トラストホールディングス
どんな物件が担保対象になるの?
融資までの時間はどれくらい?
トラストホールディングスの口コミや評判を確認したい!
無料相談のデメリットや注意点は?
参考:新築マンション平均価格」
新築マンションの平均価格は
バブル期を越えるほど勢いのあるのが今の不動産市況です。
数十年ぶりに担保価値を高く、融資を引っ張れる絶好のタイミングです。
ただ、住宅ローン金利上昇、増税傾向、中東情勢・ウクライナ戦争・資源高・インフレ、台湾有事・・
昨年8月には、日経平均が激下げ、
・ブラックマンデー以来の下げ幅2216円を記録
・8月5日、一時4600円超下落
・そして石破政権、増税・利上げ・外交不安・・・
近年稀に見るネガティブ要素も無視できません。
不動産担保ローンのポイント
不動産担保ローン会社は、リスク回避をベースに融資額を決定します。
このような状況のため、担保価値評価は各社マチマチです。
そのため、一番高く評価してくれる(融資額が高い)会社選びがポイントです。
しかし、3つ注意する点があります。
①全ての企業が、個人・法人を対象にしているわけではありません。
②表示してある利率で融資とは限りません、逆に、交渉も可能です。
③ローン実施前に売却査定で資産の把握も交渉の上で欠かせない事前準備です
*最低”4社”、選択肢を増やすことで有利に融資を受けることが可能です
《不動産担保ローン一覧》
サービス名 | 法人・個人 | 金利 | 会社名 | 住所 |
---|---|---|---|---|
首都圏ファンド | 個人・法人 | 4.0%~9.8% | 株式会社首都圏ファンド | 東京都足立区綾瀬6-6-6 |
AGビジネスサポート | 法人 | 2.49%~11.9% | AGビジネスサポート株式会社 | 東京都港区芝2丁目31-19 |
セゾンファンデックス | 法人 | 2.90%~9.90% | 株式会社セゾンファンデックス | 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 37階 |
マテリアライズ | 個人・法人 | 4.8%~9.8% | 株式会社マテリアライズ | 東京都千代田区神田和泉町1−7−2 S-Glanz AKIHABARA 5階(旧 百瀬ビル) |
ソニーグループのSRE不動産なら
- 不動産AI査定
- 相談できるコンシェルジュ
AIによる不動産査定なら、人の意思が入らない質の高い査定額・説明書類を確認することが可能です。
*査定だけでなら、査定員が家に来ることなく査定可能
登録は、シミュレーション形式ではなく、お問合せフォームに送信するだけ
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県
その他のエリアの方は、コチラ
*大手6社一括査定サイト”すまいValue”を紹介します
住宅ローンが残っている家の価値を考えたことありますか?
多くの人は、家の資産価値に目を向けていないため
まだ、借金が2,000万円残っているから・・・。
っという思考に陥りがちです。
そのため、現金が必要となった時、真っ先に不動産担保ローンを思い浮かべる人は少数なのが現実です。
今回紹介するトラストホールディングス株式会社は、
不動産所有者であれば、年齢、個人、法人等問わず、全国対応の不動産担保ローンを取り扱っています。
『トラストホールディングス』の不動産担保ローンとは?
このサイトは、
マンション査定・不動産査定を重要性を紹介しています。
- 野菜は安いものを積極的に選んで購入するのに・・・。
- 家電は楽天やアマゾンで最安値商品を探すのに・・・。
- 株式投資は安く買って高く売るこれが基本なのに・・・。
日本人は投資に疎い・低いマネーリテラシー(金融リテラシー)のは否定しません。
戦後急成長を遂げた日本は、多くの労働者に支えられました。
一家の主 = マイホームを持つ
というイメージが、モチベーションの1つになったもの事実です。
しかし、不動産だけを考えれば、
人生で1番大きな買い物だからこそ、その資産価値には常に目を光らせておきたいところです。
トラストホールディングスは、
急ぎのお金・資金が必要な時に、不動産を担保にお金を借りられるシステム:不動産担保ローンを提供しています。
トラストホールディングスの不動産担保ローン
不動産に借金(住宅ローン)が残っているから、資産価値がない!
ではありません。
よくメディアは、日本の借金を取り上げます。
- 借金大国日本・・・
- 日本の借金:1200兆円・・・
- 国民1人当たり1000万円超の借金・・・
財務省が増税したいという意向も重なりメディアも危機感を煽るのですが、実際そうでしょうか?
