リノベ不動産の評判・口コミ:中古を買ってリノベーション、全国200拠点を超える日本最大級のネットワークならリノベ不動産

《PR》
リノベ不動産 リノベーション
この記事は約13分で読めます。
リノベ不動産でマンション購入+リノベーションはどう?

トータル安くマンション購入になる?

リノベ不動産の口コミや評判を確認したい!

マンション購入時の注意点は?

  • 「中古の一軒家を買って、自分好みにリノベーションしたい!」
  • 「おしゃれな中古マンションを見つけて、快適な空間にしたい!」

そうお考えの方、増えていますよね。ただ単に中古物件を購入するのではなく、リフォームやリノベーションを前提に、築年数が古くても「自分たちらしい」住まいを賢く手に入れたいというニーズが高まっています。

でも、同時にこんな不安も感じていませんか?
  • 「中古物件探しとリノベーション、何から手をつければいいのかわからない…」
  • 「信頼できる業者を見つけるのが難しそう…」
  • 「予算内で本当に理想の家が建てられるの…?」

今回ご紹介するリノベ不動産は、そんなあなたの悩みに寄り添い、「中古購入+リノベーション」をトータルでサポートする専門家集団です。

株式会社WAKUWAKUが運営するリノベ不動産は、全国200拠点を超える日本最大級のネットワークを活かし、あなたの理想の住まい探しをお手伝いします。

リノベーションの提案・施工はもちろん、買ってそのまま住めるリノベーション済み物件や築浅の中古物件の紹介、さらには新築建売住宅や今お住まいの家をリノベーションしたいというご要望にも対応しています。

「中古を買ってリノベーション」という選択は、無限の可能性を秘めています。

あなたにぴったりなリノベ物件事例を紹介
リノベ物件のメリットが満載


【高級リノベマンションの内覧しませんか?】
★都心の高級分譲マンション
★開放感あふれるワイドリビング
★広さと収納力を重視した玄関まわり
★天井まで無垢材でデザイン
★新築マンション以上の最新設備を標準装備

\ 高級リノベマンションの内覧予約なら /
  1. リノベ不動産とは
    1. リノベ不動産の特徴:中古築古物件+リノベーション
    2. リノベ不動産の特徴:ワンストップソリューション
  2. リノベ不動産を利用するメリット・利点
    1. メリット:1.費用を抑えてマイホームを持つことができる
    2. メリット:2.高い提案力を持つ建築のプロフェッショナル集団
    3. メリット:3.全国200拠点を超える日本最大級のネットワーク
  3. リノベ不動産を利用するデメリット・注意点
    1. デメリット:1.中古物件特有のリスクがある
    2. デメリット:2.リノベーション費用が想定より高くなる場合がある
    3. デメリット:3.完成までに時間がかかる
    4. デメリット:4.希望エリアに物件が見つからないことがある
    5. デメリット:5.耐用年数によっては、銀行から融資審査が厳しくなることも
  4. リノベ不動産の評判・口コミ
    1. リノベ不動産の口コミ評判:コストを抑えるためにされた工夫を教えてください。
    2. リノベ不動産の口コミ評判:家づくりを振り返っての反省点
    3. リノベ不動産の口コミ評判:”リノベ”不動産にした決め手は?
    4. リノベ不動産の口コミ評判:最初からリノベーションでご検討していましたか?
  5. リノベ不動産のよくある質問
    1. よくある質問:不動産の購入やリノベーションのコストはどれくらい想定すればいいの?
    2. よくある質問:後から問題が出てきて、追加の費用がかかることはありますか?
    3. よくある質問:中古の物件の場合、古い配管や電気設備に問題はないの?
    4. よくある質問:複数の会社に頼むのは手間がかかると思うのですが?
  6. リノベ不動産:記事まとめ
    1. 運営会社・会社情報:株式会社WAKUWAKU
    2. 補助金に実績のあるおすすめリフォーム会社にお問い合わせ

