料金は安いの?高いの?
サブクロの口コミや評判を確認したい!
トランクルーム契約時の注意点
日本でもトランクルームの習慣が徐々に浸透してきました。
また、便利なサービスとして宅配型トランクルームの出現によって、荷物を預けるという意味合いも大きく変わりました。
その流れで、不憫なところ、使いにくいところが徐々に見えてきました。
今回紹介するサブクロは、
株式会社ティー・エム・ティーが運営するワンランク上の宅配型トランクルームサービスです。
約0.7畳はもちろん、ハンガー収納、シューズ収納などバリエーション豊か
- サブクロの評判・口コミ
- 『サブクロ』とは
- 宅配型トランクルームなら”サブクロ”
- サブクロを利用するメリット
- サブクロを利用するデメリット
- サブクロの料金プラン
- サブクロに関するよくある質問を解説
- よくある質問:契約を進めるためには、どのような情報や書類が必要となりますか?
- よくある質問:身分証明書とは具体的にどのような書類を指しますか?
- よくある質問:収納シミュレーションを行わずに、会員登録は可能でしょうか?
- よくある質問:お支払い方法には、どのような選択肢がございますか?
- よくある質問:コンシェルジュ料金というのは、具体的にどのようなサービスの料金でしょうか?
- よくある質問:「サブスクリプションクローゼット」とは、どのようなサービスを指すのでしょうか?
- よくある質問:営業日や営業時間について教えていただけますか?
- よくある質問:不要になった物の回収はお願いできますか?
- よくある質問:重量のある荷物も、集荷してもらえるのでしょうか?
- よくある質問:各ボックスには、どれくらいの量の荷物が収納できますか?
- よくある質問:施設のセキュリティについて教えてください。
- サブクロ:記事まとめ
サブクロの評判・口コミ
サブクロについて、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。
公式サイト、Googleクチコミ、SNS:X(旧:Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)、エキテンなどを確認し、良い口コミ・悪い口コミ・怪しいなどを探しましたが、サービスが始まったばかりでクチコミは見つかりませんでした。
随時、確認しながら更新していきたいと思います。
【サブクロのトランクルームの収納例】
サブクロの公式サイトにアは、トランクルームの収納例がありましたので、紹介したいと思います。
サブクロの口コミ評判:クローゼットタイプの収納例
ボックスタイプの収納例
『サブクロ』とは
格安トランクルーム比較としていくつかのトランクルームサービスを紹介しました。
その中で、宅配型トランクルームとして
- 宅トラ
クロネコヤマトがすべて管理するおすすめトランクルームサービス - ミニクラ:minikura
寺田倉庫が運営、月275円からの宅配型トランクルーム。 - サマリーポケット
つるの剛士さん 安田さきさんがCM出演、月額275円~利用可能な格安・激安の宅配収納サービス - AZUKEL
スマホで簡単管理、格安トランクルームサービス - エアトランク
初期費用無料!集荷配送無料!最高水準の保管環境
などを紹介しました。
サブクロは、
- 自分で運ぶのは面倒くさいし大変そう。
- 何を入れているか忘れた場合、直接見に行くのが面倒くさい。
- 1人で行くのが怖くて不安。
- 知らない人とあまり、鉢合わせしたくない。
- 真夏の室温が高そうで心配。
- 梅雨の時期、湿気がすごくてジメジメしてそう。
など、
トランクルームのポテンシャルを最大限に発揮するために、ワンランク上の新しい宅配型収納サービスを提供しています。
宅配型トランクルームなら”サブクロ”
サブクロに限らず
宅配型トランクルームは、非常にシンプルです。
荷物やボックスの引き取りの日時を予約をすれば、作業員が予約日時に自宅に荷物やボックスを引き取り(集荷)に来てくれます。
ただ、サブクロは、
他社との差別化としてコンシェルジュサービスを基本としています。
収納研修を受けた「サブクロ コンシェルジュ」が、荷物の引き取り・配送・収納を丁寧に代行・サポートします。
荷物の撮影やマイページの管理など、きめ細かなサービスはもちろん、施設の空調や防犯管理だけでなく、入館管理・クローゼットの施錠解錠までサポートしてくれます。
サブクロの特徴:占有率で、収納スペースの空き状況の把握が可能
サブクロの特徴として、まず占有率の表示が挙げられます。
ユーザーはリアルタイムで収納スペースの空き状況を確認できるため、需要が高い時期でも自分に適したスペースを見つけやすくなっています。
計画的な収納利用が可能となり、無駄なスペースレンタルを避けることができます
サブクロの特徴:24時間365日一定の温度と湿度を管理
24時間365日一定の温度と湿度を管理している点も大きな特徴です。
この厳格な環境管理は、貴重品や温度変化に敏感な物品の保管に非常に適しており、質の高い保存状態を保証します。
古書やアート作品、楽器などの貴重な品々も安心して預けることが可能です。
サブクロの特徴:防犯カメラや電子キーにより、万全のセキュリティ完備
防犯カメラや電子キーを完備していることも、サブクロのセキュリティ対策の一環です。
これらの高度なセキュリティシステムは、不正アクセスや盗難からユーザーの財産を守るために導入されており、24時間体制での監視を実現しています。
ユーザーはセキュリティの心配をすることなく、自分の貴重な物品を預けることができます。
サブクロを利用するメリット
サブクロを利用するメリットは多岐にわたります。
