電子請求書早払い
資金調達改善に使えるの?
電子請求書早払いの口コミや評判は?
見積もり・審査時の注意点は?
ファクタリング活用時のポイント
売掛債権(請求書)は時間(翌月・翌々月)が経てば、取引先から指定の口座に振り込まれます。
ファクタリングは、その期間を大きく短縮し、資金繰りを助けてくれるものです。
ファクタリングは借り入れではなく帳簿上での売掛金の売却として処理できるため、資金調達を行ったとしても負債として記録されることはありません。
ただ、ファクタリング活用時にはいくつか注意することがあります。
銀行からの借り入れの場合、利息は各社ほぼ横並びです。
不動産担保ローンの場合でも、不動産相場に大きな差は出ません。
ファクタリングの場合、それに準ずる手数料は、各社マチマチ(1%~20%)です。
100万円の請求書をファクタリングに出した場合、
・手数料1%の場合、99万円の現金化
・手数料15%の場合、85万円の現金化
ちなみに、手数料1%~という会社だからと言って1%とは限りません。
また、資金調達スピード(即日現金化)もポイントとなります。
そのため、多くの会社に見積もり依頼をすることが重要です。
そこで、ファクタリング会社一覧を紹介します。
比較が簡単な一括見積もりサイト、資金調達スピード、手数料の順にまとめました。
>>ファクタリング一括見積もりなら
ファクタリング会社一覧”52社”
サービス名 | サービス内容 | 運営会社 | 住所 | リンク |
---|---|---|---|---|
ファクタリングベスト | 一括見積サイト(4社比較) | 株式会社ウェブブランディング | 東京都豊島区池袋3丁目34-7 | 公式サイトはコチラ |
エスコム | ファクタリング見積(最短即日入金・手数料1.5%~) | 株式会社エスコム | 大阪市淀川区西中島3-10-12 サムティ西中島ビル601 | 公式サイトはコチラ |
ネクストワン | ファクタリング見積(最短即日入金・手数料1.5%~) | 株式会社ネクストワン | 東京都千代田区内神田3-24-4 9STAGEkanda 6F | 公式サイトはコチラ |
QuQuMo(ククモ) | ファクタリング見積(最短2時間入金・手数料1%~) | 株式会社アクティブサポート | 東京都豊島区南池袋2-13-10 南池袋山本ビル3階 | 公式サイトはコチラ |
アクセルファクター | ファクタリング見積(最短2時間入金・手数料2%~) | 株式会社アクセルファクター | 東京都新宿区高田馬場一丁目30番4号 30山京ビル5階 | 公式サイトはコチラ |
ファクタリングは、企業が現金流を改善し、より柔軟な資金調達を実現するための一つの手法です。
企業は売掛金をファクタリング会社に売却し、通常より早く資金を手に入れることができます。
このプロセスは、特にキャッシュフローが厳しい時期や、迅速な資金調達が必要な時に非常に役立ちます。
このような背景の中、インフォマートとGMOペイメントゲートウェイが提供する「電子請求書早払い」サービスは、従来のファクタリングの枠を超えた革新的な解決策を提供します。
このサービスは、電子請求書を使用することで、取引の透明性を高め、さらにスムーズかつ迅速に資金を調達することが可能です。
本記事では、電子請求書早払いのサービスの特徴、活用するメリット・デメリット、利用者の口コミ・体験談、またよくある質問まで徹底解説します。
・素早い資金調達(一般的なファクタリング)
・資金調達の「備え」(備えるファクタリング)
利用手数料は1~6%と業界最安水準
☆手数料:1%〜6%
☆調達可能額:最大1億円
☆入金スピード:最短2営業日
電子請求書早払いの口コミ・評判
電子請求書早払いについて、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。
インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
公式サイトに業界別活用事例が記載されていたので掲載内容を紹介します。
電子請求書早払いの口コミ・評判・業界別事例①:運輸業
設定可能買取額:1億円
早期化できた日数:約10日
買取債権金額:8,000万円