リノベ不動産とは

リノベ不動産は、株式会社WAKUWAKU(本社:東京都目黒区)が運営する、住まい探しからリノベーションまでをワンストップで提供する革新的な不動産サービスです。

中古住宅の購入とリノベーションを一貫してサポートすることで、住まい手の理想の暮らしを実現し、住まいに「わくわく」を届けることを目指しています。

単なる物件紹介にとどまらず、ライフスタイルや将来設計に合わせた提案を通じて、新しい住まいの選択肢を広げてくれるのが特徴です。

新築マンションは、
新しいだけでなく最新設備が整い、また、大手のマンションであれば、そのエリアの象徴的なマンションであることは間違いありません。

とはいえ、新築プレミア(広告宣伝費・モデルルーム等)など乗っているため割高。

さらに、昨今では、

  • 土地取得
  • 資材費
  • 人件費

等の高騰で割高という側面もあり、都心の新築マンションの平均価格が1億越えの状況にもなっています。

そのため、多くの人が中古マンション購入に動いている状況ですが、

それでも、平均価格はここ20年で倍にまで跳ね上がっているため、購入価格を抑える意味で、築古物件の物色はかなり活発になってきました。

予算を抑えて 自由な暮らしが叶う”リノベ不動産”のワンストップソリューション。

リノベ不動産の特徴:中古築古物件+リノベーション

リノベ不動産の最大の特徴は、「中古築古物件」と「リノベーション」を組み合わせた住まいの提供スタイルにあります。

築年数の経過した中古物件を、購入者のライフスタイルや希望に応じて自由にリノベーションすることで、新築にはない個性とコストパフォーマンスを実現できます。

立地や広さなどの条件に合った物件を選びながら、内装や間取りは自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。

リノベ不動産の特徴:ワンストップソリューション

築40年の築古マンション 1,800万円程度
これにリノベーション費用800万円
合計:2600万円で、理想の内装のマンションに変身します。

*新築マンション相場:3,600万円(少し郊外)
リノベ不動産

リノベーションセットローンを活用することで

  • 借入れ:35年
  • 金利:0.625%
  • 返済額:69,000円

リノベ不動産なら自由な発想で、天然の無垢材などの上質な素材を使用した家づくりも、ワンストップソリューションでの資金計画なら、新築よりも約1,000万円お得になる事例も 多数あります。

リノベ不動産を利用するメリット・利点

中古+リノベーションを推奨するリノベ不動産

中古物件数は、新築の物件数の比になりません。

昨日まで新築だったものも引き渡しが終われば中古物件です。

そのため豊富な選択肢の中から、物件の選定が可能です。

  • 好立地の住宅
  • 実家や勤務地に近い物件
  • 安く抑えるために築古・駅遠物件(駅離・バス利用)
  • 最上階・低層階

リノベーションが前提であれば、室内の設備・雰囲気・間取りはそれほど気にする必要はありません。

同じ条件の新築住宅と比べて、低いコストで購入が可能です。

さらに自由度の高いデザインは無視できません。

新築マンションは、全室、同じ仕様です。

最新設備かもしれませんが、間取りは一般的な仕切り方、壁紙やキッチン、大理石・御影石などイメージに合わなくても我慢しなくてはいけません。
*オプションで変更可能ですが

リノベーションなら、
理想の間取りやデザイン性の高い部屋に一新させることが可能です。

リノベ不動産 口コミ

メリット:1.費用を抑えてマイホームを持つことができる

リノベ不動産を利用する大きなメリットは、新築よりも費用を抑えてマイホームを手に入れられることです。

中古物件は新築に比べて購入費用が安く、その分をリノベーション費用に充てることができます。

総額を抑えながらも、自分たちのライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現できます。

特に、築年数が古い物件は購入費用がさらに安くなるため、リノベーションで性能やデザインを向上させることで、新築同様の価値を持つ住まいを比較的低予算で手に入れることが可能です。

メリット:2.高い提案力を持つ建築のプロフェッショナル集団

リノベ不動産には、物件探しから設計・施工、資金計画までをトータルでサポートするプロフェッショナル集団が在籍しています。

物件探しや資金計画の専門家である「コーディネーター」が、お客様一人ひとりの要望や予算に合わせた最適な提案を行います。

また、住まいのデザインや間取りを担当する「デザイナー」が、お客様の夢を形にするための具体的なプランを作成します。

購入後のアフターサポートも専任のスタッフが担当するため、長期にわたって安心して住み続けることができます。

このように、各分野の専門家が連携することで、お客様の住まいづくりを強力にバックアップします。

メリット:3.全国200拠点を超える日本最大級のネットワーク

リノベ不動産は、全国200拠点を超える日本最大級のネットワークを誇ります。

この広範なネットワークを活かし、北海道から沖縄まで全国各地の最新事例やノウハウを共有しています。

首都圏や地方、マンションや戸建てなど、どのような条件の住まいづくりにも柔軟に対応できます。

リノベ不動産を利用するデメリット・注意点

リノベ不動産は、中古物件の購入とリノベーションを一括してサポートするサービスとして、多くのメリットがありますが、すべての人にとって最適とは限りません。

利用を検討する際には、以下のようなデメリットや注意点を理解しておくことが重要です。

デメリット:1.中古物件特有のリスクがある

中古物件には築年数に応じた劣化や、目に見えない不具合が潜んでいる可能性があります。

たとえば、配管や基礎部分の老朽化、断熱性能の低さなど、購入後に追加費用が発生するケースもあるため、物件選びの段階で注意が必要です。

インスペクション(建物調査)を活用してリスクを最小限に抑えることが推奨されますが、それでもすべてのリスクを完全に排除することは難しいため、慎重な検討が求められます。

