現代のビジネスシーンでは、コスト削減と効率化が求められる中で、バーチャルオフィスは非常に魅力的な選択肢として注目を集めています。
- レンタルオフィス
- コワーキングスペース
- 貸し会議室
も併設していることも多く
数多くのサービスの中から、自分にぴったりのバーチャルオフィスを選ぶのは簡単ではありません。
そこで本記事では、
- 価格:料金体系
- エリア:オフィス所在地
- 特典・サービス内容:オプション
- 口コミ・体験談
など、さまざまな角度からバーチャルオフィスを徹底比較。
特に、東京(銀座、新宿、渋谷など)をはじめとした主要都市のオフィスを中心に、大手から中小企業まで、幅広いサービスを網羅してご紹介します。
法人登記、郵便物受け取り、会議室利用、電話転送など、ビジネスに必要な機能はもちろん、初期費用、月額料金、契約期間といったコスト面も細かく比較。
さらに、実際に利用した方の口コミも参考にしながら、あなたのビジネスに最適なバーチャルオフィスを見つけるお手伝いをします。
- バーチャルオフィス、こんな方におすすめします
- 1. 自宅住所を公開せずに法人登記したい方
- 2. 都心の一等地住所を名刺やHPに掲載したい方
- 3. 起業したばかりで固定費を抑えたい方
- 4. 地方在住で東京拠点を持ちたい方
- 5. 個人事業主で信頼性を高めたい方
- 6. ネットショップ運営者で返品先・連絡先住所として法人住所が必要な方
- 7. 在宅勤務中心で打ち合わせはオンラインが多い方
- 8. 出張や転勤が多く、固定オフィスが不要な方
- 9. 郵便物の転送サービスを活用したい方
- 10. 電話転送や秘書代行が必要な方
- 11. 会議室や商談スペースを必要な時だけ使いたい方
- 12. 海外在住で日本法人を設立したい方
- 13. 副業での活動を本業と分けたい方
- 14. 複数拠点の住所を持ちたい方
- 15. 起業前に試験的に事業を始めたい方
- 16. 自宅兼事務所の住所を顧客に知られたくない方
- 17. 場所にとらわれず、自由に働くノマドワーカーの方
- 《2025年10月》おすすめバーチャルオフィス”13選”サービス紹介・比較
- おすすめバーチャルオフィス:1.レゾナンス(東京に強み:銀座・渋谷)
- おすすめバーチャルオフィス:2.京都朱雀スタジオ(京都)
- おすすめバーチャルオフィス:3.ワンストップビジネスセンター
- おすすめバーチャルオフィス:4.ユナイテッドオフィス
- おすすめバーチャルオフィス:5.京都バーチャルオフィス(京都)
- おすすめバーチャルオフィス:6.Karigo
- おすすめバーチャルオフィス:7.GMOオフィスサポート
- おすすめバーチャルオフィス:8.DMMバーチャルオフィス
- おすすめバーチャルオフィス:9.METSバーチャルオフィス
- おすすめバーチャルオフィス:10.リージャス
- おすすめバーチャルオフィス:11.NAWABARI
- おすすめバーチャルオフィス:12.xLINK (クロスリンク)
- おすすめバーチャルオフィス:13.バーチャルオフィス1
- バーチャルオフィスを個別にランキング集計
- バーチャルオフィスに関するよくある質問・利用者の疑問
- バーチャルオフィス比較:記事まとめ
バーチャルオフィス、こんな方におすすめします
- 「オフィスを借りるほどではないけれど、ちゃんとした住所がほしい…」
- 「自宅を事業所にするのは、なんだか不安…」
そんな風に感じたことはありませんか?
働き方が多様化し、私たちの仕事のスタイルは大きく変わりました。
リモートワークやフリーランス、副業など、オフィスに縛られない働き方が主流となる一方で、ビジネスを始める上で避けて通れないのが「住所」や「電話番号」といった社会的な信用です。
自宅の住所を公開することに抵抗があったり、起業初期のコストをできるだけ抑えたいと悩んだり。
そんなあなたのお悩みに寄り添い、解決してくれるのがバーチャルオフィスです。
これは単なる住所を借りるサービスではありません。
あなたのビジネスをワンランク上に引き上げ、より自由に、より安心して働くための強力なパートナーです。
さあ、あなたの働き方にぴったりのバーチャルオフィス活用法を見つけてみませんか?
1. 自宅住所を公開せずに法人登記したい方
「自宅の住所を法人登記に使うのはちょっと…」
と、プライバシーの観点から躊躇している方はいませんか?
法人登記には住所が必要不可欠ですが、その住所が公的な情報として公開されることに不安を感じる方は少なくありません。
特に、自宅で仕事をしている個人事業主や、女性起業家の方にとって、自宅住所が不特定多数に知られることは、大きなリスクとなりかねません。
そんなお悩みを抱えているあなたにこそ、バーチャルオフィスが最適です。
バーチャルオフィスの住所を法人登記に利用すれば、自宅の住所を一切公開することなく、安心して法人を設立できます。
プライバシーが守られるだけでなく、ダイレクトメールや営業電話が自宅に届くこともなくなり、仕事とプライベートの境界線を明確に保つことができます。
もちろん、法人としての社会的信用も損なわれることはありません。
2. 都心の一等地住所を名刺やHPに掲載したい方
「会社の住所が与える印象って、案外大きいんだよな…」
と、住所のブランド力に悩んだことはありませんか?
特に、名刺交換やウェブサイトで会社の顔となる住所が、ビジネスの信頼性やイメージを大きく左右することは事実です。
自宅住所や郊外の住所では、ビジネスの規模を小さく見られてしまうのではないかと不安になることもあるかもしれません。
そんなあなたのビジネスを、ワンランク上のステージへと引き上げるのがバーチャルオフィスです。
都心の一等地にあるバーチャルオフィスの住所を借りることで、銀座や丸の内、青山といったブランド力のある住所を、名刺やホームページ、パンフレットに堂々と記載できます。
あなたのビジネスは一気に信頼感のある印象を与え、クライアントや取引先からの信頼を瞬時に獲得できるようになります。
高額な賃貸料を支払うことなく、一流企業と肩を並べるような住所を手に入れられる。
これは、あなたのビジネスチャンスを大きく広げる強力な武器となるでしょう。
3. 起業したばかりで固定費を抑えたい方
「起業したばかりで、できるだけお金をかけずに事業を軌道に乗せたい…」
と、コストの壁に直面していませんか?
