事故物件買取 おすすめ業者
少しナーバスになる事故物件の売却・訳アリ物件の話。
事故物件買取・訳あり物件を買い取ってくれる業者を知りたい!
おすすめの事故物件買取業者はどこ?
買取業者の特徴や口コミや評判を確認したい!
不動産買取のポイントや注意点は?
2024年(令和6年)の自殺者数は20,268人でした。
ピークは2003年で約35,000人ですので、減少傾向とは言えますが、
全国で起きた交通事故による死者数は約3,500人ですから、やはり自殺者の数は社会問題レベルで間違いないでしょう。
- 自宅(約60%)
- 高層ビル
- 乗物
- 海(湖)・河川
の順番の統計が出ており
自宅の割合が約60%と大半を占めているのが現状です。
引用:警視庁
不動産売却は人生において大きな決断の一つです。
スムーズな売却を願う一方で、共有持分や再建築不可、空き家、借地権など、さまざまな事情を抱えた不動産を所有している方も少なくないでしょう。
こうした訳あり物件は、一般的な不動産とは異なり、売却に時間がかかったり、希望の価格で売却できない可能性も考えられます。
- 「どうすればスムーズに売却できるのか」
- 「信頼できる業者に任せたい」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな方々に向けて、事故物件や訳あり物件の買取に強いおすすめ業者をご紹介します。
事故物件/訳あり物件とは?
「事故物件」や「訳あり物件」という言葉に、不安や抵抗感を抱く方も多いのではないでしょうか。
これらの物件は、一般的に「心理的瑕疵」があると言われるため、通常の不動産売却と比べて難しい側面があります。
事故物件とは?
過去に事件や事故、自殺などが発生し、その事実が心理的な影響を与える可能性のある物件のことを指します。
具体的には、殺人事件、自殺、孤独死などが挙げられます。
事故物件にはいくつかの種類があります。
事故物件は、その名の通り何らかの事故や事件が発生した物件を指す専門用語です。
訳あり物件とは?
訳あり物件は、事故物件以外にも、さまざまな要因が考えられます。
例えば、
共有持分
一つの不動産を複数の者が共同で所有している状態
再建築不可
老朽化や法規制により、建物を建て替えることができない状態
空き家
長期間人が住んでいない状態
借地権
土地を借りて建物を建てている状態
など法的な問題、構造上の問題、地権者とのトラブル、さまざまな理由で通常の市場での売買が困難な物件を含みます。
これらの物件は、一般的な不動産と比べて、売却に時間がかかったり、希望の価格で売却できない可能性があります。
しかし、専門業者に依頼することで、これらの課題を解決できる可能性があります。
事故物件買取専門業者に依頼するメリット
事故物件や訳あり物件は通常の市場では売却が困難であり、買い手を見つけるまでに時間がかかることが一般的です。
専門業者に依頼することで、これらの特殊な物件も迅速に取引することが可能となり、すぐに現金化することができます。
特に緊急で資金が必要な場合や、速やかに手放したいと考えている売主にとって、この迅速性は大きなメリットとなります。
事故物件買取のメリット:手間の削減
買取専門業者への売却は、物件の清掃や修繕などの準備が不要です。
そのままの状態で売却できるため、売主は事前の手間や修繕にかかるコストを節約できます。
また、買取ならではのこの利点は、特に時間やリソースが限られている場合に有効で、売却プロセスをよりスムーズかつ簡単に進めることができます。
事故物件買取のメリット:仲介手数料がかからない
通常の不動産売買では仲介手数料が必要ですが、買取専門業者への直接売却ではこれが不要。
このため、売却に関わる総コストを大幅に削減できるほか、得られる売却金額も予想以上に手元に残ることが多いです。
買取価格は、一般的な仲介より下がりますが、仲介手数料なしは、非常に魅力的なオプションと言えます。
事故物件買取のメリット:近隣に知られずに売却
不動産の売却は周囲に知られるとさまざまな問題を引き起こすことがあります。
専門業者への直接売却は公開されることなく進めることができ、売却の事実を近隣に悟られることなく進行できるため、プライバシーの保護にもつながります。
事故物件買取のメリット:法的リスク等のトラブルの心配がない
仲介での売却の場合、売却後に瑕疵が見つかった場合、売主が責任を問われる可能性があります。
訳あり物件や事故物件買取業者は、瑕疵を含めて物件をそのままの状態で買取るため、売却後に売主が責任を問われるリスクがありません。
事故物件買取専門業者に依頼するデメリット
事故物件の売却は、一般の不動産売却とは異なる特殊なケースであり、慎重な判断が必要です。
事故物件買取専門業者に依頼することで、迅速かつスムーズな売却が可能になる一方で、いくつかのデメリットも存在します。
事故物件買取のデメリット:買取価格が低い可能性
事故物件買取専門業者は、物件の価値が一般の不動産よりも低いことを前提に、買取価格を設定します。