デメリット:2.リノベーション費用が想定より高くなる場合がある

初期段階で提示されるリノベーション費用が、工事途中で追加されることは少なくありません。

特に古い物件では解体後に構造的な問題が発覚し、追加工事が必要になることがあります。

その結果、当初の予算を大幅にオーバーしてしまうリスクもあります。

契約前に細かな見積もりを確認し、予備費を確保しておくことが重要です。

デメリット:3.完成までに時間がかかる

リノベーションは設計から施工、引き渡しまでに数ヶ月を要するのが一般的です。

そのため、すぐに入居を希望する方には向いていない可能性があります。

また、打ち合わせや意思決定が複数回必要となるため、時間的・精神的な余裕が求められます。

スケジュールには余裕を持って計画を立てることが大切です。

デメリット:4.希望エリアに物件が見つからないことがある

リノベ不動産は全国にネットワークを持っているとはいえ、中古物件の流通量には地域差があります。

特定のエリアや学区内にこだわりがある場合、理想的な物件が見つからないことも。

特に人気エリアでは物件の競争率が高く、希望通りの条件で購入するのが難しい場合もあるため、ある程度の柔軟性が必要です。

デメリット:5.耐用年数によっては、銀行から融資審査が厳しくなることも

中古物件を購入してリノベーションを行う場合、物件の築年数が重要な判断材料となります。

特に築古物件は、建物の耐用年数が残り少ないとみなされ、金融機関の融資審査が厳しくなる可能性があります。

住宅ローンの審査では、返済期間中に建物の資産価値が維持されるかどうかも評価されるため、築年数が古い物件は融資の対象外となることもあります。

また、融資が通ったとしても、借入可能額が減額されたり、金利が高く設定されたりする場合があります。

リノベ不動産の評判・口コミ

『リノベ不動産』について、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。

Googleクチコミ、ツィッターやインスタグラム、フェイスブック、公式サイトにお客様インタビュー(体験談・口コミ)が掲載されていたので抜粋する形で紹介します。

リノベ不動産の評判

リノベ不動産の口コミ評判:コストを抑えるためにされた工夫を教えてください。

「コスト面で意識したのは、既存の状態をなるべく残すこと。壁を壊すとお金がかかると聞いたからです。部材は一個ずつメーカーから見積もりを取り寄せて比較検討しました。本当はハイドアにしたかったけど、高くなると聞いたので少し低い既製品にしました。差額が小さくても抑えられるところを抑えていった感じです」

リノベ不動産 評判

リノベ不動産の口コミ評判:家づくりを振り返っての反省点

「特にこれというのないですけど、当時はもう少し考える時間が欲しいと思っていました。家づくりのスケジュールって結婚式の打ち合わせみたいに早くて、2週間後にはこれ、さらに2週間後にはこれって感じで決めていくじゃないですか。僕達の場合は3回で全部を決めるタイトなスケジュールだったから、考えているけど考えきれていないこともありました。大丈夫かなと思ったけど、いざ住んでみたら後悔なし。当時気になっていたことも気にならないですね」

リノベ不動産 クチコミ

リノベ不動産の口コミ評判:”リノベ”不動産にした決め手は?

「他社の営業さんは電話攻撃が凄くて、ちょっと嫌だなと思ったんです。リノベ不動産は柔らかい物腰で押し売り感がないところが好印象でした。それまで男性の圧が強めの営業が多かったのですが、リノベ不動産は女性ならではの柔らかい感じがあって、『これなら押し付けられなそう』と安心感がありました。タイミングが良かったことも大きいですね。資料が届いて割とすぐに電話をもらいました。その後ショールームに行ったのですが、当日はこちらの話をしっかり聞いてくれて、その上で『次回提案させてください』と言われたので、このスタンスはいいなと。それからはとんとん拍子でした。結局、もう一社は資料請求してメールでやりとりしただけで、行かずに終わりました」

 

リノベ不動産とは

リノベ不動産の口コミ評判:最初からリノベーションでご検討していましたか?

