離婚後も夫名義の家に妻が住み続ける方法
離婚はただの終わりではなく、新たな始まりの一歩です。
しかし、その過程で最も重要な側面の一つが財産分与です。
特に、夫名義の家に住み続けることは、多くの女性にとって大きな関心事となります。
この記事では、
・離婚後に夫名義の家に住み続ける方法
・住宅ローンの名義は夫のままで夫が家を出て妻と子が住み続けるケース
また、その法的な権利や金融機関との交渉方法について掘り下げていきます。
離婚時の財産分与とは?
離婚時に、夫婦が婚姻中に築いた財産を、原則として夫婦で2分の1ずつ分ける制度です。
不動産・預貯金・車・保険・退職金など
これは、民法第768条に規定されており、清算的財産分与と呼ばれています。
財産分与には、以下の3つの種類があります。
基本的に、財産分与の割合は2分の1であり、夫婦の収入差による分配割合の変更はありません。
特に、専業主婦や子育て中の者、病気や高齢などの場合に適用されます。
慰謝料とは、相手の有責行為によって被る精神的苦痛に対して相手に請求できるお金を指します。
住宅ローンの名義は夫のままで夫が家を出て妻と子が住み続けるケース
離婚に伴う財産分与において、住宅は最も大きな問題の一つです。
一般的には、家を売却して得たキャッシュを夫婦で分けることが多いですが、住宅ローンの名義が夫のまま、妻と子がこれまで住んでいた家に住み続けるケースも考えられます。
そこで、今の家に妻と子が住み続けるケースとして、
- 夫が住宅ローンを返済し続ける
- 妻が夫へ家賃として毎月支払う
- リースバック
上記の3つの方法が考えられます。
①夫が住宅ローンを返済し続ける
離婚後も夫が住宅ローンを返済し続ける場合、夫名義の家に住み続けることは可能です。
この形態では、ローンの法的責任は夫に残りますが、物理的な居住は妻が続けることができます。
妻にとって経済的な負担が軽くなる
妻は住宅ローンの返済義務を負わないため、経済的な負担が軽くなります。
子どもの生活環境を維持できる
子どもがこれまで住んでいた家に住み続けることで、生活環境を大きく変えずに済みます。
夫にとって経済的な負担が大きくなる
夫は住宅ローンの返済に加えて、妻と子の生活費も負担する必要があるため、経済的な負担が大きくなります。
将来的に家を売却することが難しくなる
住宅ローンの名義が夫のままなので、将来的に家を売却することが難しくなる可能性があります。
住宅ローン返済の遅延
夫の返済が滞った場合に、夫の財産を差し押さえ等の対応が可能になります。
特に、離婚が互いの合意によるものではなく、関係が悪化している状況では、夫がこのような負担を引き受けることに同意しないことが一般的です。
財産としての家に対する責任を負い続けることは、経済的負担だけでなく、精神的な負担も伴います。
そのため、このような取り決めには両者の明確な合意と法的な支持が不可欠です。
②妻が夫へ家賃として毎月支払う
妻が夫へ家賃として毎月支払う方法は、離婚後に住宅ローンが残った家に妻が住むための選択肢の一つです。
この方法では、夫は家の名義人および所有者として残り、妻が支払った家賃で夫が住宅ローンの返済を続けるという形になります。
簡単に説明すれば、自宅を賃貸物件を借り住み続ける形です。
離婚後も家に住める
妻が家賃を支払うことで、夫が住宅ローンの返済を続けることができ、妻は家に住むことができます
子どもの生活環境を維持できる
子どもがこれまで住んでいた家に住み続けることで、生活環境を大きく変えずに済みます。
家賃相場よりも安い家賃で住み続けられる可能性がある
夫のの話し合い・離婚協議書で家賃を低めに設定することで、家賃相場よりも安い家賃で住み続けられる可能性があります。
妻にとって家賃の負担が大きくなる
家賃相場よりも高い家賃を支払う必要がある場合、妻にとって家賃の負担が大きくなります。
家賃の支払い義務が長期間続く
離婚後も何年も家賃を支払う必要があろ、あし。
家賃の支払い遅延や滞納が発生するリスクがある
妻が家賃を支払えなくなった場合、契約に基づき、退去せざるを得なくなります。
住宅ローン返済の遅延
夫の返済が怠った・滞った場合に、夫の財産を差し押さえ・オーナーチェンジ等の対応が考えられます。
