リノベーションを安く行うには?
SpaceUp(スペースアップ)の口コミや評判を確認したい!
補助金や助成金の活用ですが、
毎年、そのレギュレーションが変わります。
・次世代省エネ建材の実証支援事業
・既存住宅における断熱リフォーム支援事業
・こどもエコすまい支援事業
・先進的窓リノベ事業
・自治体のリフォーム補助金・助成金
など
該当しそうな補助金が複数出てきます。
もう終了しているもの、次年度予算が確定しているもの様々です。
更にお住いの地域によって、
助成額や補助額も変わります。
そのため、
- 価格比較・見積もり比較
- 提案・プラン内容比較
そして、補助額の確認までが、1つのプロセスです。
そこで、マンションリノベやリフォーム・リノベーション相談に強みあるサイトを活用をオススメします。
住まいは、日々の暮らしの中で最も多くの時間を過ごす場所です。
しかし、長年住み続けるうちに、傷みや劣化が生じたり、ライフスタイルの変化によって使い勝手が悪くなったりすることもあるでしょう。
そんな時に検討したいのが、リフォームやリノベーションです。
リフォームは、部分的な修繕や設備の更新など、比較的軽微な工事を指します。
一方、リノベーションは、間取り変更や構造変更など、大規模な工事を伴う工事を指します。
どちらを選ぶかは、住まいの状態やご予算、ご希望によって異なります。
今回紹介するSpaceUp(スペースアップ)は、
株式会社CONYJAPANが運営する大阪、兵庫、奈良、神奈川、東京に12店舗を展開している地域密着でリフォームやリノベーション、アフターフォローまで対応してくれる会社です。
本記事では、SpaceUp(スペースアップ)のサービスの特徴、活用するメリット・デメリット、利用者の口コミ・体験談、またよくある質問まで徹底解説します。
★リノベーションは1級建築士がプランニング
★自社ですべて管理する施工体制
★耐震補強は得意分野:助成金にも対応
★ファイナンシャルプランも提案
SpaceUp(スペースアップ)公式サイトへ
- 『SpaceUp(スペースアップ)』とは
- SpaceUp(スペースアップ)を利用するメリット
- SpaceUp(スペースアップ)を利用するデメリット
- SpaceUp(スペースアップ)の口コミ・評判
- SpaceUp(スペースアップ)のよくある質問:疑問・悩み・不安を解決
- よくある質問:間取りの変更は自由にできますか?
- よくある質問:リビングを広くしたいのですが、壁が邪魔です。壁を取り除くことは可能ですか?
- よくある質問:増築したいのですが、できますか?
- よくある質問:リフォームの完成まで期間はどれくらいかかりますか?
- よくある質問:見積もりは必ず現場に来ないとできないのですか?
- よくある質問:家の図面がないのですが…
- よくある質問:リフォームの相談では何を伝えればいいですか?
- よくある質問:少額な工事でも対応していただけますか?
- よくある質問:どこのメーカーの製品でも選べるのですか?
- よくある質問:たくさんメーカーがあって、どれを選べばいいのか分かりません…
- よくある質問:ホームセンターや家電量販店と比べて、価格やサービス面でどのような違いがありますか?
- よくある質問:ショールームはありますか?
- よくある質問:メーカーのショールームへ案内していただくことはできますか?
- よくある質問:現地調査ではどのようなことをされますか?
- よくある質問:リフォーム工事の日程は、私の都合に合わせていただけますか?
- よくある質問:近隣への配慮はどのようにされていますか?
- よくある質問:プランニングを依頼すると費用がかかりますか?
- よくある質問:契約後でもプランや仕様を変更することはできますか?
- よくある質問:見積書と工事内容はどのように確認すればいいですか?
- よくある質問:工事中の現場を見学することはできますか?
- よくある質問:職人さんはどのような方が来ますか?
- よくある質問:工事後に問題が発生した場合は、無償で補修していただけますか?
- よくある質問:工事後の無償補修期間はどのくらいですか?
- よくある質問:メンテナンスはどうなっていますか?