オフィスを借りると、敷金・礼金といった初期費用に加え、毎月の賃料、光熱費、通信費など、膨大な固定費が発生します。
事業がまだ安定していない起業初期において、これらのコストは大きな負担となり、最悪の場合、事業の継続を難しくすることもあります。
そんな悩みを抱えているあなたにこそ、バーチャルオフィスは力強い味方です。
バーチャルオフィスを利用すれば、月額数千円という圧倒的な低コストで、事業に必要な住所や電話番号を確保できます。
物理的なオフィスを持たないことで、高額な賃料や管理費から解放され、事業の運転資金を確保しやすくなります。
郵便物転送や電話代行など、必要なサービスだけを選んで利用できるため、無駄なコストを徹底的に削減可能です。
最小限のリスクでビジネスをスタートさせ、本業に集中できる環境を整えることができます。
項目 | 一般的な賃貸 | バーチャルオフィス |
初期費用 (敷金・礼金) |
3ヶ月分〜6ヶ月分 | なし |
賃貸契約手数料 | 1ヶ月分〜2ヶ月分 | なし |
保証金 | 1ヶ月分〜3ヶ月分 | なし |
オフィス設備の購入費用 | 必要(デスク・椅子等) | 必要なし |
月額賃料 | 5万円〜30万円 | 数百円〜1万円 |
光熱費 (電気・水道・ガス等) |
月額数千円〜数万円 | なし(サービスに含まれることが多い) |
メンテナンス費用 | 必要(場合による) | なし(サービスに含まれる) |
通信費 (インターネット・電話) |
月額数千円〜数万円 | なし(サービスに含まれる) |
その他の費用 | 保険料等 | なし(場合による) |
4. 地方在住で東京拠点を持ちたい方
「地方に住みながらも、東京の市場でビジネスを展開したいけど、どうしたらいいんだろう…」
と、地理的な制約を感じていませんか?
地方と東京の距離は、ビジネスチャンスを逃す大きな要因になりがちです。
しかし、東京にオフィスを構えるとなると、多額のコストがかかり、現実的ではないと諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。
バーチャルオフィスを利用すれば、実際に東京にオフィスを借りることなく、都心の一等地にある住所をあなたの「東京拠点」として活用できます。
東京の企業との取引を円滑に進めたり、東京の顧客からの信頼を獲得しやすくなったりします。
さらに、多くのバーチャルオフィスでは、レンタル会議室を利用できるため、東京での商談や打ち合わせもスムーズに行えます。
地方にいながらにして、東京という巨大な市場にアプローチできる。
これは、あなたのビジネスを全国規模へと拡大させるための、大きな一歩となるでしょう。
5. 個人事業主で信頼性を高めたい方
「個人事業主って、やっぱり法人と比べると信用されにくいのかな…」
と、ビジネスの信頼性について悩んでいませんか?
名刺やウェブサイトに記載された住所が自宅だったり、電話番号が個人の携帯電話だったりすると、取引先や顧客から「本当に大丈夫かな?」と不安に思われるケースも少なくありません。
特に、大きなプロジェクトや継続的な取引を望む場合、この「信用」の壁は大きな課題となります。
バーチャルオフィスは、そんなあなたのビジネスの信頼性を飛躍的に高めるための強力なツールです。
都心の一等地にあるバーチャルオフィスの住所を事業所として利用すれば、個人事業主であっても、会社としての信頼感を高めることができます。
名刺やウェブサイトに「〇〇(都心の一等地)在住」と記載することで、顧客や取引先に安心感を提供し、ビジネスの機会を広げることができます。
さらに、バーチャルオフィスが提供する電話番号と秘書代行サービスを活用すれば、電話応対もプロが代行してくれるため、事業の信頼性がさらに向上します。
6. ネットショップ運営者で返品先・連絡先住所として法人住所が必要な方
「ネットショップを始めたけど、特定商取引法で住所の表示が義務付けられていて、自宅を公開するのに抵抗がある…」
と、悩んでいませんか?
ネットショップを運営する上で、返品先や連絡先として住所を記載することは必須ですが、もし自宅の住所を公開してしまえば、不特定多数の人に個人情報が知られてしまうリスクが伴います。
特に、女性のショップオーナーや一人暮らしの方にとっては、大きな不安要素となるでしょう。
バーチャルオフィスの住所を返品先や連絡先として利用すれば、自宅の住所を一切公開することなく、法律に準拠した形でネットショップを運営できます。
プライバシーは完全に保護され、個人情報の漏洩リスクを心配する必要がなくなります。
さらに、多くのバーチャルオフィスでは、届いた郵便物や返品された商品を代わりに受け取り、指定した住所に転送してくれるサービスも提供しているため、業務効率も大幅に向上します。
7. 在宅勤務中心で打ち合わせはオンラインが多い方
「毎日オフィスに行く必要はないけれど、住所や電話番号はちゃんとしたものが欲しい…」
と、新しい働き方の中で悩んでいませんか?
リモートワークや在宅勤務が主流となる現代では、物理的なオフィスを持つ必要性を感じない方も多いでしょう。
しかし、名刺やホームページに記載する会社の住所や電話番号が自宅のものだと、ビジネスの信用度に影響するのではないかと不安になることもあります。
バーチャルオフィスは、新しい働き方に寄り添う、柔軟なビジネスツールです。
物理的なオフィスを借りるコストをかけることなく、都心の一等地にある住所をあなたのビジネス拠点として利用できます。
また、郵便物の転送サービスや電話代行サービスを活用すれば、自宅にいながらにして、まるでオフィスで働いているかのようにビジネスを運営できます。
さらに、必要な時だけ利用できるレンタル会議室も用意されているバーチャルオフィスが多いため、オンラインだけでは難しい重要な商談や打ち合わせの際にも困ることはありません。
8. 出張や転勤が多く、固定オフィスが不要な方
「出張や転勤が多くて、なかなか一つの場所に留まれないけど、会社の住所や連絡先はどうしたらいいんだろう…」
と、場所の制約に悩んでいませんか?
固定のオフィスを借りてしまうと、使わない期間にも家賃が発生し、経済的な負担が大きくなります。
かといって、オフィスがないとビジネスの信用性が低くなってしまうのではないかと不安になる方もいるでしょう。
そんなあなたの「働く場所を選ばない」ライフスタイルを強力にサポートするのがバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスを利用すれば、物理的なオフィスを持たずに、会社の住所や電話番号を確保できるため、どこにいても変わらずビジネスを継続できます。
郵便物の受け取りや転送サービスを活用すれば、重要な書類や荷物も確実に受け取ることができ、電話代行サービスがあれば、出張先でも電話対応の心配は不要です。
出張先でも落ち着いて仕事ができる場所を確保したり、急な商談にも対応したりすることができます。
参考ページ
⇒アントレサロンなら全施設使い放題
9. 郵便物の転送サービスを活用したい方
- 「仕事の郵便物が自宅に届くのが嫌だなぁ…」
- 「出張が多くて、大事な郵便物を受け取れないかも…」
と、郵便物の受け取りについて不安を感じていませんか?