事故の種類や発生時期、周辺環境など、様々な要素によって買取価格は大きく変動しますが、一般的に市場価格よりも大幅に低い金額となることが多いです。
事故物件買取のデメリット:情報開示の不足
一部の業者では、買取価格の算出根拠や、今後の物件の扱い方について、十分な説明が行われない場合があります。
契約前に、買取価格の算出根拠や、売却後の物件の扱い方について、詳細な説明を求めることが重要です。
事故物件買取のデメリット:手続きの煩雑さ
事故物件の売却には、一般の不動産売却よりも多くの手続きが必要となる場合があります。
特に、法的な手続きや、役所への届け出など、専門的な知識が必要な場合もあります。
専門業者に依頼することで、これらの手続きを代行してもらうことができますが、手続きの進捗状況や費用について、こまめに確認することが重要です。
事故物件買取・訳あり物件の買取業者を選ぶ3ポイント
訳ありの買取業者を選ぶ際は、特有の課題に対応できる専門知識と経験が必要です。
訳あり物件は通常の不動産と異なり、その過去に起きた出来事が価値に影響を及ぼすため、これを適切に評価し、売買する業者の選定が重要です。
事故物件買取業者を選びのポイント:1.専門性と実績
訳あり物件の取り扱い実績が豊富か、専門的な知識を持っているかを確認しましょう。
過去の取引実績から信頼性を判断することも有効です。
また自分の物件が属するエリアに対応しているかも確認しましょう。
事故物件買取業者を選びのポイント:2.買取価格
物件の査定方法が明確で、根拠を示してくれる業者を選びましょう。
買取価格の交渉に柔軟に対応してくれるか、他社の査定価格と比較し、適正な価格、納得の価格まで落とし込むことが重要です。
事故物件買取業者を選びのポイント:3.口コミや評判
不動産買取業者を選定する際には、インターネット上の口コミや評判が重要な指標となります。
過去の顧客の経験に基づいており、サービスの質や業者の信頼性を判断する上で役立ちます。
良い評判はその業者が一貫して高品質のサービスを提供している証拠であり、逆に悪い評判は潜在的な問題を示唆していることがあります。
知人や友人の紹介があれば、より信頼性が高いと言えるでしょう。
事故物件買取・訳あり物件買取のよくある質問
事故物件買取業者・訳あり物件買取業者について疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラ事故物件買取・訳あり物件買取おすすめ業者”8選”
訳あり物件の売却は、一般的な不動産取引とは異なり、特別な対応が求められます。
ノムコムや三井のリハウス、東急リバブルといった大手不動産会社は、事故物件や訳あり物件の取り扱いを避けることが一般的です。
こうした物件には特別な配慮やスピーディーな取引が求められます。
そのため、専門の買取業者に依頼することが最も効果的です。
おすすめ事故物件買取業者:1.訳あり不動産相談所
訳あり物件・処分に困っている家の高額買取なら
【訳あり不動産相談所の特徴】
事故物件、法的問題を抱える物件、構造上の問題がある物件など、一般の市場では取り扱いが難しい不動産の買取を専門に行っており、迅速かつ円滑な取引を可能にしています。
訳あり不動産相談所:担当者の体験談
ある銀行はクライアント様から物件売却の相談を受けたため、複数の不動産会社に相談しました。
しかし問題がある物件だったので、どこの会社も買い取ってくれませんでした。
そんな時、司法書士の先生経由で>訳あり不動産相談所に連絡があり、買い取らせて頂きました。
商号 | 株式会社ソーシャルバリュープロパティ |
---|---|
代表取締役 | 行方 光宏 |
本社所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-2-7赤坂 Kタワー4F |
設立 | 2021年2月2日 |
公式サイト | https://cl.link-ag.net/click/47cbab/e3cb7d92 |
おすすめ事故物件買取業者:2.訳あり物件買取プロ
《訳あり物件買取プロ》
事故物件はもちろん、共有持分・再建築不可・借地など訳あり物件を買取りなら
【訳あり物件買取プロの特徴】
- 自殺や他殺、孤独死・病死があった物件でも大丈夫
- 1週間から1か月で売却
- 特殊清掃せずにマンションを手放すことが可能
訳あり物件買取プロの良い口コミ・評判
発見が遅れたこともあり、中は異臭だらけ。
特殊清掃をかけるも畳についたシミが消えず、売りに出すにも金額がつかないということを業者から言われましたが、こちらで買取して頂くことができました。
会社名 | 株式会社AlbaLink(アルバリンク) |
---|---|
本社所在地 | 〒135-0042 東京都江東区木場二丁目17番16号 BESIDE KIBA 3階 |
代表番号 | 03-6458-8135 |
代表取締役 | 河田 憲二(note更新中) |
会社設立 | 平成23年1月 |
