My shopファンド(マイショップファンド)
1万円から不動産投資ができるってホント?
My shopファンド(マイショップファンド)の口コミや評判を確認したい!
店舗・お店に投資できるってどんなリスクがあるの?
最近、クラファンサイトの会員登録が面倒になっています。
1.メールアドレス登録で仮登録
2.指定のURLをクリックしての会員登録
3.本人確認は、免許証の撮影(正面・斜め・裏面)
4.本人の撮影(正面・左右等)
電車の中で、カンタン登録などできなくなっていますw
そのため、まとめて会員登録する場合、時間を作って自宅でまとめて複数社の登録する必要があります。
本サイトでは40社以上のクラファン会社を紹介していますので、時間の無い方はお気に入り等、保存し時間のある時に活用ください。
COZUCHI(コヅチ) | 1万円 | 5%~15%オーバーも | ◎ | 先着・抽選 | 公式サイトはコチラ |
ヤマワケエステート | 10万円 | 15%前後 | ◎ | 先着式 | 公式サイトはコチラ |
らくたま | 1万円 | 5%前後 | 〇 | 抽選式 | 公式サイトはコチラ |
近年、注目を集めている投資の一つが「不動産クラウドファンディング」です。
インターネットを通じて少額から不動産投資に参加できる仕組みで、従来の不動産投資とは異なり、気軽に始められる点が魅力です。
今回は、不動産クラウドファンディングの概要と、その中でも特におすすめの「My shopファンド(マイショップファンド)」について詳しくご紹介します。
MyShopファンドは、厳選された商業施設・鰻屋さんや学習塾、大手飲食チェーン店など”お店”への応援投資案件を扱っており、高い利回りと安定した運用が期待できます。
本記事では、MyShopファンドのサービスの特徴、活用するメリット・デメリット、利用者の口コミ・体験談、またよくある質問まで徹底解説します。
約30年間、1,500件以上の開発実績がある店舗不動産に特化したプロ集団が提供する応援投資。
[最新ファンド]
MyShopファンド8号【飲食チェーン入間店】 | 詳細 |
---|---|
募集総額 | ¥150,000,000 |
最低投資可能金額 | 1万円 |
運用期間 | 3年 0日 |
利回り(年利) | 3.0% |
募集方法 | 抽選式 |
貸付対象 | 南国のリゾート空間をテーマにしたリゾート&レストラン |
『My shopファンド(マイショップファンド)』とは
不動産クラウドファンディングは、インターネットを通じて多くの人が少額から不動産投資に参加できるシステムです。
投資家はプラットフォームを利用して、様々な不動産プロジェクトに資金を提供し、利益を期待することができます。
この方式は、特に小規模投資家にとって、不動産市場へのアクセス門戸を広げる手段として注目されています。
My shopファンド(マイショップファンド)は、厳選された商業施設への投資案件を扱っている不動産クラウドファンディングサービスです。
MyShopファンドの特徴:安心の実績・30年の経験と実績を持つプロ集団
MyShopファンドを運営するのは、店舗不動産に特化した30年の実績を持つ株式会社ディーシー・クリエイトです。
これまでに1,500件以上の開発案件を手掛けてきた経験とノウハウを活かし、高い再現性を持つ商品設計を実現しています。
MyShopファンドの特徴:オンラインで完結・手間のかからない投資
投資家の方は、会員登録から申込、出資まで全てオンラインで完結できます。
面倒な手続きや書類のやり取りは不要で、自宅にいながら簡単に投資することができます。また、運用中の手間や管理も一切不要です。
MyShopファンドの特徴:優先劣後構造でリスクを抑える
MyShopファンドは、優先出資と劣後出資の2段階構造を採用しています。
不動産価格が下落した場合、その下落額はまず劣後出資者である運営会社が負担します。
さらに、分配金も優先出資者に優先的に支払われる仕組みです。
この構造により、元本毀損リスクを抑え、投資家への出資金返還の安全性を高めています。
ちなみに、MyShopファンドの劣後出資比率は30%越えるため、元本割れのリスクはかなり抑えられる形になっています。
これらの特徴に加え、MyShopファンドでは1万円から投資可能、案件ごとの利回りが明確、豊富な投資案件から選べるなど、投資家にとって嬉しいポイントが満載です。
地域密着型の優良店舗を応援し、地域活性化に貢献しながら、安定した収益を目指すなら、MyShopファンドは最適な選択肢と言えるでしょう。
MyShopファンドの特徴:店舗単位での応援
MyShopファンドの大きな違いは、店舗単位での応援という新たな手法を取り入れている点です。
このファンドでは、不動産投資型クラウドファンディングを通じて、具体的な店舗を選んで直接支援することが可能です。
投資家は、実際にその店舗を利用することで、さらにその成長を後押しすることができます。
My shopファンド(マイショップファンド):3つのポイントで地域活性化と資産形成を同時に実現
MyShopファンドの見える投資:1.目で見て判断できる安心感
MyShopファンドでは、投資前に対象店舗(現地)へ足を運び、利用状況を実際に確認することができます。
実際に店舗を訪れることで、繁盛状況を目で見て判断することができ、より安心感を持って投資することができます。
さらに、投資期間中も随時店舗状況を確認できるので、投資を継続するかどうかの判断も容易です。
