《PR》

ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ:ネズミを家から追い出す完全ガイド:簡単にできる方法と効果的な忌避グッズで安心な住環境

ネズミを家から追い出す完全ガイド:簡単にできる方法と効果的な忌避グッズで安心な住環境を作るための具体的な手順 害獣駆除

害獣駆除でお困りなら

害獣BUZZはネズミ、イタチ、コウモリ、ハクビシン、アライグマなどの屋根裏害獣専門の駆除業者です。

  • 最短30分で到着
  • 最長10年保証
  • 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟
  • 安心・安全・高品質、また費用面でも安心

害獣被害は、放っておくと家の倒壊資産価値にも影響が出ます。

そのため、無料見積を利用しながら、現状把握をオススメします。

《お住いの地域はどちらですか?》

北海道
東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県
秋田県、山形県、福島県
関東 東京都神奈川県千葉県埼玉県茨城県
群馬県栃木県
中部 新潟県富山県石川県福井県山梨県
長野県岐阜県静岡県愛知県
関西 大阪府兵庫県京都府三重県滋賀県
奈良県和歌山県
中国・四国 鳥取県島根県岡山県広島県山口県
香川県徳島県愛媛県高知県
九州・沖縄 福岡県、佐賀県、長崎県熊本県、宮崎県
大分県、鹿児島県、沖縄県
害獣駆除なら
ネズミ(イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリ、害獣)駆除に対応
応急処置から再発防止まで、お客様に最適な駆除プラン。

害獣駆除

>>害獣BUZZ公式サイトへ

「ネズミ」というキーワードで検索すると、候補として「ネズミを家から追い出す方法」が出てきました。

やっぱりネズミが家に出て困っている人は多いんですね。

こんな声をよく聞きます。
「自分ネズミを殺したいわけではなく、ただ家から出てくれればそれで良いんだ!」
たしかにそうでしょう、誰でも殺生は嫌です。目の前からいなくなってほしい、ただそれだけという気持ちはよくわかります。

ネズミが家から出ていくだけで解決できるというなら、それにこしたことありません。

それで終わりということにならないのがネズミの厄介さです。

ネズミを捕まえたら必ず息の根を止めるように心がけています
これはネズミを捕えた人のモラルの問題だと思っています。

ですが、やはり命あるもの、捕まえて殺すのは心が痛みます
私は信仰心ほぼない人間ですが、このときばかりはネズミの命を奪うときはいつも手を合わせるようにしています。

「ネズミが私の家に来なければ命を失わなくて済んだものを・・・」

と毎回思います。

ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ

ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ

正直なところ、ただネズミを家から追い出すだけなら、そんなに難しいことではありません。
ネズミが嫌いな環境をつくって、ネズミに警戒させれば割とすんなり出ていきます。

とりあえず家の中を見渡して、まず餌になりそうなもの生ごみを密閉容器か冷蔵庫にしまってから、そのあとバルサンでも蚊取り線香でも超音波でもハッカの匂いでもなんでもよいので思い切ってたくさん仕掛ければネズミは出ていきます。

一気に思い切ってたくさん仕掛けるのがコツです。

  1. ネズミが嫌いなニオイを漂わせる
    バルサン、ネズミ駆除スプレー、ねずみ駆除剤、お香、ハッカ、ミント、正露丸、クレオソート、蚊取り線香など
  2. ネズミが嫌いな音をたてる
    超音波、工事の音など
  3. ネズミは警戒心の強い動物なので、普段と違う環境にすればそれで「ここはなんだか危ない」と思うようです。
    特にクマネズミは警戒心が強いので簡単です。

    「は~、やっといなくなった、やれやれ」と胸をなでおろしたいところです。

    が! これはあくまでも一時的に追い出しただけです。

    一番大切なのはここからです!

    ネズミ忌避スプレーの使い方と効果は?