- SpaceUp(スペースアップ)のお問い合わせ:まとめ記事
『SpaceUp(スペースアップ)』とは
リノベーションとリフォームは、どちらも住まいを改修する際に使われる言葉ですが、厳密には意味合いが異なります。
リフォームとリノベーションの比較表
項目 | リフォーム | リノベーション |
---|---|---|
目的 | 老朽化した設備の交換、傷んだ部分の修繕など、元の状態に戻す | 間取り変更、設備追加など、機能性やデザイン性を向上させる |
規模 | 比較的小規模 | 比較的大規模 |
費用 | 比較的安価 | 比較的高価 |
自由度 | 低い | 高い |
法令遵守 | 建築基準法などの法令遵守が必要 | 建築基準法などの法令遵守が必要 |
SpaceUpは、これらリフォームとリノベーションの両方に対応しています。
参考ページ:
おすすめのリフォーム会社:失敗しない優良施工業者の選び方・探し方・比較方法ランキング・口コミ・評判
おすすめのリノベーション会社ランキング:リノベーション会社の選び方・徹底比較・口コミ・評判まとめ
スペースアップが選ばれる6つ理由として
- リノベーションは1級建築士がプランニング
- 耐震補強は得意分野・助成金にも対応
- 商談はチーム制・じっくり聞き取りをモットーに
- 自社ですべて管理する・施工体制に自信があります
- ファイナンシャルプランも提案
- リノベーションは保障体制も充実
上記の6つを詳しく紹介します。
スペースアップの特徴:1級建築士によるリノベーション
リノベーションでは、建築の専門家である1級建築士が計画を行います。
構造的な安全性や耐震補強、さらにはお客様のライフスタイルに合わせた間取りの提案が可能になります。
SpaceUpでは、豊富な経験を持つ1級建築士が総合的にプランニングを手掛け、お客様の住まいを安全かつ機能的に再設計します。
このように、お客様の大切な財産である住まいに対して、最大限の責任を持って対応いたします。
スペースアップの特徴:耐震補強
耐震補強は、地震の多い日本において、住まいの安全を守るために非常に重要です。
しかし、耐震補強工事は複雑な専門知識と技術が必要であり、すべての業者が対応できるわけではありません。
SpaceUpは、耐震補強工事の実績が豊富で、1級建築士が現地調査から耐震診断、耐震設計、工事検査まで一貫して担当いたします。
そのため、お客様のご住まいに最適な耐震補強プランをご提案し、確実な耐震改修を実現することができます。
スペースアップの特徴:理想を形の実現をチーム一丸となってサポート
SpaceUpでは、お客様の大切なリノベーションの商談には、アドバイザーだけでなく、プランナーや必要に応じて施工担当者も参加したチーム制で対応しております。
お客様のお話をじっくり伺い、各分野の専門家がそれぞれの視点から提案を行うことで、お客様のご希望を最大限に叶える最適なリノベーションプランを提案しています。
スペースアップの特徴:自社施工体制・高品質リノベーション
SpaceUpは施工管理に自信を持っており、現場の品質を徹底して確保するための体制を整えています。
お客様からの評価が高いのは、現場を細かく管理し、常に高品質を維持しているからです。
また、現場にはライブカメラを設置して常時監視を行うこともあり、このこだわりが品質の保証に繋がっています。
さらに、施工パートナーとの間で定期的に研修や勉強会を開催し、技術力だけでなく、礼儀やマナーにも配慮した施工を心掛けています。
親しみやすく礼儀正しい職人たちが質の高いサービスを提供しています。
スペースアップの特徴:資金計画提案・シミュレーション
SpaceUpでは、リノベーションのプランニングだけでなく、ファイナンシャルプランのご提案も承っています。
リノベーションは、費用が高額になるケースも多く、資金計画は重要なポイントとなります。
現金で支払うのか、住宅ローンを利用するのか、自己資金の割合、返済計画など、お客様のご状況やご希望に合わせて、最適なファイナンシャルプランを提案してくれます。
SpaceUp(スペースアップ)を利用するメリット
SpaceUp(スペースアップ)は、リフォームやリノベーションを進める上で多くのメリットを提供するサービスです。
住みながらの工事が可能で、生活に支障を与えることなく快適にリフォームを進めることができます。
また、無料で見積もりを提供しており、お客様がリフォームを検討する際の不安を解消し、納得のいく形で工事を進めることができます。
スペースアップのメリット:充実の保証体制
リノベーションにおける保障体制は、お客様に安心を提供する重要な要素です。
SpaceUpでは、リノベーション作業に最大10年の保証を提供しており、これは業界内でも特に長期の保証と言えます。