MyShopファンドの参加できる投資:2.地域活性化への貢献と特典
MyShopファンドは、単なる投資にとどまらず、投資家自身が店舗を実際に利用することで売上向上に貢献できる仕組みです。
投資家自身がお気に入りの店舗や、普段利用している店舗へ投資することで、地域活性化に貢献しながら、投資リターンを得ることができます。
また、投資家様には、配当金以外にも**様々な特典(サービス)**を提供予定です。
MyShopファンドの安心できる投資:3.安定した賃料収入と情報公開
MyShopファンドの投資対象となる店舗の多くは、上場企業がテナントとして入居しています。
上場企業はコンプライアンス順守や経営状況の公開など、厳しい基準が設けられているため、長期的な安定した賃料収入が期待できます。
また、投資家は対象店舗の情報だけでなく、運営会社の経営状況も確認することができ、さらに安心感を高めることができます。
My shopファンド(マイショップファンド)に投資するメリット
My shopファンド(マイショップファンド)は、厳選された地域密着型の優良店舗への投資を通じて、地域活性化と投資家への利益還元を目指す、新しい形の不動産クラウドファンディングです。
従来の不動産クラウドファンディングとは一線を画す、MyShopファンドのメリットは以下になります。
MyShopファンドのメリット:少額から投資できる
従来の不動産投資では、数千万円単位のまとまった資金が必要でしたが、クラウドファンディングであれば、1万円から少額で投資することができます。
学生や会社員など、比較的資金が少ない方でも、気軽に不動産投資を始めることができます。
MyShopファンドのメリット:投資対象が豊富
ワンルームマンションやアパートだけでなく、オフィスビルや商業施設、太陽光発電など、幅広い物件から投資対象を選ぶことができます。
自分の投資目的に合った物件に投資することができます。
MyShopファンドのメリット:立地や物件種別を絞り込んで投資できる
多くのクラウドファンディングサービスでは、投資対象の地域や物件種別などを絞り込んで検索することができます。
自分が投資したいエリアや、興味のある物件種別だけに絞って探すことができるので、効率的に投資先を見つけることができます。
MyShopファンドのメリット:投資の進捗状況をネットで確認できる
クラウドファンディングサービスでは、投資した案件の進捗状況をネットで確認することができます。
物件の完成状況や入居状況、運用状況などをリアルタイムで確認できます。
MyShopファンドのメリット:運営会社によるサポートを受けられる
多くのクラウドファンディングサービスでは、投資に関する相談やサポートを受けることができます。
不動産投資に関する知識や経験がなくても、安心して投資することができます。
My shopファンド(マイショップファンド)に投資するデメリット
My shopファンド(マイショップファンド)への投資は、一見魅力的な選択肢に思えますが、いくつかのデメリットも考慮する必要があります。
予想される利回りが平均的な市場の利回りに比べて低く、リスク対報酬のバランスを重視する投資家にとっては、十分な魅力を感じられない可能性があります。
MyShopファンドのデメリット:利回りが決して高くない(3%程度)
MyShopファンドは、予想される利回りが3%程度と、市場の他の投資オプションと比較して高くはありません。
特にリスクを取ってまで投資するには魅力に欠ける可能性があり、高収益を求める投資家にとっては不満足な結果に終わるかもしれません。
MyShopファンドのデメリット:元本毀損リスクがある
MyShopファンドには元本毀損のリスクが存在します。
これは投資した資本が市場の変動や経済的な不況により減少する可能性があることを意味します。
不動産投資は市場の変動に左右されやすく、特に不動産価値が下落するときには、投資の価値も大きく下がることがあります。
My shopファンド(マイショップファンド)の口コミ・評判
My shopファンド(マイショップファンド)について、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。
公式サイト、インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
My shopファンド(マイショップファンド)の口コミ評判:落選しました
My Shop ファンドのファンド7号【大手飲食チェーン 茨城県取手市】の抽選結果の連絡が来ました。
落選😨
応募率119%だから大丈夫だと思っていたのに。
残念ですが、次回リベンジ— TAMOTSU (@TAMOTSU1629829) September 20, 2024
my shopファンド落選……🥲 pic.twitter.com/Rl9g5Uz5kv
— はるぽい (@harupoiyuru) May 20, 2024
my shopファンド、2回連続落選…!!当たりませんなあ〜🥹
— ぽいベイビー (@poimaru46240) May 20, 2024
関連ページ:不動産クラウドファンディングとの比較
これまでにも、このサイトで複数の不動産ファンド・クラファンを紹介してきました。
人気のサービスの評判・徹底比較、不動産投資解説
不動産クラウドファンディングのキャンペーン情報
(Amazonギフト・各種ポイント)
今月の不動産クラウドファンディング一覧
新着ファンドカレンダー(開始前・締切間近)
不動産クラウドファンディング カオスマップとは?
