Yahoo!不動産
何社まで一括査定可能?
Yahoo!不動産の口コミや評判を確認したい!
不動産査定のメリット・デメリットや注意点は?
Yahoo!ブランドを、誰も疑うことはないでしょう。
- ネットショッピングならAmazon、楽天、Yahoo!
- オークション・フリマアプリならメルカリ、モバオク、Yahoo!(PayPayフリマ)
- 旅行ならトリバゴ、エクスペディア、楽天トラベル、Yahoo!トラベル
ポータルサイトとしての位置づけ・認知度はトップクラスであることは間違いありません。
今回紹介するYahoo!不動産(以下、Yahoo!不動産)は、
マンション・一戸建て・土地の売却査定において、全国の不動産会社に無料で査定依頼ができる不動産サービスです。
査定金額の比較・検討は無料、カンタン入力でスピード査定依頼が可能です。
Yahoo!不動産に関しては、気になっている方も多いと思いますので、
筆者が実際にYahoo!不動産を活用しマンション売却を行った体験談・その他SNS、(X・旧ツィッター)等から実際に利用した人の口コミや、Yahoo!不動産のメリット・デメリットを徹底的に解説していきます。
Yahoo!不動産の口コミ・評判 無料査定・体験談・使ってみた感想を紹介
Yahoo!不動産は、
- マンション購入を検討している人向けに、マンションごとにユーザーからの口コミ・使ってみた感想
- 知恵袋的な不動産売却・購入・賃貸における疑問・悩みに対して専門家が答える、「教えて! 住まいの先生」
など、数々のサービスも提供しています。
そこで、Yahoo!不動産について、一番気になるのは、口コミ(ポジティブな印象・ネガティブ)や評判だと思います。
インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などを確認しました。
Yahoo!不動産の利用した筆者の感想
Yahoo!不動産に関しては、気になって家の価値の確認をしたのが初めてでした。
正確な間取りでなくても、マンション名から不動産会社が詳細を調べてくれるので、登録は簡単で、早いところでは翌日査定額が提示されました。
実際にマンション売却した時も、
相場の確認に非常に便利でしたし、地域密着の不動産会社の営業マンと査定額以外に近隣の情報や同じマンション内の売買状況などを聞けたのは、売却のタイミングの判断にも役に立ちました。
ただ、活用時の注意点としては、
- 家の価値の確認・相場を確認したい人
- 今が売却のタイミングか確認したい人
- 転勤等で1日も早く売却をしたい人
様々な査定を行う要因があると思います。
不動産会社の営業マンは、基本的に即売却を前提で話をすすめるため、人によっては、その圧が厄介と感じる人もいると思います。
そのため、事前に立ち位置や状況を伝えておくことで、その温度差を縮めることができます。
実際にYahoo!不動産を活用した方の体験談
次に、実際にサービスを利用した方々のリアルな体験談を紹介します。
Yahoo!不動産に関しては、
- 買いたい!
- 借りたい!
属性のユーザーの活用が多いため、査定を活用した人のクチコミ自体あまり見受けられませんでしたが、
オリコン顧客満足度ランキングに体験談・口コミが掲載されていたので紹介します。
Yahoo!不動産 賃貸情報サイトの評判・口コミ
総合得点68.6点(コメント総数・回答:16件)
取り扱っている不動産会社に一括で問い合わせできる。
ポップアップでよく出てきた。シンプルでわかりやすい。
問い合わせたが、返答がない不動産会社があったため、どうなったかのフォローが欲しい。
Yahoo!不動産の評判:ユーザーの実際の使用感
《フィードバックと課題》
Yahoo!不動産の口コミ評判:ポスト(X)
#Yahoo #Yahoo広告 #Yahoo不動産 Yahoo広告って、詐欺まがりのがあったりおナシなの多いよね!Yahoo不動産ってYahoo?インチキ価格を平気で使う。何なのこの会社は?48500円の間違いだろう💢 pic.twitter.com/XdMc5R4cz3
— yokanise (@yokanise39) August 25, 2023
『Yahoo!不動産』とは 不動産一括査定サービス
Yahooブランドは誰もが知るとことでしょう。
ただ、Yahoo!不動産のことは意外と知られていないように思えます。
不動産ポータルサイトと言えば
しっかり調査はしていませんが、
- スーモ(リクルート)
- アットホーム
- LIFULL HOME’S
のほうが、認知度が高いかもしれません。
そんなヤフー株式会社運営のYahoo! JAPANに属する
Yahoo!不動産の不動産売却査定サービスには大きな特徴があります。
不動産会社と言っても、
- 大手不動産会社
- 中小不動産会社
- 地元の不動産屋
さまざまですが、ビジネスモデル・ビジネス方針は大きく違います。
大手不動産(野村・三井・住友・三菱・東急等)は、資金力と知名度でダイナミックな展開が基本です。
多くの支店を持ち、広告宣伝費投下(ネット広告)、そして安心感で多くの顧客を保有しています。
中小不動産の特徴は、広告宣伝費とフットワークの良さです。
大手企業の差別化として提案力やサービス範囲も広く、大手が手を出さない不動産取引等にも積極的です。
対して、地元の不動産屋は、