利用の経緯
契約上、大手取引先からの代金回収は休日後、仕入先への支払いは前となっており、月末が休日の場合や年末年始の際、休日の前後だけでも1億円程度の資金ギャップが発生していた。
活用効果
事前に利用できる枠を確保しておけるので、月末など支払と回収が重なる日が休日であっても資金の不足分をピンポイントで調達することが可能になった。
電子請求書早払いの口コミ・評判・業界別事例②:製造業
設定可能買取額:3,000万円
早期化できた日数:約45日
買取債権金額:3,000万円
利用の経緯
大手家電メーカーから繰り返し大口の受注があったが、代金回収までの期間が長いこともあり、手元資金が不足し、銀行からも借入が難しい状況であった。
活用効果
すでに発生している売掛債権をいつでも資金化できる選択肢を持てたことによって、金融機関に頼らなくても繰り返しの大口受注に安心して対応できるようになった。
電子請求書早払いの口コミ・評判・業界別事例③:システム開発業
設定可能買取額:1,000万円
早期化できた日数:約25日
買取債権金額:700万円
利用の経緯
アプリゲーム開発は受注してから売上が入金されるまでかなりの時間がかかり、売上もゲームによって不安定になりがちなため資金繰りに課題があった。
活用効果
資金調達手段に組み入れることによって手持ち資金に余裕ができ、急な開発のための増員などにも柔軟に対応できるようになった。
電子請求書早払いの口コミ・評判・業界別事例④:食品卸売業
設定可能買取額:500万円
早期化できた日数:約55日
買取債権金額:350万円
利用の経緯
取引先であるスーパーマーケットや飲食店は締め後60日での入金であるが、直接仕入れている市場への支払は3日後と非常に短く資金ギャップがあった。
活用効果
請求してから最短2営業日で売掛債権を資金化できるので入金と支払のタイムラグがほぼ発生しなくなり資金ギャップが解消された。
電子請求書早払いの口コミ・評判・業界別事例⑤:小売・卸売業
設定可能買取額:8,000万円
早期化できた日数:約50日
買取債権金額:6,000万円
利用の経緯
大口受注に対応するため銀行に借入れの相談をしたが、実行されるまで1か月程度必要と言われてしまい、すぐに資金を調達できる手段を探していた。
活用効果
融資が実行されるまでの「つなぎ資金」として活用でき、機会損失にもつながらずに済んだ。その後、無事に銀行からの借入もすることができた。
電子請求書早払いの口コミ・評判・業界別事例⑥:広告代理店業
設定可能買取額:1,500万円
早期化できた日数:約115日
買取債権金額:400万円
利用の経緯
大手取引先からの回収サイトが4か月ととても長く、人件費などの必要経費の支払だけでも定期的に資金繰りが苦しくなってしまうタイミングがあった。
活用効果
入金まで4か月かかる売掛債権でも資金化ができるので、手元資金が減ってきたタイミングで定期的に利用することで、資金繰りの調節が楽になった。
『電子請求書早払い』とは
資金調達とは、企業が事業運営に必要な資金を外部から調達することを指します。
通常、企業は銀行ローン、投資家からの資金、または市場からの資金調達など、様々な方法で資金を確保します。
これに対して、資金繰りは日々の運転資金の管理を意味し、企業がスムーズに運営を続けるためには、効果的な資金繰りが不可欠です。
ファクタリングは、資金調達の方法の一つであり、特に資金繰りの改善に有効な手段とされています。
企業が保有する未回収の売掛金(顧客からの支払いがいまだに行われていない金額)を第三者のファクタリング会社に売却することで、すぐに現金を手に入れることができます。
請求書を取引先に送信(郵送・電子)
②売掛金の売却
企業は売掛金をファクタリング会社に買取依頼
③入金
ファクタリング会社から手数料を引いた金額が入金・資金調達
④売掛金を回収
取引先から、売掛金の着金・入金
⑤返金
ファクタリング会社へ回収した売掛金を返済
インフォマートとGMOが提供する電子請求書早払いは、このファクタリングサービスを2パターンの形で提供しています。
電子請求書早払いの特徴:素早い資金調達
素早い資金調達は、通常のファクタリングと同様に、売掛債権を即座に現金化することが可能です。