賃貸借契約の場合、新しいオーナーに引き継がれ、そのまま住むことは可能ですが、賃料の見直しが発生する場合があります。
家を売却することができない
家の名義は夫のままなので、家を売却することはできません。
むしろ、賃貸物件を借りるのと同じ状況にあります。
財産分与で現金を受け取り、他の場所で賃貸を借りた方がより有利な場合があります。
また、夫名義の家に妻が住み続ける場合、住宅ローンの契約違反になる可能性があります。
ローンの貸し手が契約違反を受け入れるかどうかは、貸し手の判断に委ねられます。
③リースバック
リースバックは、自宅を売却し、同時に買取り業者との賃貸借契約を締結することで、住み続けることができる不動産取引サービスです。
特に財政的に困難な状況にある妻にとって有効な手段となることがあります。
売却から得られる現金は、新たな生活の資金として利用することができ、同時に住み慣れた家に住み続けることが可能です。
住宅ローンの返済義務から解放される
住宅ローンの名義が自分から不動産会社に移るので、住宅ローンの返済義務から解放されます。
すぐに現金を手元に入れることができる
家を売却することで、すぐに現金を手元に入れることができます。
住み慣れた家に住み続けられる
賃貸借契約を結んで住み続けることができるので、住み慣れた家に住み続けられます。
将来的に家を買い戻すことができる
契約によっては、将来的に家を買い戻すことができます。
家賃が発生する
賃貸借契約を結んで住み続けるため、家賃が発生します。
売却価格が相場よりも低くくなる可能性がある
リースバック業者の買取時、相場より安い買取査定額(相場の3割減等)になる場合が多々あります。
リースバックは、短期間で家を現金化できるメリットがあり、離婚後も今の家に住み続けることが可能です。
ただ財産分与の観点から見ると、市場価値より安価に買い取られるリスクが伴います。
このため、500万円や1000万円単位での損失が発生する可能性があります。
したがって、リースバックを選択する際には、その即時の利便性と長期的な金銭的損失を慎重に比較検討することが重要です。
最終的な決定は、短期的な住居の安定性と将来の財務的な状況のバランスを取ることにより行うことをおすすめします。
夫の名義の家に住み続けるために
上記で、
・夫が住宅ローンを返済し続ける
・妻が夫へ家賃として毎月支払う
・リースバック
の3つを紹介しました。
では、具体的にどのような流れで進めればいいのか?
まずは家の価値の確認
離婚が決まった後、夫の名義の家に住み続けることを考えている方々にとって、まず第一歩として家の価値を確認することが非常に重要です。
家の価値がわからないと、将来の生活計画や財産分与の方法を決めることが難しくなります。
財産分与で受け取れる金額と比較できる
家の価値を知ることで、家を売却する場合の売却価格を推測することができます。
家の価値を知ることで、財産分与で受け取れる金額と比較することができます。
財産分与は、夫婦の財産を公平に分割するものです。
家の価値が分かれば、自分がどのくらいの財産分与を受け取れるべきかを判断することができます。
家賃相場と比較できる
家の価値を知ることで、その家がどのくらいの家賃で貸し出されるべきかを知ることができます。
妻が夫へ家賃を支払う場合、家賃相場よりも安い家賃で住み続けられる可能性もありますが、長期的な負担となる可能性もあります。
離婚協議書の内容を検討できる
家の価値を知ることで、離婚協議書の内容を検討することができます。
妻が夫へ家賃を支払う場合、家賃の金額を離婚協議書で定める必要があります。
弁護士や司法書士に相談しやすくなる
家の価値を知ることで、弁護士や司法書士に相談しやすくなります。
弁護士や司法書士は、家の価値を踏まえた上で、最適なアドバイスをしてくれます。
家の価値の確認 ①一括査定と②リースバック査定
離婚後も夫名義の家に妻が住み続ける方法、また、今の家の住み続けるための準備の第一歩が家の価値の確認ですが、実際のところどこにお願いすればいいのか?
悩むと思います。
どの不動産会社にお願いすればいいのか?
