シェアドアパートメントの評判・口コミ:家賃4万円~(敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円)のシェアドアパートメント

《PR》
シェアドアパートメントの評判・口コミ:家賃4万円~(敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円)のシェアドアパートメント 不動産賃貸・シェアハウス

シェアドアパートメント

東京で一人暮らしをする場合、
人気エリアに住もうと思えば10万円以上の家賃がかかります。

最近の賃貸需要として、
多少狭くても立地を優先したいということで、コンパクトワンルームが人気になりつつあるのも事実です。

そこで、注目されているのが、
株式会社クロスハウス(XROSS HOUSE)が展開するシェアドアパートメントです。

  • 新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜まで20分以内
  • 家具家電付で家賃29,800円~
  • 仲介手数料、敷金、礼金なし
  • 1ヶ月から入居可能
  • 築浅/300物件3,500室

東京なのに、家賃が4万円~ということで、注目を集めています。

東京、家賃4万円からの【シェアドアパートメント】
>>シェアドアパートメント公式サイトへ
【参考サイト】
仲介手数料無料の賃貸物件サイト:まとめ
東京なっトク部屋探しなら住みたいと思う物件情報を送るだけで仲介手数料無料に!
業界最安値水準(0円 or 2万円)の賃貸仲介サービス

シェアドアパートメントとは

シェアドアパートメントを紹介するとき、

シェアハウスとはどこが違うの?

という疑問を抱くと思います。

シェアハウスとは?

シェアハウスは、交流がメインテーマの共同住宅です。

リビングなどでみんなで語らったり、居住者同士、ルームメイト的な関わりを持った人間関係で成り立っています。
*ちなみに、ゲストハウスは、シェアハウスの短期貸しの宿泊施設

それに対して、
シェアドアパートメントは、水回り(トイレ・洗面所・洗濯機)・キッチンだけを共有する共同住宅です。

個室内には、テレビ、冷蔵庫、ベッド、机、収納スペースなど、生活に必要な家具・家電が備え付けられおり、リビングなどの共有スペースはありません。

プライベート空間がしっかり保たれ、同居人との交流が苦手という人におすすめなのがシェアドアパートメントです。

  • 全室鍵付き個室でシェアするのは水回りのみ!
  • テレビ・冷蔵庫も個室内に備え付け!
  • シェアハウスだけどまるでワンルームのような生活!

シェアドアパートメント

シェアドアパートメントの強み

シェアドアパートメントの人気は何と言ってもその金額でしょう。

東京23区内の一人暮らしの平均家賃は8.8万円と言われています。

※ワンルーム相場
渋谷区:98,100円、新宿区:84,900円、港区:112,400円、目黒区:86,500円

それをベースに考えると、一人暮らしにかかる費用は
家賃:8.8万円
敷金:8.8万円
礼金:8.8万円
仲介手数料:8.8万円
家具家電・寝具代:20万円
鍵交換費用:20万円
清掃料:1.5万円
その他費用:1万円
————
合計:59万7千円