企業は必要な支払いに対応するため、売掛債権を売却し、その代金をすぐに受け取ることができます。
急な資金需要に迅速に対応することが可能となります。
ただし、初回の利用時には、入金まで最短で5営業日が必要となる点に注意が必要です。
電子請求書早払いの特徴:資金調達の「備え」
資金調達の「備え」(備えるファクタリング)は、事前に審査を受けて資金調達のための「枠」を確保しておくことができます。
突然の資金ニーズが生じた場合でも、最短2営業日で資金調達をおこなうことが可能になります。
企業はこの枠を持っていれば、いつでも迅速に資金を手に入れる準備が整います。
また、一度「素早い資金調達」を利用した企業は自動的にこの「備え」の状態に移行し、以降はさらに迅速な資金調達が可能となります。
電子請求書早払いの特徴:インフォマートとGMOペイメントゲートウェイが提供
「電子請求書早払い」は、インフォマートとGMOペイメントゲートウェイという二つの上場企業のコラボレーションから生まれた新しい資金調達サービスです。
このサービスは、両社の強みを組み合わせて、企業にとってより迅速で安心の資金調達方法を提供します。
電子請求書早払い:インフォマートとは?
インフォマートは、90万社以上が利用するビジネスプラットフォームを運営しています。
このプラットフォームは、企業間取引に特化しており、電子請求書の発行や管理を簡易化することで、企業の経理作業の効率化を図っています。
その広範な利用者ベースと技術的な専門知識が、信頼性の高い資金調達の基盤を提供します。
電子請求書早払い:GMOペイメントゲートウェイとは?
GMOペイメントゲートウェイは、決済インフラの提供で国内トップレベルのシェアを誇っています。
多岐にわたる決済ソリューションとそのセキュリティは、企業が安全にかつスムーズに取引をおこなうための支援をしており、この技術が電子請求書早払いサービスの信頼性と効率性を高めています。
定期的にキャッシュフローを改善
取引先からの入金サイトが長く、手元資金が不足しやすいため、定期的に利用しキャッシュフローを正常化させます。
キャッシュフローを改善に便利なサービスです。
繁忙期への対応
繁忙期など受注が増加したタイミングでスポット的に不足資金を調達として、資金化できる枠がいつでも確認できるので柔軟な資金繰りが可能となります。
決算前対策
決算前に現金比率を高めたり、その現金で負債を減らしたりすることで決算の見栄えを整え、金融機関からの有利な借入条件につなげれます。
決算の見栄えを整えることもできます。
電子請求書早払いのメリット
1:素早い資金調達(一般的なファクタリング)
2:資金調達の「備え」(備えるファクタリング)
どちらにおいても、企業が市場の変動やビジネスチャンスに柔軟に対応できるよう支援しています。
即時資金調達は「今必要な資金」を確保し、備えるファクタリングは「将来必要になるかもしれない資金」への準備を可能となりあmす。
電子請求書早払い:素早い資金調達(一般的なファクタリング)のメリット
素早い資金調達(一般的なファクタリング)は、即時に資金が必要な企業にとって大きなメリットを提供します。
急な経費が発生した際や、季節的な需要の増加に伴う在庫購入、大型プロジェクトの前払いなど、様々なシナリオで即座に現金が必要になることがあります。
売掛債権を即座に現金化し、これらの急な出費に対応可能です。
現金流を即座に改善することで、企業は機会損失を避け、市場での競争力を保つことができます。
電子請求書早払い:資金調達の「備え」(備えるファクタリング)のメリット
資金調達の「備え」(備えるファクタリング)は、現時点で即座に資金が必要ではないものの、将来的に資金ニーズが発生する可能性がある企業に適しています。
事前に資金調達の枠を確保することで、不測の事態や予期しないチャンスが生じた際に、迅速に対応することが可能です。
例えば、予想外の大口注文が入った場合や、急な設備投資が必要になった場合に、スムーズに資金を調達できることは、ビジネスの継続性と成長を支えます。
電子請求書早払い:それぞれのメリットを比較
項目 | 素早い資金調達 | 資金調達の「備え」 |
---|---|---|
特徴 | 即時的な資金化、急な支払いへの対応 | 事前審査、計画的な資金管理 |