そもそも、
- 借金の対極にある資産を無視して良いのでしょうか?
- 借金は誰からしているのでしょうか?
国債と借入金などの合計はそうかもしれません。
日本が他国から借金しているのは事実です。
しかし、それ以上に他国に貸し付けています。
そもそも国の借金ではなく、政府の借金であって
金融機関や年金基金・日本銀国から借りているものです。
では、この金融機関や年金基金の出元はどこなのか?
それは預金・保険料・掛け金・・・要するに国民です。
付け加えれば、1番割合に高い日本銀行の借金は、国の子会社みたいなものです。
相殺可能・チャラにできるものです。
裏にある資産の存在は無視なんでしょうか?
これを不動産に置き換えれば、
借金(住宅ローン残)が10,000万円であったとしても、
家の価値が14,000万円あれば、どうですか?
トラストホールディングスは、その資産価値に対して融資を行ってくれます。
トラストホールディングスの特徴
そもそも不動産は権利関係が複雑なものです。
- 住宅ローンの融資を受け、家を買う時、担保的な位置づけとして抵当権を設定されます。
- 土地1つ取っても、借地権・底地権なども存在します。
- ペアローンを組めば、2人で家を所有するわけですから共有持分の割合が発生します。
- 再建築不可・市街化調整区域内など、家を建て替えにくい・許可が下りにくいエリア・土地もあります。
トラストホールディングスは、
このような複雑な権利が発生している不動産問わず、不動産担保ローンの対象としています。
抵当権に関しても、抵当順位(1番抵当権と二番抵当権・・)問わずに審査・最適プランを提案してくれます。
トラストホールディングスの特徴:専門家(弁護士等)の相談
借金問題は、ただお金が借りられればOKとは限りません。
トラストホールディングスでは各分野の専門家(弁護士等)に相談も可能です。
トラストホールディングスの特徴:スピーディな対応
専門知識を持つスタッフが、スピーディに対応、また、要望に合わせた融資・返済プランも提案してくれます。
*最短で即日融資も可能
トラストホールディングスの特徴:プランニング
返済が滞った場合も、返済プランを改めてプランニングすることが可能です。
厳しい取り立てではなく、早い段階で芽を摘む形で、借金地獄へ陥ることを防ぐことが可能です。
事業者向け・所有する不動産を担保に:商品概要
融資額 | 100万円~10億円 ※10億円以上は要相談。 |
---|---|
利率 | 年3.45%~7.45% |
実質金利 | 年15.0%以内 |
遅延損害金 | 年20.0% |
融資期間 | 1ヶ月~30年 |
返済回数 | 1回~360回 |
事務手数料 | 融資額に対し 0%~5.50% ※ただし実質年率換算で出資法の範囲内。 |
期限前返済違約金 | 返済元金に対し 0%~5.50 ※ただし実質年率換算で出資法の範囲内。 |
返済方式 | 自由返済方式、一括返済方式、元利均等返済方式、元金均等返済方式 |
保証 | 保証人が必要な場合があります。 |
担保 | 不動産(土地、建物、マンション、アパートなど) |
申込み資格 | 不動産所有者の同意があれば法人、個人は問いません。 |
トラストホールディングスを利用するメリット
不動産担保ローンに限らず、住宅ローンやカーローン(車)、消費者金融(カードローン・キャッシング)なども
”金利”を無視することはできません。
- 住宅ローンなら1%前後
- キャッシングなら16%前後
- リボ払いなら15%前後
キャッシングやリボ払いの金利の高さを考えると、基本的に手を出さない方がいいでしょう。
トラストホールディングスのメリット:金利が低め(年3.45%~7.45%)
トラストホールディングスの不動産担保ローンの金利は、年3.45%~7.45%です。
不動産の価値を算出し、それを担保に入れるわけですから保証人を立てるような意味合いです。
顧客は返済負担を軽減しつつ、必要な資金を効率的に調達できます。特に長期融資においては、低金利が大きなメリットとなります。
トラストホールディングスのメリット:柔軟な融資期間・日本全国対応可能
融資期間が1ヶ月から30年までと非常に柔軟であり、短期から長期までさまざまな資金需要に応じることができます。
顧客は自身の資金計画に合わせて最適な期間を選択することが可能です。
また、対応エリアは日本全国対応可能です。
トラストホールディングスのメリット:幅広い融資対象
借地、底地、共有持ち分、抵当順位(1番抵当権と二番抵当権)を問わず融資が可能であるため、多様な不動産タイプに対応できます。
この柔軟性は、通常融資が難しいとされる不動産でも資金を確保することを可能にします。
トラストホールディングスを利用するデメリット