個人事業主やフリーランスの方にとって、ビジネスに関する郵便物がプライベートな空間に届くのは、公私の区別がつきにくく、ストレスになることもありますよね。
また、出張などで長期間家を空けることが多いと、重要な書類の受け取りが滞ってしまうリスクも無視できません。
そんなあなたの悩みを解消し、ビジネスの郵便物管理を効率化してくれるのがバーチャルオフィスの郵便物転送サービスです。
バーチャルオフィスの住所を事業所として利用すれば、自宅の住所を公開することなく、すべてのビジネス郵便物をオフィスで受け取ることができます。
届いた郵便物は、あなたの都合に合わせて指定の住所に転送してもらったり、急ぎの場合はスキャンしてデータで受け取ったりすることも可能です。
10. 電話転送や秘書代行が必要な方
「大事な電話を逃したくないけど、電話対応に時間を取られるのは嫌だな…」
と、電話対応について悩んでいませんか?
一人でビジネスを運営していると、電話対応に多くの時間を割かれ、集中して作業に取り組めないことがあります。
また、外出中や会議中に電話がかかってきた場合、ビジネスチャンスを逃してしまうのではないかという不安もつきものです。
電話応対の質がビジネスの印象を左右することも少なくありません。
バーチャルオフィスの電話転送や秘書代行サービスは、そんなあなたの強い味方です。
電話転送サービスを利用すれば、バーチャルオフィスの専用番号にかかってきた電話を、あらかじめ設定した携帯電話や固定電話に自動で転送できます。
場所を問わずいつでも電話に対応することが可能になります。
さらに、秘書代行サービスでは、専門のオペレーターがあなたの会社名で対応するため、より信頼感を与え、顧客との関係を強化することができます。
11. 会議室や商談スペースを必要な時だけ使いたい方
「自宅での打ち合わせは気が引けるし、カフェでは集中できない…」
と、商談や会議の場所探しに困っていませんか?
在宅勤務が中心の働き方だと、実際のオフィスは必要ないと感じる一方で、クライアントとの重要な打ち合わせや商談の際に、ふさわしい場所がないという課題に直面することがあります。
しかし、そのためだけに高額なオフィスを借りるのは、コスト面で現実的ではありませんよね。
多くのバーチャルオフィスでは、高品質なレンタル会議室や商談スペースを、必要な時だけ、時間単位で利用できます。
実際のオフィスを持たなくても、ビジネスにふさわしい環境でクライアントと直接会うことができます。
12. 海外在住で日本法人を設立したい方
- 「海外に住んでいるけど、日本でビジネスを始めたい…」
- 「日本市場に参入したいけど、国内に拠点がないから難しいのかな…」
と、地理的な制約に悩んでいませんか?
日本国内に拠点がなければ、法人登記の手続きや、その後の事業運営に大きな障壁が生じると感じるかもしれません。
多額の費用と手間をかけてまでオフィスを構えるのは、リスクが高いと考える方も多いでしょう。
バーチャルオフィスを利用すれば、日本国内に住所を確保し、法人登記を行うことができます。
海外にいながらにして日本法人を設立し、日本市場でビジネスを展開するための第一歩を踏み出せます。
郵便物や電話の代行サービスを活用すれば、日本国内の事業運営もスムーズに行うことが可能です。
13. 副業での活動を本業と分けたい方
「副業を始めたけど、本業と区別をつけたいな…」
と、公私の線引きに悩んでいませんか?
本業の傍らで始めた副業が軌道に乗ってきても、名刺やホームページに載せる住所や電話番号をどうするかは、大きな課題です。
もし本業と住所が同じだと、クライアントや取引先から「副業なの?」と見られたり、プライベートな情報が混ざってしまったりするかもしれません。
バーチャルオフィスは、そんなあなたの副業をよりビジネスにふさわしい環境にするための最適なソリューションです。
バーチャルオフィスの住所を副業の事業所として利用すれば、本業とは完全に切り離されたビジネス専用の住所を持つことができます。
クライアントからの信頼性を高められるだけでなく、郵便物や電話も副業専用に管理できるため、効率的に事業を進められます。
14. 複数拠点の住所を持ちたい方
「ビジネスを全国規模に広げたいけど、支店を出すほどの余裕はない…」
と、拠点の拡大に悩んでいませんか?
東京、大阪、名古屋といった主要都市に拠点を構えることは、各地域の市場へのアプローチを強化し、ビジネスの信頼性を高める上で非常に有効です。
しかし、実際に複数のオフィスを借りるには、多額の初期費用とランニングコストがかかり、中小企業や個人事業主にとっては大きなハードルとなります。
バーチャルオフィスは、そんなあなたの全国展開の夢を低コストで実現します。
主要都市にあるバーチャルオフィスを複数契約すれば、物理的なオフィスを持たずに、複数の拠点を持つことが可能になります。
名刺やホームページに複数の地域の住所を記載できるため、各地域の顧客や取引先に「全国で活動している企業」という印象を与えられます。
15. 起業前に試験的に事業を始めたい方
「起業したいけど、いきなりオフィスを借りるのは怖いな…」
と、起業の第一歩を踏み出すことに躊躇していませんか?
起業には少なからずリスクが伴い、特に初期段階では、事業が成功する保証はありません。
オフィス賃料などの固定費が重くのしかかり、もし事業がうまくいかなかった場合、大きな経済的損失を被るのではないかと不安になるのは当然です。
バーチャルオフィスは、起業前のリスクを最小限に抑えたいあなたに最適な選択肢です。
実施にオフィスを借りることなく、法人登記に必要な住所や電話番号を安価に確保できるため、最小限のコストで試験的に事業をスタートできます。
市場の反応を確かめながら事業を進め、手応えを感じてから本格的なオフィスを検討することも可能です。
万が一、事業を断念することになったとしても、大きな経済的負担を負うことなく、スムーズに撤退できます。
16. 自宅兼事務所の住所を顧客に知られたくない方
「自宅兼事務所で働いているけど、お客様に自宅の住所を教えるのはちょっと…」
と、プライバシーの保護に悩んでいませんか?
個人事業主やフリーランスにとって、自宅を事務所として利用することは一般的ですが、ビジネスの取引先や顧客にプライベートな住所を公開することには、少なからず抵抗があるでしょう。
特に、女性の方や一人暮らしの方にとっては、安心感を損なう大きな要因となります。
バーチャルオフィスは、そんなあなたのプライバシーを保護しながら、ビジネス環境を提供します。
バーチャルオフィスの住所を事業所として利用すれば、自宅の住所を公開することなく、名刺やホームページに記載するビジネス専用の住所を持つことができます。
公私の区別を明確に保ち、安心して仕事に集中できる環境を整えられます。
17. 場所にとらわれず、自由に働くノマドワーカーの方
「ノマドワーカーとして自由に働きたいけど、ビジネスの住所や電話番号はどうしよう…」
と、柔軟な働き方とビジネス基盤の構築に悩んでいませんか?