公式サイト | https://albalink.co.jp/ |
おすすめ事故物件買取業者:3.正しい買取
事故物件の買取、事故物件総合取り扱いサイト『成仏不動産』が運営する”正しい買取”
日本最大級の事故物件総合取り扱いサイトの地位を確立し、取り扱い事故物件数No.1:過去約1,000件以上の取引実績を有しています。
【正しい買取の特徴】
- 正しい相場調査
事故物件取り扱い件数No1の豊富な実績と経験をもとに正しい相場調査を実施
事故物件の専門家として誠実に不動産本来の価格を提示 - 正しい施工
事故物件処理の知識・技術不足による過剰施工を防ぎ、販売することを目的とした正しい特殊清掃、解体、市場ニーズにあわせたリノベーションで売却 - 正しい販売網
供養を行い、適切な清掃とリノベーションによって不動産を再生。
『事故物件総合取り扱いサイト』を通じて買いたい人へお届け
正しい買取の口コミ・評判
私自身、遠方に住んでいることもあり、早く見つけてあげることができなくて申し訳なく思っています。
年齢的に、何度も現地に行くことができないし、何から手を付けて良いのか分からなく、困っていました。
近隣から臭いの苦情があったので、まずは先に掃除をしなきゃいけないと思ってインターネットで業者さんを探していたら、成仏不動産さんを見つけました。
特殊清掃以外にも、正しい買取がマンションの買取も行ってくれると書いてあったので連絡してみました。
すぐに部屋に駆けつけてくれて、スムーズに特殊清掃と遺品整理、ゴミの片づけを行ってくれたのが印象的で、作業が終わった部屋を見たときに、少し気持ちが落ち着きました。
結果的にはマンションの買取までお願いしましたが、息子の供養までしてくれるという言葉に、救われました。
会社名 | マークスライフ株式会社(英語表記:MarksLife Co., Ltd.) |
---|---|
代表取締役 | 花原 浩二 |
所在地 | 本社・東京本店: 東京都中央区日本橋本石町3-1-2 FORECAST新常盤橋4階 |
公式サイト | https://marks-house.jp/ |
おすすめ事故物件買取業者:4.ラクウル
事故物件買取、共有持ち分物件売却、旧耐震・築古物件買取等の訳アリ不動産買取専門店
【ラクウルの特徴】
新築建売やリフォーム、中古売買、賃貸管理など幅広い知識・経験・蓄積を駆使し、付加価値を付けて転売・運用するノウハウを持った訳アリ不動産買取専門店です。
- 投資家会員10万人
- 物件の真の価値を分析
- 直買取のため諸経費不要
- 銀行提携
- エリアマーケティング能力
ラクウルの口コミ評判
死亡事故が起きた物件の買取
実家での家庭内トラブルが原因で、弟が母を殺害してしまいました。
当時はどんな手続きを進めたらよいのかわからない状態でした。
近所にあるいくつかの不動産業者にも問い合わせをしたのですが、取り扱えないと断られてしまい困っていたところ、ラクウルさんに買い取っていただけました。
こちらの気持ちを汲んでいただくような接客をしていただき、本当に助かりました。
会社名 | 株式会社ネクサスプロパティマネジメント |
---|---|
所在地 | 東京本社: 東京都港区赤坂三丁目11-15 VORT赤坂見附5F |
連絡先 | TEL: 03-4589-1000 / FAX: 03-6634-2810 |
設立 | 平成30年2月9日 |
代表者 | 廣兼 卓真 |
公式サイト | https://n-p-m.co.jp/ |
おすすめ事故物件買取業者:5.不動産買取の窓口
古いマンション・事故物件・訳アリ物件に強み!一括買取比較サービス
【不動産買取の窓口】
不動産買取の窓口は、通常の不動産業者とは異なり、
売却金額査定~その後の手続きなど幅広く対応しているため、
・古い空き家
・再建築不可
・事故物件
等も得意としており、全国対応している大手企業から地元密着型の企業まで、多様な業者が加盟しています。
不動産買取の窓口の口コミ評判
一括査定では何度も営業電話がかかってきて大変な思いをしたが、「不動産買取の窓口」では自分が話を聞きたいと思った会社とだけやりとりをすればよく、日中は仕事をしている私としては助かりました。
商号 | バリュークリエーション株式会社 |
---|---|
所在地 | 本社: 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-14 恵比寿ファーストスクエア9階 |
Tel | 03-5468-6877 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
役員 | 代表取締役社長: 新谷 晃人 |
公式サイト | 公式サイト:https://kaitai-mado.jp/ |
おすすめ事故物件買取業者:6.WISH(ウィッシュ)
長期間空き家☆荷物の多い物件☆再建築不可☆事故物件☆共有持ち分☆違法建築☆底地権☆借地権などに対応
【WISH(ウィッシュ)の特徴】