60万円程度の費用が掛かります。
これが、シェアドアパートメントだと

【シェアドアパートメント】
初期費用:4万円
————
合計:4万円

>>続きはコチラ

シェアドアパートメントのサービス

シェアドアパートメントは、

  • Wi-fi完備
  • 調味料・生活備品無料
  • 週1回の清掃サービス
  • 設備メンテナンスサービス

などのサービスが受けられます。

それ以外に、他にあまりないサービスもあります。

保証人無し契約

賃貸物件を借りる場合、保証人が必要となります。

知人・親族に連帯保証人となる人がいない場合、保証会社と契約する形で審査を通します。

シェアドアパートメントは、保証人なしの契約が可能です。

住民票登録可能

以前、家を利用しない日は、ホテルとして貸し出すことで家賃が下がるunitoを紹介しました。

unitoの場合、賃貸形式を取っていますが、住民票登録に関してはケースバイケース(case by case)です。

しかし、シェアドアパートメントは、住民票登録も可能なので、短期間(就活中、研修期間中)の利用だけでなく、通常のアパートメント利用に活用できます。

移動無料サービス

シェアドアパートメントは、シェアハウスとは一線を画してはいますが、共同生活の枠内の話です。

さらに保証人なし等、緩い審査なので場合によっては、ルーズな住民と共同生活を送らなくてはならない場合もあります。

その場合、費用が掛からず、他の物件に移動が無料です。

*シェアハウスは協調性が大事なため、規律・規則はそれなりに設けています。
18歳~39歳に特化
物件ルールの強化など

【初期費用が安い】
敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円!初期費用4万円のみ

【家賃が安い】
東京なのに、家賃が4万円~

【物件数が多い】
家具家電付きシェアハウス500物件、6,500室以上!日本最大級!

【選ばれやすい商品】
築浅の物件で、全室鍵付き個室。
個室内にテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付け。

【サービス】
1ヵ月から契約可能/保証人不要/共用部清掃サービス/トイレットペーパー・調味料・ゴミ袋などの
備品の無料補充/物件間の移動無料/Web入居申し込み可/土日祝も営業/日英韓中・ベトナム・ミャンマー・ネパール・スリランカ対応可

>>物件の確認はコチラ

シェアドアパートメントの口コミ・評判

シェアドアパートメントについて、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。

ツィッターやインスタグラム、フェイスブック、公式サイトにオーナーの声(体験談・口コミ)が掲載されていたので紹介します。

シェアドアパートメント 口コミ
なぜシェアハウスを選びましたか?

「元々ワンルームに住んでいて、導線のある広い家に住みたいなって考えていたんですけど、安くてそういうところに住めるのってシェアハウスかなって思ったんです。」
「シェアハウスって人がいっぱいるよなぁ。って考えたら、そんな明るくて、アットホームな家に帰ってきて、電気がついてて「おかえり」って言ってくれる夢のあるシェアハウスに憧れて入居しました。」

Q2.どんな人にクロスハウスを勧めたいですか?

「夢を追っている人とか、上京したての人にぜひ入ってほしいですね。
色んな人がいるので、色んな刺激も受けるし、「一年前の自分と、そこから成長した自分に会える。」
そんな経験をみんなにぜひしてもらいたいなって思います。」

 

シェアドアパートメントの評判
なぜXROSS HOUSEを選びましたか?

「わたしがXROSS HOUSE(クロスハウス)を選んだのは、入居者さんもスタッフさんもいい人が多くて、すごい気立てが良くて、接しやすかったので選びました。」
「もしも勧めるなら、色んな友達を作って、楽しい人生を送りたいような人にクロスハウスが1番合っていると思うし、この後の生活でも役立つ事が多いと思うので、ぜひたくさんの友達を作りたい人にクロスハウスを勧めたいと思います。」

最初シェアハウスはどんなイメージでしたか?

「はじめシェアハウスは、いろんな番組でもやっているように、共同生活だけが“シェアハウス”みたいなイメージだったんですけど、クロスハウスは自分の時間もしっかり取れて、一緒にみんなと遊びたいときは、リビングとかに集まって、ご飯を食べたり、遊んだりできるのがとてもよかったので、今までのシェアハウスのイメージが、クロスハウスでちょっと変わったような気がします。」

 

シェアドアパートメント 評判

「私のようにインターンシップをやっているすべての若い人たちや、学生たちにクロスハウスをおすすめしたいと思います。」
「ここはとても住みやすく、多言語でコミュニケーションもとれるし、世界から来ている素敵なルームメートも作れます。」
「物件には清掃スタッフも来てくれるので、いつも綺麗です。もちろん皆も協力して綺麗にしています。備品も充実しているので、とても便利です。」

>>口コミの続きはコチラ

シェアドアパートメントの物件紹介

シェアドアパートメント

  • セミプライベート
  • ドミトリー
  • 個室
  • 家具付きアパートメント

の部屋タイプの物件があります。

気になるのはその部屋・物件情報だと思います。

公式サイトにお部屋の紹介があったので、ピックアップします。

XROSS神楽坂1
副都心線、有楽町線、都電荒川線など3路線利用可能でとても便利なエリア!