メリット | 迅速な資金調達、運転資金の改善 | 急な支払いへの対応、機会損失の防止 |
おすすめ | 急な資金が必要な場合、売掛金の回収が遅れている場合 | 将来的な資金需要が見込まれる場合、資金繰りの安定化を図りたい場合 |
電子請求書早払いのデメリット
電子請求書早払いサービスは、便利な資金繰り手段として注目されていますが、いくつかのデメリットも存在します。
特に、法人専用サービスであるため、個人事業主や小規模ビジネスが利用できない点が制約となります。
電子請求書早払いのデメリット:法人専用サービス
電子請求書早払いサービスは、法人専用のサービスとして提供されるため、個人事業主やフリーランスの方々には利用できないという大きな制限があります。
このサービスは企業向けに設計されており、法人登記が必要なため、小規模なビジネスや個人で事業を行っている方にとっては利用が難しいというデメリットがあります。
電子請求書早払いのデメリット:2営業日の入金
電子請求書早払いサービスでは、最短2営業日での入金が特徴となっています。
2営業日という期間は短いように見えますが、急を要する資金調達には対応できないことがあります。
例えば、急な支払いが必要な場合や、即日で資金を必要とする場合には間に合わない可能性が高いです。
また、週末や祝日を挟む場合、通常よりも時間がかかるため、さらに資金調達が遅れるリスクがあります。
電子請求書早払いのよくある質問:疑問・悩み・不安を解決・注意点
電子請求書早払いについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラ電子請求書早払いのお問い合わせ:まとめ記事
電子請求書早払いは、以下の5つの理由で選ばれます。
項目 | 詳細 |
---|---|
ご利用対象 | 法人専用(個人の方はご利用いただけません) |
対象地域 | 日本全国、すべてオンラインで手続き可能 |
債権買取額 | 10万円〜1億円まで、所定の審査後に買取可能額を提示 |
債権期間 | 180日以内(6ヶ月以内に入金予定の確定債権) |
取引先への通知 | 原則不要(取引先に知られずに利用可能) |
債権譲渡登記 | 原則不要(追加の手間や費用がかかりません) |
手数料率 | 1〜6%、所定の審査により決定 |
その他費用 | なし(初期費用・月額費用は0円) |
電子請求書早払い:サービスの流れ
Step 1: 利用申込み
専用のフォームから申し込みを行います。
Step 2: 情報登録
申し込み後、専用のIDを取得し、そのIDを使用してオンライン画面から審査に必要な情報を入力します。
ここでの情報は審査の基礎となるため、正確に入力することが重要です。
Step 3: 審査
登録された情報はGMOペイメントゲートウェイによって審査されます。
審査プロセスを通じて、申請者の信用度やその他の関連情報が評価され、審査の結果が申請者に通知されます。
Step 4: ご契約
審査を通過した後、専用のオンライン画面から必要書類を提出し、正式な契約を結びます。
Step 5: ご入金
契約完了後、買取依頼を専用画面からおこなうことで、売掛金の買取が実行され、最短2営業日で指定の口座に入金されます。
《参考サイト》
項目 | 企業1 | 企業2 |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社インフォマート | GMOペイメントゲートウェイ株式会社 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場(証券コード2492) | 東京証券取引所プライム市場(証券コード3769) |
証券コード | 2492 | 3769 |
設立 | 平成10年2月 | 平成7年3月 |
代表取締役社長 | 中島 健 | 相浦 一成 |
所在地 | 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
部署 | Fintech推進室 | イノベーション・パートナーズ本部 イノベーション戦略部 企業間決済グループ |
電話番号 | 03-5408-1589 | 03-5784-3610 |