    私も人の子、ネズミを「見たくない」「来るなよるな」「どこか行ってくれ」と思ってますので、出始めの頃は次々に忌避グッズを買っては試してみました。

    うちの場合、ネズミの足音を聞くのが天井だったので、とりあえずいなくなってくれればいいやと、今思うと甘く考えていました。

    ネズミが嫌がるニオイのスプレーとは?その効果を検証

    初めて買ったのが「ネズミ駆除スプレー」

    これはネズミの嫌いなニオイ(かといって人間はそんなに嫌いではないニオイ)のスプレーで臭いで撃退するというもの。

    天井にキリで小さな穴をあけて、ネズミ駆除スプレーのノズルをいれ、シューっと一吹きすると、面白いようにネズミが逃げていきます。

    結構面白いので、あちこちに穴をあけてスプレーしました。

     

    1日しか効果がない

    このネズミ忌避スプレーの最大の欠点は「1日しか効果がない」ということ。
    実際には5日くらいは効果が残ってる気がしますが、やはりネズミは戻ってきます。

    しかも1つ1000円くらいするくせに、内容量はたいして入ってないので、あっというまに終わってしまいます。

    そんな使えるのか使えないのかわからないネズミ忌避スプレーに6千円使ってしました。

    最強のネズミ忌避剤を探せ!私の実体験レポート

    このネズミ忌避スプレーの失敗からです。
    私の「ネズミ忌避ジプシー」が始まったのは・・・。

    試したもので、今思い出せるのがこれらです。
    もっとあったかもしれません。.

    ハッカの臭いでネズミを撃退!その実力は?

    置くタイプ「ねずみ小僧」「ネズミのみはり番」を使いましたが、かなり長いこと臭いが充満していました。
    ハッカなのでGにも効果があるのかな? もちろん、臭いが無くなれば戻ってきます。

    煙でネズミを追い出す!ネズミ用バルサンの使い方

    天井の穴と床下の最後の塞ぐときに、ネズミを追い出すために使いました。
    1週間くらいしたらネズミは戻ってきてしまったので、まだ穴が残っていたということです、失敗。安くはないのに。

    超音波と電磁波でネズミを追い払う!その実際の効果

    ネズミはかなり耳が良く、かつ警戒心が強いので、不快な音があると寄り付かなくなります。
    それを利用したのが超音波や電磁波で追い払うネズミ忌避グッズですが、効く効かないの賛否両論があり面白いので、その理由などを別ページに詳しく書きました。

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ 超音波・電磁波

    唐辛子を使ったネズミ忌避剤の実際の効果は?

    ネズミは唐辛子がきらいというので、ゲル状のものに唐辛子が混ざってるものをネズミの通り道に塗るのですが、永遠に乾かないでべとべとしています。
    ネズミの通り道がわかったら、こんなのを塗らないで捕まえた方が早いです。

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ ネズミは唐辛子がきらい

    煙の臭いとクレオソートでネズミを追い出す方法

    動物には煙の臭いを避ける性質があるので、これを利用した「ケムテン」があります。そうとう臭いです。
    蚊取り線香も火が付いている間は効果がありますので、追い出すときに使いました。

    正露丸も効くという噂を聞きで使用したことがありますが、ネズミは1週間くらいで戻ってきました。

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ 煙の臭い・クレオソート

    ナフタリンでネズミを追い払う!その実際の効果と限界

    ナフタリンをつい最近、雨どいをネズミが通るので置きました。
    でも普通にネズミは通過しています。屋外だからかもしれませんが効果ないです。

    猫用とげとげマットを使ってネズミを撃退する方法

    100均でも買える、猫を通らなくさせるとげとげマット
    笑えますが、ネズミも嫌いみたいでこれを置いたところは通りません。
    ですが、マットを寄せ除けて、その隙間から地面を掘られた経験あり。

    ネズミが出す危険信号のニオイで追い出す忌避剤の開発

    ネズミは罠にかかったり、敵に捕まったときに「キーキー」と大騒ぎしますが、このときに仲間に危険を知らせるよう、特殊なニオイを出すのだそうです。
    このニオイを使った忌避剤をメーカーが研究中ということです。
    これが完成したら完璧じゃないかしら。
    一般に売り出すかどうかわからないけど、欲しいなぁ。

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ ネズミが出す危険のニオイ

    ネズミ忌避グッズを効果的に使うためのポイント

    そうそう、うっかりしがちですが、忌避グッズと、罠・殺鼠剤作戦は両立しないので、ネズミを寄せ付けないで追い払うのか寄せ付けて退治するのかどちらかにしましょうね。

    (実は私はこの失敗をやらかしたことがあります)

