損害保険診断士協会ってどうなの?怪しくない?
火災保険を利用して無料で修理できるってほんと?
損害保険診断士協会の口コミや評判を確認したい!
リフォーム工事のポイントや注意点は?
「家の屋根や外壁に傷みが…これって、もしかして自然災害のせい?火災保険って使えるのかな?」
そう思って、大切なお住まいのトラブルに直面し、どうすればいいか途方に暮れていませんか?
日々暮らす中で、私たちの家は知らず知らずのうちに、経年劣化や予期せぬ自然災害によるダメージを受けています。
ひび割れや雨漏りを見つけても、
- 「どこに頼めばいいのか」
- 「費用はどれくらいかかるのか」
- 「そもそも保険って使えるの?」
と、不安な気持ちでいっぱいになるのは当然のことです。
保険金の請求は手続きが複雑で、専門知識が必要となる場合も多く、慣れないご自身で対応するのは大変ですよね。
そんなあなたの悩みに寄り添い、火災保険の申請を力強くサポートしてくれるのが、今回ご紹介する「損害保険診断士協会」です。
損害保険診断士は、その名の通り、損害保険に関する専門知識を持つプロフェッショナル。
彼らは、あなたの家の損傷状況を客観的に評価し、特に火災保険を利用したリフォーム工事において、保険金請求の手続きを最初から最後まで徹底的にサポートしてくれます。
この記事では、損害保険診断士協会のサービスの特徴から、活用するメリット・デメリット、そして実際に利用した人たちのリアルな口コミ・体験談、さらによくある質問まで、徹底的に解説していきます。
もう、家のトラブルと保険申請で一人で悩む必要はありません。あなたの家が再び安心できる場所になるよう、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
『損害保険診断士協会』とは?
『損害保険診断士協会』は、火災保険の適用範囲や申請手続きに関する専門的なサポートを提供する団体です。
多くの人が火災保険の利用可能性や適用範囲を十分に理解していない中、この協会は火災だけでなく、自然災害や事故による家屋の損傷に対しても保険申請の支援を行います。
例えば、棟板金の浮き、玄関ポーチの割れ、雨樋の勾配不良、外壁の傷など、様々な被害が火災保険でカバーされることがあります。
損害保険診断士協会のサポートでは、被害箇所の広範囲な調査を行い、必要な原因見解書を作成して保険会社への申請を代行します。
損害保険診断士協会の特徴:火災保険のプロが申請
建物や火災保険に関する専門知識があるかないかで、保険会社の損害認定率に大きな差が生じます。
損害保険診断士協会では、自然災害鑑定士が、建物の構造や損傷の原因を科学的に分析し、最適な保険金請求をサポート、普段気づかない箇所まで含めて申請を行います。
この徹底したサポートにより、高額な見舞金の実現が可能です。
損害保険診断士協会の特徴:自己負担金0円で全国どこでも調査
「火災保険で補償されるか分からない」
「申請の手続きが面倒」
といったお悩みをお持ちの方も安心ください。
損害保険診断士協会は、無料で火災保険の適応箇所の有無を調査します。
調査結果、申請できる箇所がなかった場合や、申請を行ったが保険金が下りなかった場合も、費用は一切発生しません。
このため、気軽に依頼できるのが特徴です。
損害保険診断士協会の特徴:弁護士主導の安心サポート
近年、悪質なリフォーム業者によるトラブルが社会問題となっています。
弁護士監修のもと、悪徳業者やリフォーム業者によるトラブルからお客様を保護します。
契約内容や料金体系が明確で、安心して利用できますので、過去3年以内に申請していない方も、この機会にぜひ相談してみてください。
損害保険診断士協会の特徴:認定工務店による見積書作成
保険金でリフォームを行う場合、どの工務店に依頼するかは非常に重要なポイントです。
損害保険診断士協会では、豊富な経験と専門知識を持つ認定工務店が、保険金で対応可能な範囲を明確にし、最適なリフォームプランをご提案します。
お客様が保険適用できる可能性を最大限に引き出すことができます。
損害保険診断士協会のメリット
損害保険診断士協会は、火災保険を利用した被害補償において、多くのメリットを提供します。
火災だけでなく、自然災害や偶発的な事故による損害にも対応しており、専門の診断士が適切な補償を受けられるようサポートを行っています。
協会のサービスを利用することで、保険適用の幅が広がり、保険金の申請過程でも専門的な助言を受けることが可能です。
損害保険診断士協会のメリット:火災以外の自然災害も補償対象
自宅に降りかかる自然災害は、火災だけではありません。
風雨による屋根の損傷、地震による壁のひび割れ、台風による飛来物による破損など、様々なケースが考えられます。
損害保険診断士協会では、火災保険がカバーする範囲は火災だけではないことを説明し、お客様の知らないところで保険金を受け取れる可能性をレクチャーしてくれます。
雪災: 大雪による屋根の雪崩、雪による建物の損壊
雹災: 大きな雹が降ることで生じる屋根や外壁のへこみ
落雷: 落雷による火災、電気設備の故障
損害保険診断士協会のメリット:保険金の使い道が自由
火災保険で受け取った保険金は、法律上、必ず修繕費用に充てる必要はありません。
お客様の自由な意思で、様々な用途に活用することができます。
貯蓄: 将来のために貯蓄に回すことも可能です。
他の目的への支出: 旅行費用や教育費など、自由に使うことができます。
損害保険診断士協会のメリット:過去の被害も請求可能
火災保険の請求権は、一般的に被害発生から3年間と定められています。
つまり、3年前の災害による損傷でも、まだ保険金請求できる可能性があるのです。
損害保険診断士協会のメリット:申請しても保険料は上がりません
火災保険は、自動車保険のように等級制度がありません。
そのため、保険金請求を行ったからといって、翌月の保険料が上がることはありません。
安心して保険金請求の手続きを進めることができます。
損害保険診断士協会のデメリット
損害保険診断士協会は、火災保険の申請支援を専門とする団体であり、多くのメリットを提供していますが、いくつかのデメリットも存在します。