限られたエリアにおける情報収集能力と地道や仕事に強みがあり、問題解決に強みがあります
マンション管理組合レベルの内部情報や大手が進行している計画情報など、地元密着の強みを最大限に活かします。
大手からの仕事や相談を受けることもあり、少数精鋭の貴重な集団です。
大手会社、中小会社、地元密着型不動産屋の特色とサービスについて詳しく解説します。
Yahoo!不動産の特徴:大手不動産会社の戦略とサービス
大手は、全国規模でのネットワークや豊富な物件情報、高度なマーケティング戦略を持つのが特徴です。
多くの大手不動産会社は「一括査定サービス」や「オンライン物件情報提供」など、デジタル技術を活用した新しいサービスを展開しています。
また、テレビCMや広告活動を積極的に行い、ノウハウを活かしブランドの認知度を高める戦略を取っています。
賃貸(アパート・マンション)、売買、新築、中古物件など、幅広い物件情報を提供。
また、リフォームやリノベーション、資産運用のアドバイスなど、トータルでのサポートが充実しています。
Yahoo!不動産の特徴:中小不動産会社のアプローチと強み
中小の会社は、特定の地域や市場に特化したサービスを提供することが多いです。そのため、地域の特性やニーズを深く理解しているのが特徴です。
地域の住民や事業者との綿密なコミュニケーションを通じて、地域に密着したサービスを提供。
また、特定の市場やセグメントに特化したサービスを展開することも。
地域の物件情報や市場動向を熟知しているため、的確なアドバイスや提案が可能。
また、フットワークの軽さや柔軟な対応が魅力となっています。
Yahoo!不動産の特徴:地元密着型不動産屋の情報収集能力とサービス
地元密着型の不動産屋は、特定の地域やコミュニティに深く根ざしており、その地域の情報収集能力が非常に高いのが特徴です。
地域の住民や事業者との日常的なコミュニケーションを通じて、新しい物件情報や市場の動向、地域の変化などをリアルタイムでキャッチしています。
地域の文化や歴史を活かした物件の提案、地域住民とのネットワークを活用した情報提供、地域に密着したイベントやセミナーの開催など、地域の魅力を最大限に活かしたサービスが充実しています。
ユーザーは自身のニーズや利用目的に合わせて、最適な不動産会社を選択することが求められます。
Yahoo!不動産を利用するメリット
Yahoo!不動産の不動産査定は、
- 所在地(都道府県・市町村・町)
- 物件種別(マンション・戸建て・土地)
の選択をおこなうことで、そのエリアに合わせた不動産会社一覧が表示され、そこから査定依頼したい不動産会社に一括送信が可能なシステムです。
一覧表示される不動産会社は、
- 中小の不動産会社
- 地域密着の不動産会社
が多いため、
- 少しでも高く売却したい
- 売りにくい不動産売却の相談に乗ってほしい
- 不動産会査定~不動産売却までを一括サポートしてほしい
- なかなか売れないので媒介契約の不動産会社を増やしたい
などを考えている人にもおすすめです。
Yahoo!不動産は、国内外の多くのユーザーに利用されている不動産サイトの一つです。
その最大の特徴として挙げられるのは、Yahoo!という強力なブランドの下で提供されている点です。
Yahoo!不動産のメリット:Yahoo!ブランドの信頼性と認知度
Yahoo!は、インターネット黎明期から存在する老舗のウェブサービスであり、その名前は国内外で非常に高い認知度を誇ります。
このような背景から、Yahoo!ブランドは「安全」「信頼性が高い」というイメージが根付いています。
特に、不動産取引は高額なものも少なくなく、信頼性が求められる分野です。
Yahoo!ブランドの下で提供される不動産情報サイトであるため、ユーザーは安心して閲覧・取引を進めることができます。
また、Yahoo!の「検索エンジン」との連携も強みとなっており、検索時の露出度が高いのも特徴です。
Yahoo!不動産のメリット:無料査定サービス
Yahoo!不動産のもう一つの大きな特徴は、全国の不動産会社と連携している点です。
ユーザーは自分の物件に対する査定を複数の会社から一度に受けることができる「一括査定サービス」を利用することができます。
この一括査定サービスは、物件の「市場価格」を正確に知ることができるため、売却時の価格交渉の参考になります。
また、複数の会社から査定を受けることで、それぞれの会社の「サービスの質」や「提案内容」を比較検討することができ、最も適切な不動産会社を選ぶ手助けとなります。
参考ページ:おすすめ不動産査定サイト
さらに、Yahoo!不動産では、専門家による「物件の価値を上げるためのアドバイス」や「不動産取引の流れ」に関する情報提供も行っており、初めての不動産取引でも安心して進めることができます。
他の競合、不動産査定サイトの比較
不動産ポータルサイトは、物件情報の検索や不動産会社との連絡を容易にするためのプラットフォームとして、多くのユーザーに利用されています。
Yahoo!不動産もその一つですが、他の主要なポータルサイトとはどのような違いがあるのでしょうか。
そこでスーモ、アットホーム、LIFULL HOME’Sとの比較を中心に、ユーザー目線でのメリット・デメリットを比較してみました。
Yahoo!不動産 |
|
スーモ |
|
アットホーム |
|