このような長期保証が可能なのは、私たちの施工に対する自信と実績に基づいています。
品質へのこだわりと、お客様への長期的なサポートを約束するために、これらの保証を設けています。
スペースアップのメリット:住みながらのリフォームは可能
スペースアップの最大の利点の一つは、住みながらのリフォームが可能であることです。
お客様の生活に支障をきたさないよう、非常に綿密な工事スケジュールが組まれ、工事中でも普段の生活をできるだけ快適に保つように配慮されます。
特に、日常生活に直接影響を与える部分には優先的に対応することで、お客様の負担を軽減します。
ただし、リフォーム内容によっては、長期間にわたる工事や全体的なリフォームが必要となる場合があり、その際は仮住まいの手配や、住みながらのリフォームの選択について相談しながら進めることができます。
どちらを選ぶにせよ、お客様にとって最適なプランを提供することを最優先に考えます。
スペースアップのメリット:見積もり無料
スペースアップでは、見積もりが無料で提供されています。
リフォームやリノベーションを検討している段階で不安を感じている方も多いですが、見積もりだけでも無料で提供しているため、気軽に相談が可能です。
実際の費用感や必要な工事内容を明確にし、納得のいく形で進めることができます。
また、リフォームが可能かどうか不安な方や、将来的な参考としての相談も歓迎されています。
SpaceUp(スペースアップ)を利用するデメリット
SpaceUp(スペースアップ)は、リフォーム・リノベーションに多くのメリットがありますが、逆に、デメリットも考慮する必要があります。
利用するデメリットとして、全国にショールームが完備されていない点もその1つです。
メリット・デメリットを考慮し、最終決定をしたいところです。
スペースアップのデメリット:全国にショールームがあるわけではない
スペースアップは、大阪、兵庫、奈良、神奈川、東京に12店舗を展開していますが、全国に広がるショールームはありません。
地方在住の方々には、実際の商品を確認するための手間や距離が発生する可能性があります。
特に、リフォームやリノベーションを考えている方にとって、実物を見てから決定したい場合、近くのショールームに足を運べないことは不便に感じるかもしれません。
そのため、地域によってはオンラインでの情報収集が重要となり、物理的な距離を克服するための工夫が求められます。
スペースアップのデメリット:電話相談ができない
スペースアップでは、現在電話による相談は受け付けていません。
すべての相談や問い合わせは、オンラインフォームやメールを通じて行う必要があります。
このため、急ぎで確認したい事項がある場合や、電話で直接コミュニケーションを取りたいと考えている方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。
SpaceUp(スペースアップ)の口コミ・評判
SpaceUp(スペースアップ)について、一番気になるのは、口コミや評判だと思います。
インターネット、Googleクチコミ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
公式サイトにお客様の声(体験談・口コミ)が記載されていたので掲載内容を紹介します。
思い描いていた通りのデザインになってとても快適です!
急遽決まったリフォームなこともあり、時間も限られた中で大変なこともありましたが、外構トラブル等もすべて対応していただき、結果的に満足のいくものになりました。
担当していただいたOさんは若いのにとてもしっかりしていて、安心してお任せできました。
内装は新築同様で、自分の思い描いていたイメージ通りのデザインになって、とても快適です。
みんなでつくりあげた一体感!快適な暮らしで大満足です。
打ち合わせのときからずっと楽しかったんです。棟梁や左官の方も礼儀正しく、説明もていねいで本当に安心でした。
営業のFさんも工事中、毎日のように来てくださって感激。完成まで3ヶ月間、みんなでつくりあげたという一体感があり、金額以上の価値を実感しています。
風通しもよくなり、夏も涼しくてエアコンいらず。100%大満足です。
想いがカタチになっていく過程をワクワクしながら楽しめました。
古い家だったので、解体もさぞ大変だったと思いますが、御社の施工管理や大工さんが泥だらけなりながらも、大切に家を扱ってくれました。
解体後見たこともない太い梁なども拝見し、家の歴史も感じられ、日に日に想いがカタチになっていく過程をワクワクしながら楽しめました。完成してイメージ通りに仕上がった空間に家族も大満足で生活しております。
期待以上の提案をしてくださり大満足の仕上がりです!