カフェやコワーキングスペース、旅先など、働く場所を選ばないノマドワーカーにとって、固定のオフィスは不要です。
しかし、ビジネスの信頼性を保つためには、きちんとした住所や連絡先が必要不可欠です。
バーチャルオフィスは、そんなあなたのノマドワーカーとしての働き方を強力にサポートします。
物理的なオフィスに縛られることなく、都心の一等地にあるバーチャルオフィスの住所をあなたのビジネス拠点として利用できます。
自由なライフスタイルを維持しながらも、社会的信用を確保できます。
また、郵便物の転送サービスを利用すれば、どこにいても会社の郵便物を受け取ることができ、電話代行サービスがあれば、電話対応に追われることなく本業に集中できます。
《2025年10月》おすすめバーチャルオフィス”13選”サービス紹介・比較
バーチャルオフィスの主なサービス・特徴は
- 法人登録・登記
- 会社住所
- 電話番号
- ファックス番号(FAX)
です。
- 業務主体は地方だけどオフィス所在地だけは東京(都心)に構えたい
- 副業としてビジネスを始めたけど、自宅を所在地にしたくない(できない)
- 一等地に会社登記を行いたい
- 特定商品取引法に記述する住所は3区(千代田区・中央区・港区)のどれかにしたい
など、形だけオフィスの所在地を設定できるのがバーチャルオフィスです。
そこで、バーチャルオフィス比較が可能なように
- 料金面でのメリット・デメリット
- オフィスエリアの強み弱み・優劣
- 良い口コミ・悪い評判・体験談の抜粋
- 初月無料・入会金無料等のキャンペーン情報
を紹介します。
- 東京でおすすめのバーチャルオフィスはどこか?
- 港区でおすすめのバーチャルオフィスはどこか?
- 銀座や渋谷で料金が安いバーチャルオフィスはどこか?
など、厳選バーチャルオフィス比較としてご活用ください。
おすすめバーチャルオフィス:1.レゾナンス(東京に強み:銀座・渋谷)
株式会社ゼニスが運営、浅井企画に所属する日本のお笑いコンビ”キャイ~ン”(天野ひろゆき · ウド鈴木)がCMを務める
月額550円~都内有数のオフィス街(東京都・浜松町、銀座、 渋谷、西新宿など12のオフィス)のバーチャルオフィス【レゾナンス】
レゾナンスの評判・口コミ(メリット・デメリット)
テレワークなのでオフィスはいらないがどうしても登記住所を渋谷にしたく利用開始しました。
想定よりかなり安くすんだので創業期には助かります。
レゾナンスさん、これからもよろしくお願いします。
【店舗情報】
- 青山店 東京都港区北青山1丁目
- 新宿店 東京都新宿区西新宿3丁目
- 渋谷駅前店 東京都渋谷区神南1丁目
- 渋谷神宮前店 東京都渋谷区神宮前6丁目
- 新橋店 東京都港区新橋4丁目
- 浜松町本店 東京都港区浜松町2丁目
- 銀座店 東京都中央区銀座1丁目
- 日本橋店 東京都中央区日本橋室町1丁目
- 秋葉原店 東京都千代田区神田須田町1丁目
- 恵比寿店 東京都渋谷区恵比寿西2丁目
- 横浜店 神奈川県横浜市西区北幸2丁目
- R-INNOVATION銀座店 東京都中央区銀座
【料金・月額費用について】
入会金:5,500円
- 格安料金 バーチャルオフィスコース(法人登記可)
990円/月 - 転送電話2点セットコース(住所+電話転送サービス)
3190円/月 - 転送電話3点セットコース(住所+転送料:転送電話+転送FAX)
5390円/月 - ネットショップ住所貸しプラン(法人登記不可)
550円/月
項目 | 内容 |
会社名 | 株式会社ゼニス |
代表者 | 代表取締役 鳥本時彦 |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2階 |
TEL | 03-5776-4477 |
詳細ページ | レゾナンスの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:2.京都朱雀スタジオ(京都)
一般社団法人和文化推進協会が運営する業界最安値、月額500円で住所と電話番号がレンタルできる充実のバーチャルオフィスです。
京都朱雀スタジオ(京都):和文化推進協会の口コミ
ありがとうございます!
私は和文化推進協会様のバーチャルオフィスのおかげで、ネット店舗・ネット通販を安心して運営できております。
格安料金ですし、感謝しております。
【料金・費用について】
・入会金6,000円ですが、1年目の年会費は0円
・2年目以降は、年会費は6,000円
項目 | 内容 |
会社名 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
住所 | 京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階 京都朱雀スタジオ内 |
代表者名 | 横山 雅美 |
電話番号 | 075-313-3700 |
詳細ページ | 京都朱雀スタジオの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:3.ワンストップビジネスセンター
全国に40店舗以上のバーチャルオフィス
青山・銀座・渋谷など、東京都心の人気がある地域を中心(全国に44店舗以上)に”法人登記・屋号使用”が可能な住所を提供するバーチャルオフィス会社
ワンストップビジネスセンターの口コミ・評価
価格設定、おしゃれな立地条件、郵送物(書類保管)の転送サービス(転送費用は実費)のどれを取っても非常に充実・顧客満足度が高く満足しています。
ワンストップビジネスセンターは、特にこれから起業を考えている方にはぜひオススメしたいです。
【店舗案内】
地域 | 店舗名 |
東京都内 | 青山本店, 田町店, 表参道店, 六本木店, 虎ノ門店, 麻布十番店, 品川店, 渋谷店, 恵比寿店, 二子玉川店, 新宿店, 高田馬場店, 麹町店, 銀座店, 日本橋店, 秋葉原店, 飯田橋店, 池袋店, 上野店, 五反田店, 吉祥寺店, 中野店 |
大阪府 | 大阪心斎橋店, 大阪梅田店, 大阪本町店 |
その他地域 | 札幌大通西店, 札幌店, 仙台店, 横浜店, 横浜桜木町店, 川崎店, 名古屋駅前店, 名古屋栄店, 岐阜店, 静岡店, 金沢店, 京都店, 神戸店, 岡山店, 高松店, 広島店, 福岡天神店, 福岡博多店, 熊本店 |
【月額料金・費用について】
- エコノミープラン
初期費用:9,800円(税込10,780円)
月額利用料:4,800円(税込5,280円)
法人住所登記・郵便物無料転送・来客対応・会議室利用(商談・セミナー開催):1時間1,100円(税込)で6名(最大8名) - ビジネスプラン
初期費用:9,800円(税込10,780円)
月額利用料:8,900円(税込9,790円)
法人住所登記・郵便物無料転送・来客対応・会議室利用:1時間1,100円(税込)で6名(最大8名)・電話転送サービス・・FAX転送 - プレミアムプラン
初期費用:9,800円(税込10,780円)
月額利用料:14,800円(税込16,280円)
法人住所登記・郵便物無料転送・来客対応・会議室利用:1時間1,100円(税込)で6名(最大8名)・電話転送サービス・電話秘書代行・FAX転送
項目 | 詳細 |
社名 | 株式会社ワンストップビジネスセンター |
代表取締役 | 土本真也 |
オフィス所在地 | 東京本社:〒107-0062 東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山 |
代表電話 | 03-4530-0373 |
設立 | 2009年(平成21年)1月13日 |
詳細ページ | ワンストップビジネスセンターの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:4.ユナイテッドオフィス
バーチャルオフィスを東京で安さがウリ・格安利用するなら
青山・表参道・銀座・日本橋・渋谷・虎ノ門・新宿・池袋など都⼼一等地の住所を利⽤できるバーチャルオフィス
ユナイテッドオフィスの評判や口コミ(クチコミ)
テレワークなのでオフィスはいらないがどうしても登記住所を渋谷にしたく利用開始しました。
想定よりかなり安くすんだので創業期には助かります。
レゾナンスさん、これからもよろしくお願いします。
【店舗案内】
- バーチャルオフィス青山:〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2-15 win青山ビル