昔ながらの商店やコンビニなども多くあり、生活に苦を感じることはありません。閑静な住宅街で治安面も安心です。

シェアドアパートメント保谷2 
《池袋まで19分!個室家賃¥25,000》
人気の路線、【西武池袋線】の『保谷駅』にある全室個室タイプのシェアハウスです。
西武池袋線は、人気の町『池袋』まで乗り換えなしでアクセスできます。池袋までは19分です!また、【西武池袋線】の『池袋』駅で【埼京線】に乗り換えれば、新宿まで36分でアクセスできます。
PALたまプラーザ1
【渋谷まで約20分!¥19,800~】
渋谷から電車で約20分。
たまプラーザ駅にはスーパー、百貨店、ショッピングモールがある大きな駅です。都心で働く人のベッドタウンとして知られ、住環境の整った人気のエリアです。
玄関の扉をあけると、まず目に入るのがオシャレなアイランドキッチン。デザイナーズ物件のシェアハウスで、廊下や照明など、隅々までオシャレな装いが日々の暮らしの気分を高めてくれます。まるでホテルに泊まっているかのようなラグジュアリーな気分が味わえます。
XROSS中目黒3
渋谷や代官山も近い、オシャレな中目黒。
東京で住みたい街の上位にランクインする人気エリアです。
オシャレなカフェや飲食店も多く、自宅近くでオシャレ女子会も夢ではありません。
ピザの世界選手権で優勝を重ねた職人が作るピザ屋さんはオススメです。
XROSS中野坂上1
中野坂上から新宿まで電車で4分。丸の内線と大江戸線が乗り入れしているので、都心への移動もスムーズにおこなうことができます。憧れの新宿へも自転車でサクッとアクセスできますよ。
XROSS新宿東1
新宿駅のお隣、新大久保にあるシェアハウス。新大久保は都内随一のコリアンタウンとして人気を博し、韓国料理屋、韓国化粧品店、屋台など、まるで韓国に来たような気分が味わえるエリアです。
韓流スターも多く訪れ、定期的なイベントを行っていることから、憧れの韓流スターと会えるチャンスもあります

コストカット

低価格な料金である理由

  • リーズナブルでシンプルな料金
  • 中古物件を活用
  • 自社での内装仕上げ
  • エリアを集中
    新宿、渋谷、池袋、銀座、中目黒、上野、秋葉原など

などで、コストカットを実現しています。

クロスグループ
クロスハウスの会社ホームページです。サブリース、シェアハウス、不動産管理、採用支援に特化した専門サービスを提供し、オーナー様と入居者様の満足度向上を目指します。信頼できるパートナーとして、賃貸経営を全面的にサポートします。

シェアドアパートメントのよくある質問

シェアドアパートメントについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。

よくある質問詳細はコチラ  

シェアドアパートメントのお問い合わせ

シェアドアパートメントは、
費用面で大きなメリットがありますし、1ヶ月から入居が可能なので短期利用にも活用できます。

また、物件間の移動が無料で行えるため、新しい住環境の提案も兼ねています。

人生一度しかないからこそ、たくさんの地に足を踏み入れる。

新型コロナウイルスで海外旅行は難しいですので、都内の街を転々と移動しながら街の雰囲気を楽しむのもいいですね。

室内には生活に必要な設備が揃っているため、
「家に帰ってただ寝るだけ」という忙しいサラリーマン・OLさんにもオススメですね。

東京、家賃4万円からの【シェアドアパートメント】
>>シェアドアパートメント公式サイトへ

《参考サイト》

元メガバンク融資課出身、バブル時代に不動産コンサルティングに従事し、2000年、会社設立後、底地ビジネス・事務所の立ち退き裁判等も経験した宅建士と共に立ち上げ、現在、不動産にまつわるサービスの紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。

口コミ評判堂編集部をフォローする