LDKだけの予定でしたが、こうしたいと希望を伝えると、それ以上の提案が返ってきてどんどんやりたいことが広がって、ほぼフルリフォームすることに!
コーディネーターのSさんはじめスタッフのみなさんと楽しく打ち合わせを繰り返したことで、細かなところまで配慮の行き届いた大満足の仕上がりとなりました。
SpaceUp(スペースアップ)のよくある質問:疑問・悩み・不安を解決
SpaceUp(スペースアップ)について疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問:間取りの変更は自由にできますか?
マンションの場合、専有部分であれば間取り変更が可能です。
ただし、ラーメン構造と壁式構造では変更の自由度が異なります。
戸建ての場合は、ハウスメーカーの工法によって制限があります。
従来の軸組み木造住宅は比較的自由度が高いですが、2×4住宅は壁を取り除けない箇所が増えるため、自由度が低くなります。
このような違いを踏まえ、専門の建築士と相談しながら工事を進めていきます。
よくある質問:リビングを広くしたいのですが、壁が邪魔です。壁を取り除くことは可能ですか?
はい、可能です。
ただし、壁を取り除くことで耐震性に影響が出る場合があるため、まずは住宅検査を行い、耐震性能を十分に考慮した上で提案してくれます。
よくある質問:増築したいのですが、できますか?
お住まいのエリア、建物、増築の範囲によってはできない場合があります。
まずは、要望の詳細をヒアリングし、現地調査からとなります。
よくある質問:リフォームの完成まで期間はどれくらいかかりますか?
工事内容によって期間は異なりますが、目安としては、トイレや洗面化粧台の交換で約1~2日、キッチンやユニットバスの交換で約3~4日、全体のリフォームでは、お問合せからご契約まで約1~2ヶ月、その後、ご契約から着工まで約1ヶ月、工事が始まってからは約1~3ヶ月となります。工法によっては工期が延びることもあります。
工事内容 | 期間 |
---|---|
トイレや洗面化粧台の交換 | 約1~2日 |
キッチンやユニットバスの交換 | 約3~4日 |
全体のリフォーム | お問合せからご契約まで約1~2ヶ月、その後、ご契約から着工まで約1ヶ月、工事が始まってから約1~3ヶ月 |
工法による期間の変動 | 工法によっては工期が延びることがあります |
よくある質問:見積もりは必ず現場に来ないとできないのですか?
いいえ、必ずしも現場に伺う必要はありません。
リフォーム内容によっては、電話やメールでのやり取りで概算見積もりを出すことも可能です。
ただし、より正確な見積もりを希望の場合は、現地調査から進めることをおまかせします。
よくある質問:家の図面がないのですが…
問題ありません。
SpaceUp(スペースアップ)で図面(設計図)を作成し進めていきます。
よくある質問:リフォームの相談では何を伝えればいいですか?
まずは、どのようなリフォームをしたいのか、具体的な要望をお伝えください。
例えば、「リビングを広くしたい」という要望であれば、なぜ広くしたいのか、広くなったリビングをどのように使いたいのかまで具体的に考えてみましょう。
日頃のお困りごとや、インテリア雑誌などで気に入った写真などを参考に、具体的なイメージをお伝えいただけると、より的確な提案ができます。
よくある質問:少額な工事でも対応していただけますか?
はい、喜んで承ってくれます。
キッチンや浴室などの水回りの改装、屋根・外壁のリフォーム、ちょっとした修理など、小規模な工事も数多く手がけています。
よくある質問:どこのメーカーの製品でも選べるのですか?
はい、お客様のお好きなメーカーを選ぶことが可能です。
年間の施工実績が約5000件、特定のメーカーに限定することなく、幅広いメーカーの製品を取り扱っています。
よくある質問:たくさんメーカーがあって、どれを選べばいいのか分かりません…
安心ください。
お客様の要望に合ったメーカーを提案してくれます。
各メーカーや製品の特徴を分かりやすく説明し、自身で納得して選ぶことが可能です。
よくある質問:ホームセンターや家電量販店と比べて、価格やサービス面でどのような違いがありますか?