物件のエリア(都市部・地方・海外)・ジャンル別、おすすめファンドを紹介
My shopファンド(マイショップファンド)のよくある質問:疑問・悩み・不安を解決
My shopファンド(マイショップファンド)について疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラMy shopファンド(マイショップファンド):まとめ記事
MyShopファンドは、地域密着型の優良店舗・ロードサイド店舗への投資に特化したクラウドファンディング方式を採用しています。
このファンドの最大の特徴は、投資家が直接投資対象の店舗を支援し、利用することで店舗の成長を促す点にあります。
また、投資家は店舗の運営状況を直接確認できるため、透明性が高く、安心して投資が行えます。
MyShopファンドは、安定した運用と投資家への配当を目指し、優先劣後構造を用いてリスクを管理しています。
MyShopファンドは個々の店舗への具体的な支援と、投資家への安定した収益返還を実現することを目指しています。
My shopファンド(マイショップファンド):過去のプロジェクト一覧
対象不動産の賃料収入を分配原資とするインカムゲイン型(配当4%)を主としたファンド
■想定利回り:4%(年利換算)
■最低出資額:1万円
■募集金額:10,000万円(10,000口)
対象不動産を売却した際に得られる売却益を分配原資とするキャピタルゲイン型(配当3%)を主としたファンド
■想定利回り:3%(年利換算)
■最低出資額:1万円
■募集金額:8,000万円(8,000口)
対象不動産を売却した際に得られる売却益を分配原資とするキャピタルゲイン型(配当3%)を主としたファンド
■想定利回り:3%(年利換算)
■最低出資額:1万円
■募集金額:7,000万円(7,000口)
※ボーナス配当、お食事券プレゼント付
テナントから得られる賃貸収益を配当原資としたインカムゲイン型(毎年の配当を4%)と、ボーナス配当として売却した際に得られる売却益を分配原資とするキャピタルゲイン型(売却益の40%を配当原資)が融合したハイブリット型のファンド
■想定利回り:4%(年利) ※売却時ボーナスあり
■最低出資額:1万円
■募集金額:7,000万円(7,000口)
*静岡県浜松市中区の交通量が多い道路に接している昭和51年に創業した老舗のうなぎ料理店「うなぎの佳川」
My shopファンド(マイショップファンド):9つのステップ
My shopファンド(マイショップファンド)への投資は、以下の9つのステップで簡単に行えます。
- STEP.01 会員登録
メールアドレスを入力して会員登録し、届いた認証用メールのURLをクリックして登録を完了します。 - STEP.02 出資者登録
マイページから出資者情報を登録し、身分証明書を使って本人確認をオンラインで行います。
審査は1営業日で完了し、不備があれば連絡が入ります。 - STEP.03 プロジェクトの選択
出資者情報登録完了後、プロジェクト一覧から投資するプロジェクトを選択します。 - STEP.04 プロジェクトへ応募する
応募口数を選択し、必要書類を確認後、応募ボタンをクリックします。 - STEP.05 抽選
抽選式プロジェクトでは、抽選により出資者が決定します。結果はマイページとメールで通知されます。 - STEP.06 出資確定
抽選で当選した場合、契約成立時書面を確認し、「出資確定」ボタンをクリックします。 - STEP.07 入金
出資確定後、指定された入金口座に期日までに振込を行います。振込手数料は自己負担です。 - STEP.08 運用開始
運用開始日に資金の運用が始まります。 - STEP.09 配当
配当金が振り込まれた後、結果がマイページとメールで通知されます。
運用終了後の翌々月までに配当と出資金が返還されます。
《参考ページ》
項目 | 情報 |
---|---|
商号 | 株式会社ディーシー・クリエイト |
設立 | 1993年2月 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区栄二丁目9番3号 |
役員 | 代表取締役 : 櫛田 章博 |
資本金 | 192,500千円(準備金92,500千円) |
事業内容 | 販売事業、アレンジ事業、建築事業、賃貸事業 |
免許・許可・登録 | 不動産特定共同事業許可 愛知県知事 第2号 一般不動産投資顧問業 一般-第930号 第二種金融商品取引業 東海財務局長(金商)第77号 宅地建物取引業 愛知県(3)第20314号 建築工事業 愛知県(特-26)第101576 |
公式サイト | 株式会社ディーシー・クリエイト公式サイト |