・すぐに現金化したい方
・近隣の人に知られずに売却したい方
・仲介手数料や荷物の撤去費用を抑えたい方
通常の不動産会社よりも買取価格が低くなる傾向がありますが、仲介手数料や荷物の撤去費用がかからないことを考慮すると、トータルで得をするケースもあります。
WISH(ウィッシュ)の口コミ評判
地元の公的な空家バンクに登録したり、複数社の不動産屋にも相談したりと、長年努力をしてきましたが、なかなか反応がなく、残念な思いをしてきました。
なに分、田舎の100年超えの物件ですから、当然と言えば当然ですが、不動産屋も匙を投げる状況でしたので、私どもには何の術もありません。
そんな中WISHさんを知ることとなり、とても前向きな反応を頂き、その後の対応の速さには驚くばかりでした。
スピード感もさることながら、私たちがとるべき行動のアドバイスやご支援が的確であり、何の心配もすることなく手続きが終了しました。
長年の懸案事項が一気に解決しました。
社名 | 株式会社WISH |
---|---|
本社 | 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町三丁目3番5号 |
TEL | 03-5643-2327 |
設立 | 2017年12月13日 |
役員 | 代表取締役:森泉 友行 |
公式サイト | 公式サイト:https://wishinc.co.jp/ |
おすすめ事故物件買取業者:7.ワケガイ(wakegai)
共有持分の不動産・借地権のある物件・再建築不可物件・事故物件・長期間の空き家などに対応
【ワケガイ(wakegai)の特徴】
立地の悪さ、構造上の問題、法的な問題、過去の事故歴や犯罪の現場など
最短で1日での買取が可能であり、最大3億円の一括支払いをスムーズに行うことができます。
ワケガイ(wakegai)の口コミ評判
他にこの業界の大手と言われる会社にも査定してもらっていましたが、担当者である下野様の熱意のある対応(迅速・丁寧)は群を抜いており、買い取りをお願いするなら下野様にということになりました。
具体的に良かったのは、手元に権利書がない場合、司法書士作成の書類が要るらしいのですが、他社では10万前後の費用がかかると説明を受けていました。
それが下野様から公証人役場で書類を作成し(3500円?程度必要)、その書類を司法書士に送るだけで済むという有益な情報を教えていただきました。
何より、公証人役場の手配はすべてお任せで、私たちは言われた日時に公証人役場に行くだけ。
簡単で安心、一度出向く手間はありましたが、おかげで無駄な出費を抑えることが出来ました。
唯一、少し気になったのは、契約日から実際に入金まで1カ月半かかったこと。
当方は急いでいなかったので、特に問題はありませんでしたが、お急ぎの方は契約の際によく確認される方が良いと思います。
売却から1か月が過ぎましたが、良いお取引が出来たと、本当に感謝しています。
会社名 | 株式会社ネクスウィル |
---|---|
役員 | 代表取締役 丸岡 智幸 |
設立 | 2019年 1月 29日 |
住所 | 【東京本社】〒105-0021 東京都港区東新橋2-11-4 Mayapada Shiodome Plaza 3F |
公式サイト | https://wakegai.jp/ |
おすすめ事故物件買取業者:8.URUHOME
URUHOMEを運営するドリームプランニングは、底地・再建築不可・市街化調整区域・共有持分の買取をしている不動産会社です。
日本全国で不動産の買取をしており、買取から再生、販売まですべて自社で行うため高値買取可能。
お困りの不動産があれば、ドリームプランニングに相談をおすすめします。
会社名 | 株式会社ドリームプランニング |
---|---|
設立 | 2005年7月13日 |
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町252 グランベル横浜10F |
電話番号 | 045-641-5480 |
事故物件買取:記事まとめ
事故物件や訳あり物件の買取は、通常の不動産売却プロセスでは直面する可能性のある数多くの障壁を取り除く方法です。
これらの物件は市場での販売が困難であり、その特性を理解し適切に扱える専門業者による買取が最適な解決策となることが多いです。
買取専門業者は事故物件や訳あり物件を迅速かつ適切に評価し、売却を進めることができるため、売主は不確実性を減らし、より迅速に物件を手放すことが可能です。
これにより、売主は不動産の価値を適正に回収し、新たな投資や他の財務計画へとスムーズに進むことができるでしょう
元メガバンク融資課出身、バブル時代に不動産コンサルティングに従事し、2000年、会社設立後、底地ビジネス・事務所の立ち退き裁判等も経験した宅建士と共に立ち上げ、現在、不動産にまつわるサービスの紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。