- バーチャルオフィス表参道店:東京都渋谷区神宮前6-29-4 原宿komiyaビル
- バーチャルオフィス銀座:東京都中央区銀座6-13-16 銀座Wallビル
- バーチャルオフィス日本橋:東京都中央区日本橋2-2-3 RISHEビル
- バーチャルオフィス渋谷:東京都渋谷区渋谷3-1-9 渋谷YAZAWAビル
- バーチャルオフィス虎ノ門:東京都港区虎ノ門1-16-6 虎ノ門Rapportビル
- バーチャルオフィス新宿:東京都新宿区西新宿7丁目5-5 Plaza西新宿
- バーチャルオフィス池袋東京都豊島区西池袋3-22-5
【料金・月額費用(年間契約)について】
- MAIL BOX:メールボックス プラン
初回登録料:5,000円・月払い:2,100円(12か月前納) - MAIL msg BOX:メールボックス 通知プラン
初回登録料:5,000円・月払い:2,818円(12か月前納) - Tele BOX Ⅰ:テレボックス Ⅰ(専用固定電話付きプラン)
初回登録料:5,000円・月払い:4,000円(12か月前納) - Tele BOX Ⅱ:テレボックス Ⅱ(電話秘書・電話対応)プラン
初回登録料:5,000円・月払い:7,000円(12か月前納)
項目 | 内容 |
企業名 | UCFUnited consulting farm 株式会社ユナイテッド・コンサルティング・ファーム UNITED Consulting Farm.Co.Ltd |
所在地 | (本社) 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-16 銀座Wall Building 5F |
連絡先 | TEL:03-3544-4600 FAX:03-3544-4617 |
事業開始 | 2005年 1月 17日 |
代表者 | 代表取締役 CEO 谷冶 肇 Hajime Yaji |
詳細ページ | ユナイテッドオフィスの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:5.京都バーチャルオフィス(京都)
京都御所から徒歩1分という好立地に加え、充実したサービス(書類転送無制限無料のサービス・GMOあおぞらネット銀行開設)とリーズナブルな価格で、多くの起業家やフリーランスから支持されています。
京都バーチャルオフィスの口コミ
追加料金が一切ないところが魅力的なので、使い始めてから5年ほど経ってますが、ずっとここ使い続けるつもりです。
いろいろ調べた結果、この値段で郵便物の無料転送サービスまでついているのはなかなか他にはないです。 住所もとても良い立地で京都の一等地です。もちろん対応も丁寧で早いです。そんなわけで安心して利用できるのでおすすめのオフィスです
【料金・費用について】
入会金 初回のみ:5,500円(税込)
エコノミープラン:月額料金:1,650円(税込)
スタンダードプラン:月額料金:3,850円(税込)
ビジネスプラン:月額料金:7,150円(税込)
プラチナプラン:月額料金:12,100円(税込)
*電話番号取得手数料 初回のみ:11,000円(税込)
運営会社 | 株式会社バロックワークス |
住所 | 京都府京都市上京区宮垣町91 |
設立日 | 2011年9月2日 |
代表取締役 | 松村裕樹 |
詳細ページ | 京都バーチャルオフィスの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:6.Karigo
起業や副業、SOHO、地方拠点に活用できるバーチャルオフィスサービス
全国各地で経済活性化を担う起業家、副業家、フリーランス、個人事業主、全国展開するバーチャルオフィス(50拠点以上)
Karigoの体験談
起業するにあたり、ネットでバーチャルオフィスを探していたんです。
そこでKarigoさんを見つけて。契約からすべてネットでできるのが良いなと思いました。
あと、浦和で起業することにこだわりがあったので、浦和の住所を探していたところ、Karigoさんには浦和の住所もあったので。
浦和に面白い企業があるぞっていうものを目指しているので浦和から会社を移すつもりはないんです。地元ですしね。
【店舗案内】
Karigoは、日本全国に50店舗以上にバーチャルオフィスを有しています。
そこで、都心の主要エリアの料金体系を紹介します。
- バーチャルオフィス東京:銀座一丁目:東京都中央区銀座一丁目
- バーチャルオフィス渋谷:桜丘町:東京都渋谷区桜丘町
- バーチャルオフィス東京:新宿:東京都新宿区新宿
- バーチャルオフィス港区:浜松町:東京都港区芝大門
- バーチャルオフィス赤坂:東京都港区赤坂
- バーチャルオフィス東京 日本橋:東京都中央区日本橋本石町
【基本プラン:料金・初期費用について】
- whiteプラン:住所貸し・荷物受取
入会金:5,500円~ 月額・金額:3,300円~ - Blueプラン:住所貸し・荷物受取・転送電話
入会金:7,300円~ 月額・金額:8,800円~ - Orangeプラン:住所貸し・荷物受取・電話代行
入会金:7,300円~ 月額・金額:10,400円~
会社名 | 株式会社Karigo |
住所 | 東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7F |
設立 | 2006年8月 |
代表者 | 代表取締役 片岡 大宜 |
詳細ページ | Karigoの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:7.GMOオフィスサポート
GMOインターネットグループ(東証プライム上場:9449)が2021年に運営スタートさせたバーチャルオフィス
人気エリア(都内4ヶ所:渋谷・中央区銀座・新宿・港区青山|横浜|名古屋|大阪|京都|福岡など)のバーチャルオフィスが、最安値プランで660円/月額で利用可能です。
GMOオフィスサポートの利用ユーザーの評判・メリット
最短即日で口座開設、料金体系が非常にわかりやすく、法人口座とつながれるので嬉しい。
コスパ最高だと思う。
また、銀行(GMOあおぞらネット銀行)の法人口座開設提携がスムーズです。
【店舗情報】
- 渋谷:東京都渋谷区道玄坂1丁目
- 恵比寿:東京都渋谷区恵比寿西2丁目
- 新宿:東京都新宿区西新宿3丁目
- 銀座:東京都中央区銀座1丁目
- 青山:東京都港区南青山3丁目
- 三軒茶屋:東京都世田谷区太子堂4丁目
- 目黒:東京都目黒区下目黒1丁目
- 秋葉原:東京都千代田区神田和泉町
- 横浜:神奈川県横浜市西区浅間町1丁目
- 名古屋:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目
- 大阪・梅田:大阪府大阪市北区梅田1丁目
- 大阪・心斎橋:大阪府大阪市中央区南船場3丁目
- 神戸:兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目
- 京都:京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒町
- 福岡・博多:福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目
- 福岡・天神・博多:近日提供予定
【料金プラン・月額費用について】
- 【転送なしプラン】
法人登記× / 郵便物受取×
660円/月 - 【月1転送プラン】
法人登記○ / 郵便物受取○
1,650円/月 - 【隔週転送プラン】
法人登記○ / 郵便物受取○
2,200円/月 - 【週1転送プラン】
法人登記○ / 郵便物受取○
2,750円/月
会社名 | GMOオフィスサポート株式会社 GMO Office Support, Inc. |
住所 | 〒150‐0043 東京都渋谷区道玄坂1‐2‐3 渋谷フクラス |
代表者 | 代表取締役社長 松永 知也 |
設立 | 2021年8月4日 |
詳細ページ | GMOオフィスサポートの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:8.DMMバーチャルオフィス
動画配信事業とオンラインゲーム事業、FX等の金融サービスなど数々のサービスを提供している合同会社DMM.comが運営する業界最安水準の660円〜/月 で利用可能なバーチャルオフィスサービスです。
●銀座●渋谷●大阪梅田●福岡天神●名古屋
都心の一等地にオフィス住所が可能!