「新築とリノベどちらも検討していました。リノベ不動産さんはWebで検索していたら最初に出てきて、HPを見たらすごくおしゃれだったのですぐに電話。担当してくれた小林さんは電話から好印象で、実際にお会いしても最初からすごく親身になってくれて。小林さんの人柄、ショールームのおしゃれさ、事例のクオリティーの高さに惹かれて、そのままお願いすることにしました」

リノベ不動産のインタビューでは、リフォーム後の写真やアフターフォローの図面なども紹介されています。

リノベ不動産 資料請求

実績の裏付けが一目瞭然だと思います。

リノベ不動産のよくある質問

リノベ不動産について疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。

よくある質問詳細はコチラ  

リノベ不動産:記事まとめ

100人の住まい手がいれば、100通りの理想の住まいがあるはずでしょう。

ただ、そのイメージを明確に持っている人は、ほとんどいません。

リノベ不動産は、リノベーションの基本や事例、買い方が丸っとわかる!
オリジナル冊子をプレゼント中です。

リノベ不動産 ショールーム

  • 資金計画の相談
  • 物件探し&不動産購入
  • 設計・デザイン
  • 施工・リノベーション
  • 入居・インテリア
  • アフターフォロー

リノベ不動産が、一貫してサポートしてくれるのでまずが、資料請求でその内容を確認してみてください。

あなたにぴったりなリノベ物件事例を紹介
リノベ物件のメリットが満載

運営会社・会社情報:株式会社WAKUWAKU

社名 株式会社WAKUWAKU
所在地 WAKUWAKU TOKYO Headquarter 恵比寿南店
〒153-0062 東京都目黒区三田2-4-4
設立 2013年6月
登録免許 宅地建物取引業免許 東京都知事(1)第111432号
建設業許可 東京都知事許可(般ー5)第156773号
一級建築士事務所 東京都知事登録 第65625号
二級建築士事務所 東京都知事登録 第16235号
役員 代表取締役 CEO co-founder 鎌田 友和
TEL WAKUWAKU TOKYO Headquarter 恵比寿南店
03-6303-3025
リノベーションおすすめ業者の比較なら
おすすめのリノベーション施工会社の紹介、工事のポイント、価格、業者選び・見分け方

《リフォーム補助金の流れ(簡易版)》

ステップ 内容 詳細
1 申請前に確認する 対象制度、スケジュール、予算、書類
2 工事業者を選ぶ 国の登録事業者、見積もり比較
3 補助金事前申請 リフォーム業者を介して自治体への事前申請・許可通知
4 工事請負契約を締結 工事内容、費用、支払い方法などを確認
5 工事を行う 登録事業者によるリフォーム、工事を確認
6 補助金交付申請を行う 工事完了後、施工業者から交付申請
7 補助金が交付される 審査後、認められれば交付
8 その他 追加書類提出の場合、交付まで数ヶ月かかる場合も

上記の通り、補助金の手続きは、
登録リフォーム事業者を介して行うことが多いため、

事前に、
登録事業者探し・話し合い・スケジュール管理が重要となります

自己判断はおすすめできない、かなり複雑な構造となっています。

そのため、自分で判断するよりも、
補助金・助成金申請に実績のある会社(事業者登録業者)に相談がポイントとなります。

補助金に実績のあるおすすめリフォーム会社にお問い合わせ

そこでオススメしたいのが、

  • 補助金情報・リフォームプランを確認・比較できる

  • リフォーム会社選びをコンシェルジュに相談できる

SUUMOリフォームの活用です。

SUUMOは、賃貸物件の検索サイトだけだと思っていますか?

《ここが違う》

SUUMOリフォームは、

  • 複数の見積もりを一回で比較検討できる
  • 優良リフォーム会社のみ登録されているため安心して依頼できる
  • お断り代行あり
    見積もりを取っても契約の必要なし

疑問、質問がサクサク解決していくため、
スムーズにリフォーム・リフォーム会社選びが可能です。

また、リフォームプランの相談やリフォーム会社へお断りサービスもあるため、無駄な手間を省くことができます。

 

【まずはSUUMOリフォームに登録】

【登録はこんな流れです】
コンシェルジュの質問に回答していくだけ。
物件情報・リフォーム箇所・希望予算・連絡等を入力

リフォーム見積サイト

まだ、リフォーム見積カタログ請求を行っていない人は、

ぜひ、この機会に、リフォーム会社に相見積もりをおすすめします。

お住いの都道府県は?

簡単60秒で入力完了!
リフォームプランを確認する
リフォーム 一括見積もり

 
 

口コミ評判堂編集部

元メガバンク融資課出身、バブル時代に不動産コンサルティングに従事し、2000年、会社設立後、底地ビジネス・事務所の立ち退き裁判等も経験した宅建士と共に立ち上げ、現在、不動産にまつわるサービスの紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。

口コミ評判堂編集部をフォローする