今回のシチュエーションでは、
- 一括査定サイトの活用で相場の確認
- リースバック査定で買取価格の確認
少し手間になりますが、2つの査定・準備が必要です。
そんなマイホームの価格を かんたんに知れる方法
昔は、駅前の不動産会社に足を運び、
物件情報や希望の金額、個人情報、アンケートなどを記述し、査定をお願いするのが一般的でした。
しかし、今はスマホでかんたんに査定依頼できます。
そこで、数ある査定サイトの中から
一回の登録で複数の不動産会社に査定依頼ができるイエウールで家の価値を確認してみてください。
- エリア選択・住所入力
- 広さ・間取り・築年数
- 売却希望時期・売却理由
- お名前・連絡先
などを答えるだけ。
*1・2分の手間が、資産管理の質を高めます。
比較する重要性
不動産の査定額は、買取価格ではありません。
そのため、複数の会社に依頼し、相場の確認・一番高く評価してくれる不動産会社探しが重要です。
・マンションに強みのある不動産会社
・海外投資家とのパイプが太い不動産会社
・エリアに特化した地場の不動産会社
各々、強みが違います。
特に、現状の好調な不動産市況から、強気で売却してくれる不動産会社もあり、同じ不動産で500万円以上の査定額の差が出ることも多々あります。
《完全無料・60秒登録》
イエウールを活用してみる
”イエウール”ってどんな会社?
イエウールは、東証スタンダード市場に上場している株式会社Speeeが運営しています。
2300社を超える不動産会社が登録され、全国対応なので地方の方でも査定が可能。
これまで培った万全のサポート・セキュリティでサービスを提供しています。
月間2万8000人突破の定番のサイトです。
北海道 ・東北 |
北海道、青森県、岩手県、宮城県 秋田県、山形県、福島県 |
関東 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 茨城県、群馬県、栃木県 |
中部 | 新潟県、富山県、石川県、福井県 山梨県、長野県、岐阜県、静岡県 愛知県 |
関西 | 大阪府、兵庫県、京都府、三重県 滋賀県 奈良県、和歌山県 |
中国 ・四国 |
鳥取県、島根県、岡山県、広島県 山口県、香川県、徳島県、愛媛県 高知県 |
九州 ・沖縄 |
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県 宮崎県、大分県、鹿児島県、沖縄県 |
リースバック査定なら、この3サイト
1:セゾンのリースバック 事務手数料・調査費用・諸費用は無料
スピーディーな資金化、老後資金確保や相続資産整理などに株式会社クレディセゾン:クレディセゾングループの規模感・安心感。
(株)セゾンファンデックスが運営する自宅を売却して現金化しつつ、売却後も賃貸契約で住み続けることができるリースバックサービス。
*礼金不要・敷金は1か月分
- 老後資金:余裕のある老後生活を安心しておくりたい
- 相続対策:生前の相続対策をしたい
- ローン返済:毎月の支払いを軽くしたい
- 事業資金:事業用不動産・自宅兼店舗・事務所で事業を続けたい
- 買い替え:買い替えニーズがあるが住宅ローンが残っている
- 教育費:大学の学費を捻出
- 財産分与:離婚後も自宅に住み続ける
など、使い道が自由・さまざまな用途に活用されています。
- 本社所在地:株式会社セゾンファンデックス
- 〒170-6037 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 37階
2:いえカツLIFE ①仲介②買取③リースバックの売却査定が可能
なるべく早く売りたい!高く売りたい!