DMMバーチャルオフィスのネットショップ:口コミ
今回、バーチャルオフィスというものを初めて知ったが、ネットショップ運営をするのに自宅住所を公開したくない人にとってとても良いと思いました。
EC・小売 30代の方
【店舗情報】
オフィス | 住所 | 最寄り駅 | 料金 |
札幌オフィス | 北海道札幌市中央区南2条西5丁目 | 大通駅から徒歩5分 | 660円〜/月 |
渋谷オフィス | 東京都渋谷区渋谷2丁目 | 渋谷駅から徒歩2分 | 660円〜/月 |
銀座オフィス | 東京都中央区銀座1丁目 | 銀座一丁目駅から徒歩3分 京橋駅から徒歩4分 |
1,650円〜/月 |
横浜オフィス | 神奈川県横浜市神奈川区金港町 | 横浜駅から徒歩2分 | 660円〜/月 |
名古屋オフィス | 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目 | 名古屋駅から徒歩6分 | 660円〜/月 |
京都オフィス | 京都府京都市下京区小稲荷町 | 京都駅から徒歩6分 | 660円〜/月 |
大阪梅田オフィス | 大阪府大阪市北区梅田1丁目 | 梅田駅から徒歩4分 西梅田駅から徒歩5分 |
660円〜/月 |
福岡天神オフィス | 福岡県福岡市中央区天神4丁目 | 天神駅から徒歩6分 | 660円〜/月 |
【料金・費用について】
- ミニマムプラン:660円
- ベーシックプラン:2,530円
- ライトプラン:1,650円
会社名 | 合同会社DMM.com |
住所 | 106-6224 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 |
最高経営責任者 | 亀山敬司 |
設立 | 1999年11月17日 |
詳細ページ | DMMバーチャルオフィスの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:9.METSバーチャルオフィス
月額270円〜東京都内で希少な自社ビル運営バーチャルオフィス
バーチャルオフィス・レンタルオフィスを運営しているすべてのビルが運営会社であるオリンピア興業株式会社の所有物件なので大幅コストカットを実現。業界最安値の月額270円
新宿区・中央区・北区のバーチャルオフィス
自社物件なので賃料がかからない分、サービス利用料金の格安設定が可能
テナントではなく自社物件として保有している場合、立ち退き等によって住所自体が消滅などのリスクは少なく、安定した経営基盤が保たれています。
METSバーチャルオフィスの良い評判・口コミ
メリットはコワーキングスペースがキレイで明るいから始まり、たくさんあるのですが、特に私にとっては個別で申込みしている個室や事務所でもないのに、24時間365日利用できるところが気に入っています。
またそれほど混みあう事もなく、周りが気にならず集中して仕事できるところも気に入っています。
デメリット発生を感じたことは特にないです。
【店舗情報】
駅近、利便性抜群!
- METSバーチャルオフィス新宿三丁目:新宿三丁目駅から徒歩2・3分と超駅近
- METSバーチャルオフィス日本橋兜町:日本橋駅と茅場町駅から徒歩で約4分
- METSバーチャルオフィス新宿御苑:新宿三丁目と新宿御苑前駅から徒歩で約4・5分
- METSバーチャルオフィス赤羽:赤羽駅東口から徒歩1分
【料金プラン・初期費用について】
- ライトPLAN:270円/月額・税込
住所利用可能・法人登記不可 - ビジネスプラスPLAN:1,430円/月額・税込
住所利用可能・法人登記可能
会社名 | オリンピア興業株式会社 |
住所 | 東京都新宿区新宿1丁目36番2号 |
代表者 | 葉山 相也 |
設立 | 1964年3月 |
詳細ページ | METSバーチャルオフィスの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:10.リージャス
レンタルオフィス・バーチャルオフィス、信頼性の高い世界最大手ブランド
世界最大手(拠点数:世界120ヵ国、1100以上の都市)、日本では全国45都市、185拠点に展開、それも一等地の象徴となるビル・ホテルなどにあるラグジュアリーオフィスです。
リージャス;Regusの口コミ(良いクチコミ・悪いクチコミ)
テレワークなのでオフィスはいらないがどうしても登記住所を渋谷にしたく利用開始しました。
想定よりかなり安くすんだので創業期には助かります。
現在はワークスペースやお客様を招いたミーティングスペースとして活用している他、自身の訪問先にリージャスの拠点があればメンバーシップを利用してビジネスラウンジでテレワークをしています。
受付スタッフさんの応対は丁寧ですし、オフィスのグレードや好立地、周辺のランチ先を含めた環境も整っているので、従業員のモチベーションアップにつながっていると感じます。お客様からも「良いビルに入っているね」とお褒めいただくことも多いです。
結果的に探していた月額予算からオーバーしてしまっていますが、選んでとても良かったなぁと満足しています。
コロナ禍で拠点を一か所に集約することをリスクに感じたため、テレワークを通じて事業を継続するためにも、さまざまな場所にワークスペースを持てることはメリットだと思っています。
自宅やその近くの拠点でのテレワーク勤務をOKにすることで、従業員のワークライフバランスにも寄り添えるので推進していきたいです。
【店舗案内】
日本では全国45都市、185拠点に展開
信用力・信頼度の高さは↓を見れば一目瞭然
- 日本有数の高層オフィスビル、横浜ランドマークタワー
- 渋谷で最も有名なオフィスビルの1つ渋谷マークシティ
- 日本を代表するビジネス街、丸の内のハイグレードビル:パシフィックセンチュリープレイス
- 都内でも有数のオフィスと商業施設のコンプレックス・ビル:アーク森ビル
- 日本を代表する帝国ホテル:帝国ホテルタワー
バーチャルオフィス:業務スペース(事務所)を構えることなく、事業を始める際に必要な住所・電話番号取得などの基本的な情報などを借りることができるサービス
プライベートオフィス:一般的なオフィスタイプで、1名から100名越えオフィスまで。自社のアレンジも可能
セミプライベートオフィス:1名〜3名程度の少人数用。パーテーションで区切ったオフィススペース
コワーキングスペース:共有型でオープンなオフィススペース
【月額料金・月額費用(年間契約)について】
Regusは、日本全国にバーチャルオフィスを用意するため、エリアによって料金が変わります。
そこで、都心の主要エリアの料金体系を紹介します。
- 丸の内パシフィックセンチュリープレイス:¥36,900/月(12ヶ月契約)
- 麹町:¥28,900/月(12ヶ月契約)
- 銀座三丁目:¥32,900/月(12ヶ月契約)