    忌避グッズだけでは無理?ネズミ駆除の結論と対策

    ネズミ忌避グッズをあれこれ試してみて、自分なりの結論としては、
    「忌避グッズだけではネズミは撃退できない」
    と、いうことです。

    あくまでも罠や殺鼠剤でネズミを退治してから忌避グッズを使うのが筋だと思います。

    私はそれがわからずに、忌避グッズを先に使ってその都度ネズミが戻ってきた失敗を繰り返しました。

    忌避グッズはネズミを全部追い出してから、二度と帰ってこないように使うアイテムとして賢く使いましょう。

    ネズミ駆除はここからが本番!再侵入を防ぐ方法

    厄介なことに、ネズミは一度や二度追い出しても、必ず戻ってきます~~~~

    ねずみは環境が変わると警戒します。ちょっとものの配置が変わったり、違うニオイがするだけで「怪しい」と思うようです。
    ですが、しばらく続けると慣れてしまい、お気に入りの場所には、ほとぼりが冷めたらまた再び舞い戻ってくるのです。

    なので、二度と入られないようにするには
    ネズミを追いだしたらそのままにしないで、必ず侵入口を塞ぐことが一番大切なのです!!!

    ネズミの気配があった場所を中心にして、家の中と屋外を探してみましょう。
    ネズミが通り道にしているところはラットサインが残されていますので、もしそれが見つかればそこを利用している(利用していた)のは間違いありません。

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ ラットサイン

    ※ラットサインとは
    ネズミの身体に付いた油や汚れで、侵入口には煤のような汚れが付きます。
    その煤のような汚れの他、毛、糞、齧り跡などのネズミの痕跡のことを「ラットサイン」言います。

    ネズミの侵入口を徹底調査!見つけ方と対策

    ネズミの侵入口は指一本が入れば侵入される可能性があると思っていてください。

    ネズミが侵入できる隙間の大きさは、子ネズミで、1.5センチメートルの幅(大人の指が第二関節まで差し入れられる広さ)、大人のネズミでも2.5センチメートル(500円硬貨くらいの大きさ)あれば十分といわれています。

    ネズミは身体を軟体動物のように細くさせられるので、小さい穴でも通ることができてしまうのです。

    そんな隙間や穴は家中いくらでもあるでしょう?

    だからネズミの侵入口を見つけるのはとても難しくて、やっかいなことに一か所とは限りません。
    簡単なようで本当にこれが難しいのです。

    だからこそプロのネズミ駆除業者が存在するのです。
    プロはネズミを捕まえるだけではなく、ネズミの侵入口を見つけて塞ぐノウハウを持っている害獣駆除の職人といったところでしょうか。

    もたもたしていると追い出したネズミが戻ってきますので、なるべく早く侵入口をみつけなければなりません。

    ですが、何の知識も持たない素人の私達がネズミの侵入口を探し出すのは至難の業です。

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ ネズミ駆除業者

    ネズミを追い出すための具体的な手順とは?

    なのでネズミを追いだすのは最後の最後の段階にした方が楽です。

    手順としては以下のように、侵入口を一つ一つ塞いでいってネズミを追いつめて、最後の最後に一気に追い出しをかける手順が良いかと思います。

    1. ネズミの侵入口、および侵入口になる得る箇所をすべて塞ぐ
    2. メインの侵入口の前に粘着シート罠を置く
    3. ネズミが嫌がるアイテムを仕掛けて一気に追い出す

    これなら家から出ていくネズミを粘着シート罠で捕まえることができますし、外から家に入ることもできません。
    ここでネズミを捕まえられれば、ご近所に逃げてしまって迷惑をかける心配もないわけです。

    ネズミを粘着シート罠で捕まえる

    可哀そうと思うかもしれませんが、ネズミはできれば捕獲して処分したいものです。
    ネズミは自分で開拓した侵入口には異様に執着します。
    その執着心は驚くほどで、決して決して決して諦めませんので、家から追い出しただけでは必ず舞い戻ってきます。

    粘着シート罠なら捕えたあとは、二つ折りにして燃えるゴミに出すだけなので比較的楽です。

    遠いどこかの場所に逃がすのは、逃がした場所の近隣の民家や農家に迷惑をかけますし、生態系にも悪影響を及ぼすことも考えられますので、他所に逃がすのは絶対にやめてくださいね。