価格に関しては、メーカーとの連携により、業界でもかなり安価に提供しています。
サービス面では、豊富な施工実績を誇るリフォーム専門店ならではの、きめ細やかな対応がかのうです。
よくある質問:ショールームはありますか?
大阪、兵庫、奈良、神奈川、東京に12店舗を展開しており、各店舗ではキッチンをはじめとするさまざまな商品を展示しています。
さらに、より多くの製品を実際に見て比較できるメーカーショールームへご案内や同行も可能です。
よくある質問:メーカーのショールームへ案内していただくことはできますか?
お客様の希望のメーカーを伺い、ショールームの予約・段取りも可能です。
また、メーカーショールームで行われるリフォーム相談会も開催しておりますので、ぜひ来場してみてください。
よくある質問:現地調査ではどのようなことをされますか?
現地調査では、お客様のお住まいを詳細に拝見し、以下の内容を確認させていただきます。
・建物全体の状況
・構造体や設備の状態
・リノベーションの範囲
・お客様の要望
お客様の要望をしっかりと伺いながら、最適なリノベーションプランを提案するための重要な資料となります。
よくある質問:リフォーム工事の日程は、私の都合に合わせていただけますか?
はい、可能な限りお客様の都合に合わせて工事をスケジュールを組んでくれます。
平日の工事を希望の場合は、希望の曜日や時間帯をお伝えください。
ただし、日曜・祝日の場合は、騒音の問題で近隣住人様に迷惑をかける可能性があるため、工事を行えない場合があります。
また、マンションの場合は、規約や管理会社・組合の判断により工事を行えない場合がありますので、ご了承ください。
よくある質問:近隣への配慮はどのようにされていますか?
近所への配慮は、リノベーション工事において非常に重要です。
SpaceUpでは、着工前の挨拶回りはもちろん、工事中も騒音や振動に十分配慮し、ご近所に迷惑がかからないように施工を行います。
よほどのことがない限りトラブルにはなりませんので、安心ください。
よくある質問:プランニングを依頼すると費用がかかりますか?
いいえ、プランニングはすべて無料で提供しています。
SpaceUp(スペースアップ)は、豊富な施工実績を活かして、お客様の要望を可能な限り叶えるプランを提案してくれます。
よくある質問:契約後でもプランや仕様を変更することはできますか?
はい、部材の発注状況によっては変更可能です。
ただし、工事費が増加する場合がありますので、追加工事の契約をなります。
よくある質問:見積書と工事内容はどのように確認すればいいですか?
見積書では、以下の点を確認してください。
・要望事項が正しく反映されているか
・工事内容ごとに項目が分かれているか
・分かりにくい部分は図面や仕様書を見ながら説明を受けるか
見積もりの段階でしっかり確認しておけば、追加工事などの思わぬ出費を防ぐことができます。
よくある質問:工事中の現場を見学することはできますか?
はい、可能です。
ぜひお気軽に現場で、工事過程を確認ください。
よくある質問:職人さんはどのような方が来ますか?
SpaceUp(スペースアップ)では、職人さんをはじめとする協力業者さんと一緒に技術・品質・安全・サービスの向上のための各種研修やマナー講習を開催しています。
現場の安全管理も徹底していますので、安心です。
よくある質問:工事後に問題が発生した場合は、無償で補修していただけますか?
はい、工事後のアフターサービスは、SpaceUpにとって最も重要と考えいます。
万が一、工事箇所で不具合が発生した場合は、施工箇所の工事保証に基づき、無償で補修してくれます。
よくある質問:工事後の無償補修期間はどのくらいですか?
工事内容に応じて、最長10年間の保証期間を設定しています。
生活を始めてから生じる不具合等、保証範囲内であれば無償で修理してくれます。
また、設備機器の経年劣化や故障などに対応した長期保証サービスも案内しています。
よくある質問:メンテナンスはどうなっていますか?