LIFULL HOME’S |
|
総じて、多くの情報を手間をかけずに確認できます。
また、各不動産ポータルサイトはそれぞれの特色や強みを持っています。
ユーザーは自身のニーズや利用目的に合わせて、最適なサイトを選択することが求められます。
Yahoo!不動産を利用するデメリット
Yahoo!不動産で物件探しをする際は、メリットだけでなく、デメリットも知っておくことが重要です。
すべての不動産が掲載されているわけではないことや、広告が多いため、情報過多になる可能性があることを、事前に理解しておきましょう。
Yahoo!不動産のデメリット:対応できる不動産は限られる
Yahoo!不動産は様々な物件情報を提供していますが、掲載されている物件は特定の仲介業者や開発業者によるものが多いため、市場に出ている全ての不動産情報を網羅しているわけではありません。
ユーザーが求める特定の条件や希望にピッタリ合う物件を見つけることが難しい場合があります。
Yahoo!不動産のデメリット:広告が表示される
Yahoo!不動産を利用する際のもう一つのデメリットは、サイト上に多くの広告が表示されることです。
特に、物件情報を閲覧している際に左右のバナー広告が目障りになることがあり、ユーザー体験を損ねる要因となります。
Yahoo!不動産に関するよくある質問を解説
Yahoo!不動産について疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラYahoo!不動産の一括査定:記事まとめ
Yahoo!不動産の一括査定登録の流れは、文中で紹介した通り簡単登録(60秒)です。
不動産売却時の不動産会社選びは、
大手不動産会社・中小不動産貸家・地場の不動産屋を丁寧に比較しバランスよく媒介契約を進めることも重要です。
- 売りやすい物件か?
- 売却に時間がかかりそうな物件か?
都心の不動産売却は、大きな冷え込みはありませんが、地方・田舎に行けば買い叩かれる物件・環境も少なくありません。
上記で説明した通り、Yahoo!不動産は全国対応ですし、広告媒体・販路としてもYahooというブランドを上手に活用できるため、まずは人気の不動産会社に査定・コンタクトしてみてください。
Yahoo!不動産:一括査定の4つのフロー
- 査定依頼フォームの入力: Yahoo!不動産のサイト上で、マンション・戸建てなど物件の基本情報(所在地、物件タイプ、築年数、専有面積、現況:居住中・賃貸中・空室など)を入力します。
- 不動産会社の選択: 依頼者の希望に合わせて、複数の会社を選択します。この際、Yahoo!不動産が提携する不動産会社の中から自動的に推薦されることもあります。
- 査定結果の受け取り: 選択した不動産会社から、査定結果がメールや電話で連絡されます。
査定結果は、物件の情報や市場の動向、不動産会社の独自の評価基準に基づいて算出されます。 - 査定結果の比較・検討: 複数の仲介してくれる不動産会社からの査定結果を比較し、最も適切な不動産会社を選択します。
実際に売却をおこなう場合は、仲介手数料の確認や媒介契約等の確認も必要です。
*YahooIDでログインすることなく査定可能です。
Yahoo!不動産:地域ごとの不動産会社一覧
信頼性や実績の高い不動産会社を簡単に探すことができます。
総じて、Yahoo!不動産の査定依頼システムは、ユーザーが気軽に適切な不動産会社を見つけることができるように設計されています。
一括査定のメカニズムを活用することで、効率的に物件の適正価格を知ることができ、安心して不動産取引を進めることができます。
Yahoo!不動産:実際に使ってみる・シミュレーション
実際に、不動産査定をシミュレーションしてみました。
例:三軒茶屋(東京都世田谷区)のマンション
*画面内容や掲載不動産会社は2022年9月時点
ちなみに、査定依頼できる不動産会社は、”同時依頼で4社”までとなっています。
マンション・一戸建て・土地の無料一括査定サービス
売却査定のお申し込みが完了したら
毎月先着30名様に3万円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーン中
(キャッシュバックや割引ではないですが、ポイ活に)
>>Yahoo!不動産の簡単査定はコチラ
運営会社・会社情報:LINEヤフー株式会社
会社名 | LINEヤフー株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役会長 川邊 健太郎 代表取締役社長 CEO 出澤 剛 |
主な事業内容 | インターネット広告事業、イーコマース事業および会員サービス事業などの展開並びにグループ会社の経営管理業務など |
本社所在地 | 〒102-8282 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー Yahoo!マップ |
設立年月日 | 1996年1月31日 |
公式サイトURL | https://realestate.yahoo.co.jp/ |
通常、営業マンは新人からベテランまで、会ってみるまで分かりません。
その点、SRE不動産は、エージェント制を配しており質の高い売却提案が期待できます。
AI査定なので、人を介さない点もおすすめです。
SRE不動産公式サイトはコチラ