トラストホールディングスが提供する不動産担保ローンは多くのメリットを提供する一方で、いくつかのデメリットも存在します。
不動産担保ローンは、迅速な資金調達を可能にするものの、不動産を担保として設定することで、資産の流動性が制限されるなど、ローンを利用する際に考慮すべきリスクや潜在的な問題点について紹介します。
トラストホールディングスのデメリット:事務手数料が発生する場合も
トラストホールディングスの不動産担保ローンにおいて、事務手数料が発生する場合がります。
融資額に対して最大5.50%の事務手数料は、特に大きな融資を受ける際には顕著な費用となり得るため、全体的な融資コストを増加させます。
事務手数料が追加されることで、他の金融機関と比較した際に不利な条件となる可能性があり、特にコストを重視する顧客にとっては大きなネガティブポイントとなります。
トラストホールディングスのデメリット:不動産を失うリスク
不動産担保ローンを利用する際のデメリットとして、不動産を失うリスクがあります。
ローンの返済が滞った場合に特に顕著になります。
返済が遅れると、担保として提供された不動産は競売にかけられる可能性があります。
競売によって不動産は市場価格よりも低い価格で売却されることが多く、この結果、借り手は不動産を失うだけでなく、残債が残ることもあります。
また、借り手の信用情報にも悪影響を及ぼし、将来的な金融活動に制限が生じる可能性も出ててきます。
トラストホールディングスの口コミ・評判 実際に活用した人の事例・体験談を紹介
トラストホールディングスについて、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。
Googleクチコミ、TwitterやInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などのSNS、公式サイトに体験談・口コミが掲載されていたので紹介します。
トラストホールディングスの口コミ評判:返済が難しい局面で
昔、購入した物件の活用法が無いかと思い、トラストホールディングスさんに相談しました。
担当の方が、自分の物件を失わずに済む方法など親身になって相談に乗ってくれ、不動産担保ローンの活用によって、月々の支払いを減らすことができました。
トラストホールディングスの口コミ評判:知識の多い担当者さんに助けられました
今後、支払いが滞ってしまった場合に備えたときなど、将来的な不安や話しにくいことなども熱心に相談に乗ってくださり、担当の方がさまざまなケースを一緒に考えてくださいました。
他の会社さんなどといろいろと検討させていただいたのですが、1番熱心にプランを考えてくださったトラストホールディングスさんにお願いたしました。
トラストホールディングスの口コミ評判:所有権や底地権に関する知識に感謝します
他社にてローンの支払いに滞り、譲り受けた土地を何かに活用できないかとトラストホールディングスさんに相談しました。
所有権や底地権など、分からないことをしっかり説明してもらえ、所有していた土地もしっかり評価して頂くことができ、ローンの的確なやりくりをアドバイスして頂くことができました。
トラストホールディングスの口コミ評判:スピード借入で資金繰りが可能・大きなメリットとなりました
資金繰りを今すぐなんとかしたい思いでいっぱいでした。
トラストホールディングスさんはすぐに相談に乗ってもらえ、素早く審査をしてくれました。
銀行さん等、大手さんとはスピード感が違うと感じました。
不動産担保ローンニュース 共有持ち分時のローン利用(第二・第三抵当)
トラストホールディングスの強みである不動産担保ローン。
借地権の融資
「普通借地権」には、「地上権」と「賃借権」があり、地上権なら第三者へ自由に売ったり貸したりできるのですが、賃借権の場合は、地主の承諾が必要となります。
現在、お持ちの権利などを判断し、最適なご融資プランを提案しています。
底地権(そこちけん)の融資
トラストホールディングスでは、第二・第三抵当の権利をお持ちの方にでも、不動産担保ローンの相談に乗ってくれます。
抵当権の順位も審査に影響いたしますが、第三抵当をお持ちの方でも不動産担保ローンを利用頂いた事例もあります。
共有持ち分の融資
トラストホールディングスでは、共有持ち分を利用しての不動産担保ローン利用の相談を行っています。
可能です。
プライバシーはもちろん、担保物件がいかなる状況であっても、秘密厳守が基本です。
【更新履歴】
2024年2月:記事リライト
2023年10月:画像アップロード
2022年8月:利用者の体験談・感想を追加
2021年6月:記事初期アップ
不動産担保ローン業界向け転職情報 求人サイトや転職を考える際のポイント
