基準について詳しく説明します。

バーチャルオフィスの選択基準

バーチャルオフィスに関するよくある質問・利用者の疑問

バーチャルオフィスについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。

よくある質問  

バーチャルオフィス比較:記事まとめ

バーチャルオフィスは、ここ数年で多くの企業が参入してきています。

  • ユナイテッドオフィス:2005年リリース
  • Karigo:2006年リリース
  • ワンストップビジネスセンター:2009年リリース
  • レゾナンス:2016年リリース
  • Lucci:2017年リリース
  • GMOオフィスサポート
  • DMMバーチャルオフィス:2021年リリース
  • TAPIOCA:2021年リリース
  • 京都朱雀スタジオ:2021年リリース
  • バーチャルオフィス1:2022年リリース
  • 2023年:現代に至る

など、収益性の高いビジネスモデルであることは間違いありません。

そのため、バーチャルオフィス業界のサービス向上のためにオプションも多数増えてきています。

バーチャルオフィスのオプションサービスは、
会議室やワーキングスペース以外にも

  • 銀行口座開設
    会社設立された多くの人が法人銀行口座を開設
    ソニー銀行や楽天銀行といったネット専業のネット銀行、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行のような大手都市銀行でもネットバンキングサービス
  • 法人クレジットカード開設
    仕入れ代や広告費などさまざまな経費を法人クレジットカードでお支払いで完結。
    主な審査基準は、「財務状況」「経営実績」「営業実態」
  • 格安ホームページ制作
    会社の名刺的な位置づけのホームページ作成
  • 会社創業費用フォロー
    開業資金・起業資金として創業費用フォロー・サポート
  • 法人設立(freee会社設立・会計)
    個人から法人へ法人設立・会社登記
  • 法人印鑑用意

    ☆代表者印(会社実印)
    ☆会社銀行印(法人銀行印)
    ☆会社角印

    ☆会社認印
    ☆住所印

    など

  • 電話番号、携帯電話転送
    携帯電話文化の今ですが、法人電話はやはり信頼感や信憑性が違います。
    090.080.070より東京であれば03の方が、法人としてイメージが変わります
  • 共有FAX・専用FAX
    インターネットの文化の今、FAXを使う業者は限定されます。
    不動産業界はまだまだ、FAXを手放せない業種ですがwww
  • 電話秘書代行
    秘書代行サービスは、バーチャルオフィスを活用する人の必須サービスでもあります。
    別にカモフラージュするわけではありませんが、電話秘書代行が便利です。
  • 郵便物転送
    地方の会社が、都心にバーチャルオフィスを借りる場合、郵送は転送が必要となります。
  • 税理士・行政書士・司法書士・社会保険労務士事務所の紹介
    弁護士なので専門家は、要所要所で必要となります。
  • 記帳代行サービス
  • リモートアシスタントの紹介
  • 電子契約サービスの紹介
  • 会員専用・交流サイト

などの選択肢があります。

格安で都内一等地に所在地がおけるバーチャルオフィス。

それぞれ必要性に合わせてカスタマイズが可能です。

 

フリーランス・個人事業主ニュース

バーチャルオフィスにおいて、利用者の多くはフリーランス・個人事業主です。

インターネットの発達・働き方の変革・新型コロナウイルスによる習慣の変化など、

  • 不動産市況
  • 経済
  • 生き方
  • 働き方
  • 住環境

潜在意識に刷り込まれるレベルの著しく変化しました。

  • フリーランス
  • 個人事業主
  • 副業
  • ネットショッピング

などの運営者にとっても、会社情報(運営者情報)、特商(特定商取引法)などの入力・表記にもバーチャルオフィスの所在地だけを借りるのは非常に大きなメリットでしょう。

賢く比較してバーチャルオフィスを契約するのは当たり前と言えるでしょう。

今後予定している取材中のバーチャルオフィス提供サービス

①DMMバーチャルオフィス
【入会金無料キャンペーン中!】今なら通常5500円の入会金無料でお得!初期費用削減は重要です!。
②NAWABARI
ネットショップ運営に必要な個人情報開示ですが、バーチャルオフィス「NAWABARI」では、販売店舗をお持ちでない方向けに住所貸しサービスをリーズナブルな価格で提供しています。
③GMOオフィスサポート
月額990円から利用できるバーチャルオフィス。場所は渋谷、銀座、新宿から選択できる。東証プライム上場のGMOインターネットグループならではの安心感
④Knowledge Society
バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区九段下 バーチャルオフィスは4,500円で銀行名の入ったビルに登記可能です
⑤SERVCORP
東京、大阪、名古屋、福岡、横浜の一等地全27拠点、全世界に150以上の拠点を展開。起業、スタートアップ、支店、営業所、プロジェクトルームなどに即時利用可能な個室オフィス。
⑥和文化推進協会
和文化推進協会(和文協)は、日本を拠点に活動する作家、クリエイター、アーティスト、職人等の方々を支援する活動
⑦デジラボ
松戸駅徒歩3分にある「つかえる、はかどる、ひろがる仕事場」のコワーキングスペース「デジラボ」
サーブコープ( Servcorp Limited)
レンタルオフィス、コワーキングスペースなどのオフィスサービスを提供するオーストラリアの企業