    ネズミの侵入口を完全に塞ぐためのアイテム紹介

    ネズミ忌避剤・ネズミ忌避グッズ ネズミの侵入口を塞ぐ

    ネズミの侵入口を塞ぐものは、ネズミが齧れないものならなんでも良いのですが、結構なんでもかじりますので、金属は硬いのでまず大丈夫です。

    金属の板、目の細かい金網、台所で使うスチールウールなどが便利です。アルミホイルを丸めて使うのもいけます。人間もアルミホイルを齧ると嫌な気分になりますが、ネズミも嫌いみたいです。

    面白いことにネズミ歯がかりがないと齧れないので、アクリル板を使う人もいます。

    あと使えるものとしてはちょっとお高いのですが、ネズミが嫌う唐辛子を練りこんだパテ、防鼠ブラシも市販されています。

    ちなみにガムテープではだめですよ。簡単に齧られてしまいます。

    正露丸を使ったネズミ駆除法の効果と注意点

    家にネズミが出た場合、ネズミ捕りでネズミを捕獲するのには抵抗があり、なかなか躊躇するものです。

    とりあえずネズミを家から追い出すだけなら、いくつかの方法がありますが、今回はとりあえずの方法「家にある身近なものを使って追い出す方法」をご紹介します。

    今回は「正露丸」をご紹介したいと思います。

    ネズミを追い出すのに「正露丸」が有効であるとういうことが一部の人たちの間で噂になっていま す。

    ご存じ「正露丸」というのは、本来は腹痛などの薬であり、ネズミ駆除のものではありません。

    それがどういうわけか「正露丸がネズミ駆除に良いらしい」という噂が広まり、ねずみ駆除目的で買う人もいると聞きます。

    私もネズミ駆除に正露丸は実際に使用したことがありますので、正直な感想も交えてご紹介したいと思います。

    正露丸の成分「クレオソート」

    一粒でも落ちていると部屋中が臭くなるのが正露丸。
    人間よりもニオイを敏感に察知できるネズミは「正露丸」を嫌うのは頷けます。

    正露丸の主成分として「日局木クレオソート(にっきょく・もくクレオソート)」が使われています。
    クレオソートというのは物が燃えるニオイに似ています。

    つまり「火事のニオイ」と勘違いしたネズミは、クレオソートのニオイが危険と勘違いして近づかなくなるという効果があるというのです。

    木クレオソート(Wood Creosote)とは、日本薬局方に1886年の初版から現在まで継続して収載されている医薬品です(初版には「結麗阿曹篤」として収載)。また、一般用医薬品の胃腸薬承認基準に制定され、胃腸薬としての有効性と安全性が認められており、食あたりや水あたりといった感染性の下痢に有効であると考えられています。さらに、当社のさまざまな研究により、腸管内での水分分泌調節と、大腸の運動亢進の正常化作用をもつことが明らかになりました。

    大幸薬品より引用

    正露丸もそうですが、においを使った方法はねずみを寄せ付けにくくすることはできますが、直接死滅させるわけではありません。

    煙の臭いがするネズミ忌避商品も売っていますが、ニオイはかなり強いので、天井裏など人があまりいかない場所での使用をおすすめします。

    そういった商品も正露丸と同様、一時的な追い出しと、一時的な追い出し忌避効果にすぎません。

    蚊取り線香

    余談ですが、ねずみに火事と勘違いさせれば良いのなら、蚊取り線香も使えます。
    ずっと蚊取り線香を使用している状態なら、ネズミも慣れてしまうでしょうけれど、季節外れの蚊取り線香を大量に点ければ、一時的には逃げていきます。あくまでも一時的ですのでいつも炊いている状況だと難しいでしょう。
    蚊取り線香は使用している間にしか効果がないので、ネズミを追い出したらなるべく早くネズミの侵入口を塞ぐ必要があります。
    なお、蚊取り線香を使うのであれば、くれぐれも本当の火事にならないように注意して、自己責任で使用してくださいね。
    正露丸を実際に使ってみた感想

    正露丸は大瓶を一ビン買って、床下にばらまいたり、天井裏に節分のようにばら撒きました。
    他にも軒周りのいつもネズミが通る道に、正露丸を小瓶に入れて設置したりもしました。

    臭い!本当に臭かった!