利用者が必要とする収納スペースを柔軟に選べるだけでなく、保管物の安全性にも優れた管理を提供しています。
サブクロのメリット:自宅のクローゼット感覚で利用が可能
サブクロの最大の魅力の一つは、自宅のクローゼットのように身近でアクセスしやすい収納スペースを提供することです。
利用者はオンラインでいつでも自分のアイテムをチェックし、必要に応じて簡単に取り出せることができます。
サブクロは日常生活の一部としてスムーズに統合され、スペースの制約から解放された自由なライフスタイルをサポートします。
サブクロのメリット:サブクロ コンシェルジュ・が荷物を撮影してアップロード・荷物の確認も容易
サブクロでは、専門のコンシェルジュが利用者の荷物を撮影し、アイテムの写真をオンラインで提供します。
利用者は自分の荷物を簡単に視覚的に確認でき、どのアイテムがどこにあるかを正確に把握できます。
これは特に頻繁に物品を出し入れするユーザーにとって、時間の節約と効率的な管理を可能にします。
サブクロを利用するデメリット
サブクロを利用することのデメリットについての考察を始める前に、このサービスの概要から触れておきたいと思います。
サブクロは多くのメリットを提供する一方で、いくつかの不便な点や問題も存在します。
例えば、コストの問題、また契約条件などが挙げられます。
サブクロのデメリット:料金が決して安くない
サブクロのサービスを利用する際、料金が比較的高い点が大きなデメリットとなることがあります。
他の収納サービスと比較しても、サブクロの料金設定は高めであるため、予算に限りがある利用者にとっては利用が難しい場合があります。
特に長期間にわたって大量の物品を保管したい場合、コストはさらにかさみ、経済的な負担となり得ます。
サブクロのデメリット:対象地域は大阪府のみ
サブクロのサービスが大阪府内に限定されているため、他の地域に住む人々にとってはアクセスが非常に不便です。
この地理的な制限は、サービスの利用希望者を大幅に制限し、特定地域に住む人々だけが利用できる状況を作り出しています。
利用可能な顧客層が限られ、サービスの普及にも影響を及ぼしています。
サブクロのデメリット:重量制限がある
サブクロでは、1個当たりの荷物の重量が20kg以内という制限が設けられています。
この重量制限により、重たい物品や大きな機器などを保管することができないため、一部のユーザーにとっては不便を感じることがあります。
特に、重量物を預けたい企業や個人にとっては、他の収納オプションを検討する必要があります。
サブクロのデメリット:当日の引き取りができない
基本、翌々日からの引取り・配達、特急の選択で翌日の予約
サブクロの料金プラン
サブクロは、
- 「クローゼットタイプ」
- 「ボックスタイプ」
荷物に合わせた数種類のプランが用意されています。
サブクロの料金プラン:クローゼットタイプ
- サブクロ クローゼットワイド:13,980円/月額(税込)
収納サイズ:横幅180㎝×奥行60㎝×高さ170cm(約0.7畳) - サブクロ クローゼットスクエア:13,980円/月額(税込)
収納サイズ:横幅120㎝×奥行90㎝×高さ170cm(約0.7畳)
- いろいろな種類のお荷物をまとめて収納したい方
- 布団など大きいお荷物を収納したい方
- ゴルフバッグなど置き場所に困っている方
*上記料金にはサブクロ コンシェルジュ基本料金(入館管理、引き取り、収納代行、撮影管理、配送)月額1,980円(税込)が含まれています。
サブクロの料金プラン:ボックスタイプ
- サブクロハンガー:4,000円/月額(税込)
収納サイズ:横幅50cm×奥行51cm×高さ102.5cm - サブクロシューズ(8足入りボックス×2セット)
収納サイズ:横幅55.5cm×奥行35.5cm×高さ50.5cm
- 手軽に靴や服だけを収納したい方
- ハンガーのまま衣服を収納したい方
- 玄関が靴で溢れている方
*上記料金にはサブクロボックスコンシェルジュ基本料金(入館管理、引き取り、保管、配送)、月額1,000円(税込)が含まれます。
サブクロの料金プラン:特急プラン
前日特急プラン:2,500円/1回(税込)
すぐに必要な荷物の引き取りや配達を、最短で依頼できるサービス
通常は、翌々日からの引き取り・お届け依頼となりますが、特急プランの利用で翌日配達が可能となります。
【「サブクロ コンシェルジュ」のサービス内容】
- 配送(8回まで/月)
- 収納代行
- お荷物の引き取り
- マイページ管理
- 施設入館管理
- お荷物の撮影
ティー・エム・ティーニュース
サブクロを運営している株式会社ティー・エム・ティー。
事業紹介として、トランクルーム以外にも
- 広告・Web事業:Advertising
TVCM・Web広告・Web制作・SNSプロモーション・雑誌等、さまざまな広告の企画・提案。 - 介護事業:Nursing home
リハビリ特化型 半日デイサービス「ハピエ鳳」を運営。 - 飲食事業:Restaurant
大阪の本町と肥後橋の間にある人気の立ち飲み店「タチノミエイト」の運営。

サブクロに関するよくある質問を解説
サブクロについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラ
サブクロ クローゼットワイド
対象例:季節的に不必要なものを収納したいなという方に!!
収納している荷物
ゴルフバック(大)・テント・温風ヒーター・クリスマスツリー・3段カラーボックス・クーラーボックス(30L)・段ボール(S)・収納ボックス×2・衣類厚手ロング×2・衣類厚手ショート×4・衣類ロング×3・衣類ショート×5・ウクレレ・その他
占有率 約100%