特に費用の面やサービスの提供範囲に関して、利用者にとっては重要な考慮点となることがあります。
これらのデメリットを理解することで、利用者はより適切な選択を行うことが可能となります。
損害保険診断士協会のデメリット:高い手数料
損害保険診断士協会を利用する際の大きなデメリットの一つが、高い手数料です。
保険金が支払われた場合にのみ、総額の30%(税別)が成功報酬として請求されます。
この高額な手数料は、経済的負担と感じる利用者も少なくありません。
専門的サポートを受ける利点はありますが、費用対効果を考慮する必要があります。
損害保険診断士協会のデメリット:全国対応ではない
損害保険診断士協会のもう一つのデメリットは、サービスが全国をカバーしていないことです。
具体的な対象地域は北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、四国、九州の一部地域に限られており、全国各地で均一のサービスを受けることができません。
一部の地域の利用者はサービスを受けられない可能性があり、不便を感じることもあります。
【対象地域】
北海道(札幌近郊、室蘭近郊、旭川近郊、天塩郡近郊)
東北(宮城、青森、岩手、山形)
北陸(新潟、長野、石川、福井、富山)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、岐阜)
関西(大阪、滋賀、三重、京都、兵庫、奈良、和歌山)
四国(高知、愛媛)
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
損害保険診断士協会の評判・口コミ
損害保険診断士協会について、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。
インターネット、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。
Googleクチコミにお客様の声(体験談・口コミ)が記載されていたので掲載内容を紹介します。
損害保険診断士協会の口コミ評判:保険受給額も納得のいく金額
実際に調査をしていただき担当の方のサポートも丁寧でよく、保険受給額も納得のいく金額でした。
またなにかあったときにはお願いをしたいです。
損害保険診断士協会の口コミ評判:Xのポスト
X(旧ツィッター)のポストを探しましたが、見つけることが出来ませんでした。
随時確認し、紹介したいと思います。
損害保険診断士協会の受給例の紹介
火災保険を利用して実際にどのような支援が行われたかの事例は気になるところだと思います。
火災や自然災害、事故による損害がどのようにカバーされたかを具体的が損害保険診断士協会で紹介されていましたので抜粋しました。
受給例 | 保険会社 | 災害の種類 | 受給金額 (¥) |
---|---|---|---|
その1 | 東京海上日動 | 風災:瓦のズレ | 23,837,000 |
その2 | 全労災 | 風災:瓦の割れ | 1,200,000 |
その3 | 損保ジャパン | 風災:瓦の浮き | 405,834 |
その4 | 日清火災海上保険 | 風災:瓦の浮き | 709,471 |
その5 | 損保ジャパン | 雪災:屋根凹み | 1,172,996 |
その6 | AIG損保 | 風災:瓦のヒビ | 528,165 |
その7 | 損保ジャパン | 風災:破風の割れ | 900,639 |
その8 | セコム | 風災:板金の浮き | 2,380,380 |
その9 | あいおいニッセイ | 破汚損:手洗い場(飲食店) | 622,998 |
損害保険診断士協会のよくある質問:疑問・悩み・不安を解決
損害保険診断士協会について疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋し紹介します。
よくある質問詳細はコチラ保険を活用した外壁塗装工事なら【ベイプロ】
損害保険診断士協会:記事まとめ
損害保険診断士協会は、火災保険申請の専門支援を通じて、被害を受けた方々が適切な保険金を受け取るための重要な役割を果たしています。
火災のみならず様々な自然災害や事故による損害に対しても支援を提供し、専門的な調査や書類作成を行い、保険金の申請プロセスをスムーズに進行させます。
また、保険金の使い道は自由であり、必ずしも修繕に限定されず、他の用途にも使用可能です。
自身の状況に合わせて、損害保険診断士協会の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
損害保険診断士協会:保険金を受け取るまでの流れ
ステップ1: ヒアリング
まずは「無料調査依頼」から登録し、担当者が2営業日以内に連絡します。
都合の良い調査日を決定します。
ステップ2: 現地調査
専門スタッフが現地調査を実施し、30分から1時間で調査完了後、申請可否をその日のうちに伝えられます。
ステップ3: 書類作成
被害内容を基に、災害鑑定士や一級建築士が修繕費用の見積もりを含む必要書類を作成します。
ステップ4: お電話・ご郵送
作成した書類を保険会社に送付し、申請を行います。
ステップ5: 着金
申請が受理されると、保険会社から指定の口座に保険金が振り込まれます。
受理されない場合の請求はありません。
平均1〜2ヶ月で完了します。
《参考サイト》
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 合同会社Potato |
代表社員 | 中 和都 |
所在地 | 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘4-2717 |
事業内容 | メディア事業/web制作事業/保険申請サポート業務/採用支援事業 |
取引金融機関名 | みずほ銀行 新所沢支店 |
主な取引先企業 | サントリーホールディングス株式会社 / 株式会社電通パブリックリレーションズ / 日産自動車PR / 株式会社CCPR / 株式会社キャッチボール / 株式会社マテリアル |
公式サイト | https://potato-salad.jp/ |