- 赤坂Kタワー:¥36,500/月(12ヶ月契約)
- 品川グランドセントラルタワー:¥32,900/月(12ヶ月契約)
- SPACES六本木:¥36,500/月(12ヶ月契約)
- 渋谷マークシティ:¥34,900/月(12ヶ月契約)
会社名 | 日本リージャスホールディングス株式会社 |
住所 | 〒163-1030 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー30階 |
代表者 | 代表取締役社長 西岡 真吾 |
詳細ページ | リージャスの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:11.NAWABARI
株式会社Lucciが運営する業界最安値水準1,100/月~の住所・電話番号(固定電話)・郵便物受取(書留郵便)・電話用件転送が利用可能なバーチャルオフィスです。
CMでもおなじみのEC作成サイト「BASE」の公式バーチャルオフィスとして業務提携をしているため、特にネットショップ運営者にはおすすめです。
NAWABARIの口コミ
個人でスニーカーや衣類をネット販売
今のところトラブルはないですが、何かあってからでは遅いので、先に保険をかけるという意味で、契約しました。今のところ不都合もなく、料金も気になりません。
【料金・費用について】
プラン名 | 法人登記 | 料金 |
ネットショップ運営プラン | ×法人登記 | ¥1,100/月 税込み |
ビジネスプラン | 〇法人登記 | ¥1,650/月 税込み |
海外プラン | ×法人登記 | ¥3,000/月 税込み |
レンタルアドレス、電話要件転送サービス、郵便物受け取りサービスがワンセット
オプションサービス
- 会社登記:目黒区 3,300円(税込)
*渋谷区は新規受付は終了 - 電話転送:2,800円/月 *03番号発着信
- 電話代行:3,800円/月(※275円 / 件)
- インターネットFA:3,300円/月
会社名 | 株式会社 Lucci カブシキガイシャ ルッチ(英名:Lucci, Inc.) |
住所 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-6-8 TSビル2F |
設立 | 2017年2月(2011年6月~) |
代表者 | 代表取締役社長 出水洋樹 |
詳細ページ | NAWABARIの評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:12.xLINK (クロスリンク)
三菱地所が運営するハイクラスなフレキシブルオフィス
xLINK (クロスリンク)の魅力・口コミ
何と言っても、xLINK 丸の内永楽ビルの「立地」はビジネスを推進・成長させる上で非常に魅力的だと思います。入居を決めた際、「オフィスを構える上できっとこれ以上良い場所はない。ここに入居すると決めたからには、必ずビジネスを成長させる覚悟を決めよう」と当社の代表とも会話したほど、丸の内は土地としての信用力が高く、大企業も多いエリアです。
【料金・費用について】
人数 | 利用料金 | 備考 |
2〜5名 | ¥ 300,000〜 | |
6〜10名 | ¥ 600,000〜 | |
11〜20名 | ¥ 1,000,000〜 | |
21名〜 | お問い合わせください |
運営会社 | 三菱地所株式会社 MITSUBISHI ESTATE CO., LTD. |
住所 | 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル |
設立 | 1937年5月7日 |
取締役会長 | 吉田 淳一 |
詳細ページ | xLINK (クロスリンク)の評判・口コミ |
おすすめバーチャルオフィス:13.バーチャルオフィス1
880円で法人登記、東京(渋谷)・広島の格安バーチャルオフィス
写真の金額はキャンペーン等により変わる場合があります
バーチャルオフィス1が選ばれる理由・口コミ
コンサルタント自宅では法人登記ができない
クライアント先に出向いてのコンサルティング業務と自宅での執筆業がメインのため、オフィスは必要ない。
対外的に開示できる住所が必要であるが、自宅がマンションで公開できないや事務所利用ができないためバーチャルオフィスを利用している。
【料金・費用について】
・入会金:5,500円/月
・料金:880円/月
法人登記・週1回転送・郵便到着状況確認・来客対応システム・郵便受取・会議室(有料)
会社名 | 株式会社バーチャルオフィス1 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B |
代表者 | 牧野 傑 |
設立 | 2022/2/15 |
詳細ページ | バーチャルオフィス1の評判・口コミ |
バーチャルオフィスを個別にランキング集計
バーチャルオフィスサービスのランキングを集計する際には、いくつかの重要な評価指標を考慮する必要があります。
- 用途に合わせた月額料金比較ランキング
- 住所・人気オフィスエリアランキング
- 口コミ。評判ランキング
など、様々な観点からランキングにまとめることが可能です。
とにかく安い!法人登記は必要なしの格安バーチャルオフィスランキング
起業家やフリーランサーにとって、コスト削減はビジネス成功の鍵です。
法人登記が必要ない格安バーチャルオフィスは、特にコストを抑えつつビジネス環境を確保したい方に最適な選択肢です。
- METSバーチャルオフィス
所有物件なので大幅コストカットを実現
(270円/月~) - レゾナンス
法人登記は必要なし・でも都心にこだわるなら最安価格
(550円/月) - 和文化推進協会
京都に住所!値段にこだわり、東京以外でも問わない
(550円/月)
法人登記可能な格安バーチャルオフィスランキング
法人登記を考えているけど、オフィスを構えるのは費用がかかるし、場所も限られてしまう…。
そこで、初期費用を抑えて法人登記ができる、おすすめの格安バーチャルオフィスを紹介します。
- バーチャルオフィス1
東京(渋谷)・広島で法人登記の格安バーチャルオフィス
(880円/月~) - レゾナンス
東京都・浜松町、銀座、 渋谷、西新宿など12のオフィス
(990円/月~) - METSバーチャルオフィス
新宿区・中央区・北区で会社登記なら
(1430円/月~)
バーチャルオフィスに関するよくある質問・利用者の疑問
バーチャルオフィスについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問:バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違いは?