VIRTUAL OFFICEバーチャルオフィス – fabbit(ファビット)
コワーキングスペース・レンタルオフィス・シェアオフィスの運営

nex の THE HUB
アセットデザインから「nex株式会社」に社名変更
THE HUBを中心にコワーキングスペース・シェアオフィス・レンタルオフィス、バーチャルオフィスを

また、

  • スマホから即日契約・即日申込可能なバーチャルオフィス
  • 30日間返金保証が付ているバーチャルオフィス
  • 事前に下見が可能(予約で下見・内見)なバーチャルオフィス

も紹介します。

JROA 一般社団法人日本レンタルオフィス協会/h4>
JROA 一般社団法人日本レンタルオフィス協会は、会員サービスとして、

  • 入居者募集支援
    募集計画の策定をはじめ、不動産業者の紹介やインターネット広告の運用代行支援
  • 運営支援およびコンサルティング
    運営経験豊富なスタッフが現在の運営方法の改善点やアドバイス
  • 業界動向に関するレポーティング
    最新の業界全体の動きの分かる統計情報や、業界トピックス、エリレポートなど、経営改善や新規出店の際にお役立て頂けるレポートをWebマガジンとして定期刊行
  • 会員向けICTシステムの提供
    入居者管理、請求管理をはじめ、オプションサービス受付のための専用サイトの運用などが可能なICTシステムの提供
  • 入居者向けセミナーの企画・開催
    当協会顧問の税理士、弁護士、社労士その他各分野の専門家によるセミナーを入居者向けに開催
  • 開業・出店・M&A支援
    開業予定地の立地診断から、収支シュミレーション、各種業者紹介、現場監理まで、一貫して監修

等、行っています。

JROA 一般社団法人日本レンタルオフィス協会
レンタルオフィス業界の更なる発展と健全化を目指す日本レンタルオフィス協会では、レンタルオフィスが探せるレンタルオフィスナビ東京版・レンタルオフィスナビ全国版運営のほか会員企業へのビジネス活動をサポートします。

バーチャルオフィスの評判や問題を監視・サポートしています。
信憑性・信ぴょう性についても、チェックし、今後も更新していきたいと思います。

【更新履歴/お知らせ】

  • 2023年7月(令和5年):クーポンコード
  • 2023年3月(令和5年):記事リライト
  • 2022年4月(令和4年):口コミ/体験談追加
  • 2021年7月(令和3年):画像2枚追加
  • 2020年11月(令和2年):体験談追加
  • 2019年12月(令和元年):新規記事アップロード

表参道ストーリーズ

表参道オフィス(バーチャルオフィスとレンタルオフィス)が 月額880円から
バーチャルオフィス メリット・デメリット

≪表参道ストーリーズの口コミ≫
表参道・青山付近でお仕事する際に利用させていただきました。
表参道駅より徒歩1分であるため、アクセスはすごく便利です。
24時間使える会議室もあわせて使わせていただきましたが、とても満足です。

【料金・費用について】
ミニマルプラン:月額880円(税込)

  • 会社登記可能
  • 会議室特別価格で利用可能
  • ホテル特別価格で利用可能

《追加情報:関連記事》
東京都内のバーチャルオフィス比較・口コミ・評判
格安のバーチャルオフィスおすすめランキング(渋谷・銀座・新宿・千代田区)
東京のおすすめバーチャルオフィスならコチラのページへ

 

バーチャルオフィス 最安値

バーチャルオフィス 最安値

世界最大手ブランド:リージャス

Regus (リージャス

 

バーチャルオフィス情報サイト


≪告知:バーチャルオフィス業者様へ≫
おすすめのバーチャルオフィスとして、掲載業者を募集しています。
一定基準を満たす企業様であれば、無料で掲載(リンクも可)させていただきます。
お問い合わせフォームより、気軽にお問合せ・相談ください。
2営業日以内に、返信させていただきます。
年末年始・大晦日・元旦も対応可能(24時間・全国対応)