お客様が安心して快適にお住まいいただけるよう、お引き渡し後のフォローもしっかりと対応しています。
・定期的な点検
・ご相談窓口のご案内
・メンテナンスサービス
など、お客様のニーズに合わせたサポートを提供しています。
また、工事後定期的にダイレクトメールにてメンテナンスのお知らせ等でもフォロー、気になることがあれば、お気軽に相談をおすすめします。
SpaceUp(スペースアップ)のお問い合わせ:まとめ記事
SpaceUp(スペースアップ)は、お客様一人ひとりの生活スタイルに合わせたカスタマイズされたリノベーションを提供しています。
豊富な経験を持つ専門スタッフが、ヒアリングから計画、実施、アフターサービスに至るまで一貫してサポートし、お客様が理想とする住まいを実現してくれます。
耐震補強や間取り変更など、技術的な要望にも対応し、信頼性の高い工事を提供!
SpaceUpで、新しい住まいの快適さと安心を手に入れましょう。
SpaceUpのリノベーションのの流れ
SpaceUpのリノベーションは、お客様一人ひとりの想いを大切に、理想の住まいへと導く3つのステップで進めていきます。
1:じっくりとヒアリング:お客様の想いをカタチにする
SpaceUpのリノベーションは、お客様との丁寧なヒアリングから始まります。
☆ライフスタイルやご家族構成
☆リノベーションの目的やご希望
☆予算
☆デザインや設備のご希望
など、お客様の想いを余すことなくお伺いいたします。
お客様それぞれの「お悩み」や「幸せのカタチ」をしっかりと理解することで、お客様に最適なリノベーションプランをご提案いたします。
2:現地調査・耐震診断:現状を把握し、安心・安全な住まいへ
お客様のお住まいを徹底的に調査することで、現状を正確に把握します。
☆建物の状態(老朽化程度、傾き、不同沈下など)
☆床下や屋根の状態
☆周辺環境
☆法規制
☆助成金の可能性
特に、建物の状態は詳細に調査し、耐震診断を行います。
安全性を第一に考え、お客様に安心・安全な住まいを提供します。
3:プランニング提案・お見積提出:お客様にご納得いただけるプランを
ヒアリングと現地調査に基づき、リフォームアドバイザー、プランナー、施工管理者がチームとなって最適なリノベーションプランを作成します。
お客様のご希望を最大限に叶えつつ、機能性、デザイン性、予算のバランスを考慮したプランを提案します。
プランニングが完了したら、詳細な見積書を作成します。
書面での説明だけでなく、現地で各場所ごとに詳しく説明してくれるため、不明な点があれば気軽に相談をおすすめします。
SpaceUpのリノベーションは、お客様に寄り添い、理想の住まいを叶える3つのステップで進めています。
無料相談も受け付けておりますので、お気軽に相談してみてください。
多くの会社ではこれらのサービスが有料である中、スペースアップはお客様に契約いただくまでのプロセスを無料で行うことで、お客様にリスクなくサービスを体験することが可能です。
★リノベーションは1級建築士がプランニング
★自社ですべて管理する施工体制
★耐震補強は得意分野:助成金にも対応
★ファイナンシャルプランも提案
SpaceUp(スペースアップ)公式サイトへ
《参考サイト》
社名 | 株式会社CONY JAPAN |
---|---|
英文社名 | CONY JAPAN Co.,Ltd. |
創業 | 1970年4月1日 |
設立 | 1997年7月1日 |
代表取締役 | 小西 正行 |
事業内容 | 住宅リフォーム業 |
本社 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4-4-25 本町オルゴビル5階 Phone 06-6734-5252 Fax 06-6734-5253 |
許認可 | 〈建設業許可〉国土交通大臣 許可(般-3)第21730号 〈一級建築士事務所〉大阪府知事登録(ニ)第22947号 〈宅地建物取引業者〉大阪府知事(2)第59112号 |
公式サイト | 公式サイト:https://space-up.jp/ |
元メガバンク融資課出身、バブル時代に不動産コンサルティングに従事し、2000年、会社設立後、底地ビジネス・事務所の立ち退き裁判等も経験した宅建士と共に立ち上げ、現在、不動産にまつわるサービスの紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。