転職を考える際、特に不動産担保ローン業界に目を向けるのは、その将来性と働きがいに魅力を感じるからかもしれません。私自身、シンクタンクでの現職からこの業界への転職を決意した一人です。転職サイトで求人を検索し、具体的な業務内容や社風、年収、そして福利厚生を比較した結果、ある上場企業の管理部門への中途入社を決めました。本社所在地の魅力もありましたが、入社後に感じたのは、新卒入社の社員から長年在籍しているベテランまで、すべての社員が一体となって働いている組織体制の強さでした。
転職活動では、回答者別によるフォローが充実している点も重要でした。面接時には、回答時の注意事項や将来のキャリアパスについて質問し、それに対する具体的な回答者からの回答が自分の期待と一致していることを確認しました。また、ログイン後にアクセスできるユーザーフォーラムで、現職や業界についての詳細な情報を得られたのも大きな助けとなりました。
転職を考えている方にとって、残業時の対応や資本金の規模、さらには男性、女性問わず働きやすい制度が整っているかも重要な判断材料です。私が転職を決めた会社では、残業は最小限に抑えられ、仕事と私生活のバランスを大切にしています。これらはすべて、就職活動時に私が重視したポイントであり、実際に入社してから期待を裏切らない職場環境であることを実感しています。
不動産担保ローン業界は、東証に上場している企業も多く、経済的な安定感と成長性を兼ね備えています。職種も多岐にわたり、自分のキャリアを広げる機会が豊富にあります。これから転職を考えている方々には、自分のキャリアに合った職場を見つけるためにも、業界や企業についてしっかりと調査し、自分にとっての最適な選択をすることをおすすめします。
トラストホールディングスのよくある質問・Q&Aをご紹介
トラストホールディングスについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラトラストホールディングス・資金調達希望者向けのサイト:記事まとめ
トラストホールディングスに限らず、
不動産を担保ローンを提供している金融機関はこれまでも紹介しました。
不動産担保ローンは、強気でいける融資です。
担保を提示する以上、金利・限度額・返済期間など他社と比較し有利な借り入れをオススメします。
〈比較サイト〉
☆総合マネージメントサービス
☆つばさコーポレーション
☆ジェイエフシー
☆日宝
トラストホールディングスの融資の流れ
最後にトラストホールディングスの融資の流れは
- 申込み
【必要書類】
★会社謄本(ご契約者が法人の場合)
★印鑑証明書(法人、個人)
★住民票(世帯全員、省略無しのもの)
★実印(法人、個人)
確定申告書(直近3年分)
決算報告書(直近3年分)
土地、建物の登記簿謄本
公図
給与証明書(源泉徴収票)または給与明細
借入金の残高証明所(償還表があれば添付)
★身分証明書(保険証・運転免許証) - 審査・プラン設計
- 契約・融資
会員登録はなく、お問い合わせフォームからの送信で完了です。
まとめ:運営会社
抵当順位は問わず、共有持分のみ、借地権、底地権、調整区域、再建不可物件等も可能!
事業資金・資金繰り改善にも低金利で長期ご返済が可能な不動産担保ローン
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
>>トラストホールディングス公式サイトへ
《トラストホールディングス運営企業:参考サイト》
会社名 | トラストホールディングス株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目2番15号 タチバナ日比谷ビル4F |
TEL | 03-6268-8470 |
FAX | 03-6268-8471 |
代表者 | 代表取締役 春山真樹 |
設立 | 平成21年6月29日 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 祭日 |
業務内容 | 総合ファイナンス業 総合不動産業 |
貸金業登録 | 東京都知事(5)第31275号 |
宅建業登録 | 東京都知事(3)第91393号 |
加盟団体 | 日本貸金業協会会員 第005559号 全日本不動産協会東京都本部 株式会社日本信用情報機構(JICC) |
取引銀行 | りそな銀行、三菱東京UFJ銀行 |
地図 | JR山手線 有楽町駅 日比谷口より徒歩約8分 東京メトロ銀座線・丸ノ内線 銀座駅 C1出口より徒歩約7分 都営三田線 / 東京メトロ千代田線・日比谷線 日比谷駅 A13 出口 徒歩5分 |
公式サイト | URL:https://www.trust-hd.jp/ |