    一粒でも臭い正露丸。大量に家中にばらまいたのですから、それはそれは恐ろしいニオイでした。

    おそらく近所からは「この家の前を通るといつも正露丸のニオイ」がすると思われていたかもしれません。

    人間が臭いと思うのですから、嗅覚が優れたネズミなら耐えきれないニオイでしょう。

    そう、たしかに一時的にはネズミはいなくなります。
    ですが、それはあくまでも一時的な効果で持続するものではありません。

    他のネズミ忌避剤と同様、ネズミはニオイに慣れてしまいます。

    私の実感ではネズミの気配がなくなったのは2週間くらいでした。
    ネズミはしつこい動物です。正露丸ごときではたじろぎません。

    人間の鼻が正露丸のニオイに慣れた頃、やっぱりネズミも戻ってきます。

    いろいろなサイトで「正露丸は効果あり」というものを見かけますが、あくまでもほんの一時的な効果ですので、正露丸だけで駆除はできないと思っておいた方が良いです。

    ネズミの侵入口を一つだけに狭めていって、最後の追い出しに使うという手も考えられます。やみくもに使っても意味がないので作戦は練りましょう。

    正露丸はあくまでも腹痛などを起こしたときに服用する一般用医薬品です。
    ネズミ駆除で使うのは本来の用途とはかけ離れていますので、ネズミが駆除の点でメーカーさんに問い合わせることのなきようお願いしたします。

    ネズミを家から追い出す方法

    正露丸だけではネズミ駆除とは言えない

    はっきり言って、正露丸だけでネズミ問題を解決するのは無理です。

    ネズミ駆除は「とりあえず」というものはありません。
    ちょっと何かしてネズミがいなくなることはなく、皆さん苦労しています。

    完全にネズミを家から駆除するには、正露丸で追い出したあとに、ふたたび家にネズミを侵入させないことが必要になります。

    家からネズミを追い払うには絶対に、ネズミの侵入口をふさいでください。

    ネズミの侵入口を塞ぐことは、必ず絶対に必要です!

    ネズミは臆病ではありますが、かなりしつこくて執念深い動物です。

    気に入った場所を諦めることはなく、必ず戻ってくると思っていて正解です。

    そして素人の場合、このネズミの侵入口の見極めが甘く、家の1か所をちょっとガムテープでふさいだだけ、なんてことが良くあります。

    ネズミを舐めてはいけません。
    ネズミの侵入口は一つとは限らないし、ガムテープごときではさくっと齧って再侵入してしまいます。

    正直に書きます!

    ネズミを完全に家から消滅させるには、プロの手を借りるのが一番の早道です。

    自分でネズミ駆除をしてもそれなりに費用はかかりますし、何年も問題が解決しないままネズミ被害が増えてしまう例もたくさんあります。

    ならば、ネズミが繁殖して数を増やす前に、プロの手を借りて早期に問題を解決した方が早道ではないでしょうか?

    プロの仕事は早いですし、素人では気づかない視点での指摘もありますのでおすすめです。

    業者にねずみ駆除を依頼した場合の費用相場

    ねずみ駆除を依頼した場合の気になる費用はだいたいこのくらいや目安です。

    駆除費用は、建物の広さや施工内容によっても変わってくるので一概にいくらとは言えませんがこのくらいの費用です。

    戸建住宅の場合
    約10万円~25万円くらい
    マンションの1部屋分の場合
    約5万円~10万円、マンション全部の部屋の場合は約30万円~

    実際に費用がどれぐらいかかるのか気になるという方は、業者に調査を依頼して見積りを出してもらいましょう。

    また、見積りは2~3社ほどから出してもらうのがよいでしょう。

    費用、調査時の対応などを比較して選ぶと、自分で納得した業者選びができますよ。

    参考ページ:
    ねずみ110番 ・ 害獣BUZZ ・ 街角害獣駆除相談所

     

    ネズミを家から追い出す まとめ

    ネズミを家から追い出すのは簡単。
    問題はそのあと、二度と入られないようにすることが大切。
    ネズミ対策で重要なのは侵入口を塞ぐことというお話でした。
    簡単そうで難しいのが侵入口を探すこと。ぜひ頑張って探してください。

    繁殖してネズミの数が増えるとそれだけ被害も侵入口が増えますので、もし自力では無理と思った場合は、なるべく早めにプロのネズミ駆除業者さんにお願いしましょう。

    関連ページ:

    参考:
    公益社団法人 公益社団法人日本ペストコントロール協会
    日本環境衛生センター