今では当たり前となってきましたが、
バーチャルオフィスという言葉が広がりだした頃は、レンタルオフィスとの違いを誤解している人が多くいたように思います。
さらに、そこから
- シェアオフィス
- コワーキングスペース
などのオフィススタイルが確立してきました。
以前、バーチャルオフィスのレゾナンスの時に紹介しました。
基本的にすべて貸し事務所ですが、
ざっくりと
- レンタルオフィス(シェアオフィス・ コワーキングスペース)
- バーチャルオフィス
の2つに分類できます。
【レンタルオフィス:Rental office】とは?
レンタルオフィス(Rental office)は、
- 固定の作業スペース(ワークスペース:机・テーブル等)
- オフィス設備・備品・(固定電話番号(取得)・コピー機・シュレッター・Wi-Fi等)
- ラウンジや会議室(プロジェクター・ホワイトボード等)
等が備わっているオフィスです。
レンタルオフィスから分岐するコワーキングスペースとシェアオフィスは、
シェアオフィス、コワーキングスペースともにフリーアドレス形式で自由に場所を選べるワークスペースです。
さらに細分化すると、コワーキングスペース(Coworking・Co working)は、
利用者同士が交流・コミュニケーション等(協働や協創)の意味合いを持ったスペースと言われることが多く、シェアオフィスを細分化したものの1つがコワーキングスペースという位置づけです。<
【バーチャルオフィス:Virtual Office】とは?
レンタルオフィスがワークスペースが用意されているものに対して、
バーチャルオフィスはワークスペース自体有していない賃貸システムです。
オフィスにおける必要性は、デスクワーク(desk work) ・作業場だけではありません。
- 名刺やホームページの記載する住居、電話番号貸出し
- サインの必要な宅配便・簡易書留・郵送物の荷物の届け先
など事務所の所在地としてのニーズがあります。
バーチャルオフィス:wikipediaより
オフィスタイプ | 専用スペース | 共有スペース (会議室等) |
法人登記 | 荷物受取 | 秘書代行 |
レンタルオフィス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コワーキングスペース | × | 〇 | △ | △ | × |
シェアオフィス | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
バーチャルオフィス | × | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
よくある質問:オフィスDX化にバーチャルオフィスとの関連は?
オフィスDXとは、バックオフィス業務のデジタルトランスフォーメーションを指し、業務を効率化し、より良いビジネス機能を実現することを目的としています。DX化を進めることで不要な業務や手間のかかる業務を排除し、働きやすい環境を作り出します
参考ページ:経産省の「DX」で世の中はどう変わる?
よくある質問:バーチャルオフィスのオプションサービスには同様なものがありますか?
バーチャルオフィスの提供者によっては、基本的なサービスに加えて、以下のようなオプションサービスを提供している場合があります:
専用電話番号サービス | ビジネス用の専用電話番号(フリーダイヤル)を提供し、その電話番号への着信を指定の番号に転送するサービス。 |
電話応対サービス | 専門のオペレーターが電話に応対し、メッセージを取る、または指定の担当者に転送するサービス。 |
メール転送サービス | 提供されたビジネス住所に届いた郵便物や小包を指定の住所に転送するサービス。 |
会議室利用 | 物理的な会議室やコンファレンスルームを時間単位や日単位で利用するサービス。 |
デスク・オフィススペースのレンタル | 一時的に物理的なデスクやオフィススペースを利用するサービス。 |
ビジネスサポート | 秘書サービス、翻訳・通訳サービス、ビジネスコンサルティングなどのサポートを提供。 |
登記サポート | 法人登記や業務登記のサポートを提供するサービス。 |
ITサポート | Wi-Fi、プリンター、スキャナー、FAXなどのIT関連のサポートや設備の利用サービス。 |
コンシェルジュサービス | クライアントの希望に合わせて特定のサービスをカスタマイズするオプション。 |
バーチャルオフィス比較:記事まとめ
バーチャルオフィスは、ここ数年で多くの企業が参入してきています。
- ユナイテッドオフィス:2005年リリース
- Karigo:2006年リリース
- ワンストップビジネスセンター:2009年リリース
- レゾナンス:2016年リリース
- Lucci:2017年リリース
- GMOオフィスサポート
- DMMバーチャルオフィス:2021年リリース
- TAPIOCA:2021年リリース
- 京都朱雀スタジオ:2021年リリース
- バーチャルオフィス1:2022年リリース
- 2023年:現代に至る
など、収益性の高いビジネスモデルであることは間違いありません。
そのため、バーチャルオフィス業界のサービス向上のためにオプションも多数増えてきています。
バーチャルオフィスのオプションサービスは、
会議室やワーキングスペース以外にも
- 銀行口座開設
会社設立された多くの人が法人銀行口座を開設
ソニー銀行や楽天銀行といったネット専業のネット銀行、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行のような大手都市銀行でもネットバンキングサービス - 法人クレジットカード開設
仕入れ代や広告費などさまざまな経費を法人クレジットカードでお支払いで完結。
主な審査基準は、「財務状況」「経営実績」「営業実態」 - 格安ホームページ制作
会社の名刺的な位置づけのホームページ作成 - 会社創業費用フォロー
開業資金・起業資金として創業費用フォロー・サポート - 法人設立(freee会社設立・会計)
個人から法人へ法人設立・会社登記 - 法人印鑑用意
☆代表者印(会社実印)
☆会社銀行印(法人銀行印)
☆会社角印☆会社認印
☆住所印など
- 電話番号、携帯電話転送
携帯電話文化の今ですが、法人電話はやはり信頼感や信憑性が違います。
090.080.070より東京であれば03の方が、法人としてイメージが変わります - 共有FAX・専用FAX
インターネットの文化の今、FAXを使う業者は限定されます。
不動産業界はまだまだ、FAXを手放せない業種ですがwww - 電話秘書代行
秘書代行サービスは、バーチャルオフィスを活用する人の必須サービスでもあります。
別にカモフラージュするわけではありませんが、電話秘書代行が便利です。 - 郵便物転送
地方の会社が、都心にバーチャルオフィスを借りる場合、郵送は転送が必要となります。 - 税理士・行政書士・司法書士・社会保険労務士事務所の紹介
弁護士なので専門家は、要所要所で必要となります。 - 記帳代行サービス
- リモートアシスタントの紹介
- 電子契約サービスの紹介
- 会員専用・交流サイト
などの選択肢があります。
格安で都内一等地に所在地がおけるバーチャルオフィス。
それぞれ必要性に合わせてカスタマイズが可能です。