いえカツLIFEは、 (株) サムライ・アドウェイズ(東京証券取引所プライム市場:証券コード2489)が運営する一括査定サイトの中でも、①仲介/②買取/③リースバックの売却査定が可能です。
☑ 仲介の最高値のチャレンジ査定額
☑ 買取の最短売却可能価格と売却時期
☑ リースバックの売却額とそのまま同物件に住み続ける賃料等、 家の価値を売却方法ごとにも比較検討することが可能です。
- 株式会社 サムライ・アドウェイズ
- 〒160-6138 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー38階
3:AG住まいるリースバック
アイフルグループが提供する
豊富な経験と実績、迅速かつ丁寧な対応、分かりやすい説明、幅広いニーズに対応といった特徴があり、安心して利用できるリースバックサービスです。
☑全国の不動産対応(市街化調整区域除く)、戸建て・マンション・店舗・事務所も可
☑最短5日で現金化
☑普通借家契約により長く安心して住み続けることが可能
☑将来的に買い戻しすることも可能
☑債務整理、資産整理、遺産相続、事業資金確保など使い方は自由自在
- AG住まいるリースバック株式会社
- 滋賀県草津市西大路町1-1
関連ページ:おすすめリースバック会社
住宅ローンの名義が夫のままのリスク
離婚後も夫名義の家に住み続ける場合、住宅ローンの名義が夫のままでは、様々なリスクが存在します。
本来は、
・住宅ローンの名義を妻に変更する
・住宅ローンを借り換える
ことが一般的ですが、名義が夫のままという場合、以下の数々のリスクに直面する可能性があります。
夫が家を売却する可能性がある
住宅ローンの名義が夫のままの場合、夫は妻の同意なく家を売却することができます。
もし夫が家を売却してしまうと、妻は住む場所を失ってしまう可能性があります。
夫が住宅ローンを返済できなくなると強制退去となる恐れがある
住宅ローンの名義が夫のままの場合、夫が住宅ローンを返済できなくなった場合、家は競売にかけられてしまう可能性があります。
競売で家が売却された場合、妻は住む場所を失い、強制退去を余儀なくされる可能性があります。
離婚後も夫と連絡を取り合う必要がある
住宅ローンの名義が夫のままの場合、住宅ローンの手続きや連絡事項などについて、離婚後も夫と連絡を取り合う必要があります。
離婚後も元夫と連絡を取りたくない場合、これは大きな負担となります。
住宅ローンの金利が上がる可能性がある
住宅ローンの名義が夫のままの場合、夫の信用状況が悪化すると、住宅ローンの金利が上がる可能性があります。
金利が上がると、毎月の返済負担が大きくなり、夫の返済能力に影響が出る場合もあります。
夫が家を出て妻と子が住み続けるための対処法・注意点・補足
安心して今の家に住み続ける方法は、名義を妻に変えることが一番です。
《住宅ローンの名義を妻に変更する方法》
住宅ローンの名義を妻に変更することで、妻が家の所有者となり、数々の控除を受けることも出来るようになります。
名義変更には、
・抵当権設定費用
・印紙税
・登録免許税
などの諸費用が発生します。
ただ、
・妻の収入が十分でない場合
・妻の信用情報が悪い場合
は、名義変更が難しいと言えます。
《ローンを借り換える方法》
住宅ローンの名義を妻に変更できない場合、ローンを借り換えることで、妻がローンの返済主体になることができます。
金融機関(銀行)が変われば、融資の審査・見方も変わります。
借り換えによって、
・金利が低くなる可能性がある
・妻がローンの返済状況を築くことができる
などのメリットがあります。
ただし、
・審査に落ちる可能性がある
・諸費用が発生する
などのデメリットもあります。
関連サイト:不動産登記の申請書様式について(法務局)
よくある質問:財産分与時の気になる疑問・質問
家の名義変更とは、家の所有権を変更することを指します。
離婚後に家の名義を変更することで、妻が家を売ることや家を担保にローンを組むことができます
連帯保証人の場合、主たる債務者である借金人が返済できなくなった場合に、代わりに返済する義務を負います。
これは、全額または一部の返済義務を負うことを意味し、数千万円の借金であっても、すべて自分の負担になる可能性があります。
妻が連帯保証人の場合、離婚後も夫名義の家に住み続けることには特別な注意が必要です。
妻が連帯保証人である場合、夫が住宅ローンの支払いを怠ったり、支払い不能になったりすると、妻がローンの残額を支払う法的義務を負います
離婚後も、夫名義の家に妻が住み続ける方法:まとめ
離婚後も夫名義の家に妻が住み続ける方法には、いくつかの選択肢があります。
夫が住宅ローンの返済を継続する場合、妻は夫との合意を形成し、ローン返済の安定を保証する必要があります。
また、住宅ローンの名義を妻に変更する、あるいはローンを借り換えることで、妻が直接ローンを管理することも一つの方法です。
さらに、夫へ家賃として毎月支払うことで、住み続ける権利を保持することも可能です。
これらの方法は、それぞれ利点とリスクを伴いますが、妻が住宅を保持しつつ、新たな生活を安定させるために役立つ選択肢です。
適切な選択を行うためには、不動産会社・リースバック会社等にアドバイスを得ることも重要です。