Finto カード後払いの評判ってどう?法人・個人事業主も利用な可能な資金繰り改善方法

≪PR≫

Finto カード後払いの評判ってどう?法人・個人事業主も利用な可能な資金繰り改善方法 請求書カード払い
Fintoカード後払いは本当に便利で安心?

「資金繰りがラクになる」ってホント?怪しくない?

口コミや評判、利用時の注意点は?

  • 「売上は順調なのに、なぜか手元の現金が足りない
  • 「仕入れや外注費の支払いが先に来て、毎月資金繰りに頭を悩ませている

―――そう感じている経営者の方、個人事業主の方は非常に多いのではないでしょうか。

特に、ビジネスの成長期や急な資金ショートが発生した際、従来の銀行融資では時間がかかりすぎる、かといって金利の高いビジネスローンは避けたい、というのが本音でしょう。

資金繰りの悩みは、事業の成長を止めてしまうだけでなく、経営者自身の大きな精神的な負担にもなります。

しかし、もう安心してください。

事業のキャッシュフローを改善し、資金繰りの悩みを根本から解決するための新しいアプローチが登場しています。

それが、請求書の支払いをクレジットカードの決済日に合わせて大幅に遅らせるという手法です。

この手法を実現するサービスの一つが、ファクタリングサービスで実績のあるトラボックス株式会社が提供する『Finto カード後払いです。

このサービスを活用すれば、実質的に支払いを最大70日程度まで延長することが可能になり、手元の現金を温存し、資金繰りの日程に圧倒的なゆとりが生まれます。

本記事では、「Finto カード後払い」が本当にあなたの資金繰りを救うサービスなのかを徹底的に検証します。

実際の利用者の評判や口コミ、サービスを利用する上での手数料体系、そして法人・個人事業主にとっての具体的なメリットと、利用時に必ず確認すべき注意点をどこよりも詳しく解説します。

現状に迷っているあなたにとって、『Finto カード後払い』が最良の解決策となるか、一緒に見つけていきましょう。

【関連ページ】
⇒請求書カード払いとは?手数料比較ランキング、利用時のメリット・デメリット・注意点を解説
請求書カード払い 手数料比較ランキング
  1. 『Finto カード後払い』とは?
    1. Finto カード後払いの特徴:請求書クレジットカード払いサービス
    2. Finto カード後払いの特徴:業界最安値水準の手数料2.5%
    3. Finto カード後払いの特徴:最短当日審査・翌日振込
    4. Finto カード後払いの特徴:東証上場のビジョングループの安心感
  2. Finto カード後払いを利用するメリット・利点
    1. メリット:1.カード払いに変更することで最大60日先延ばし可能
    2. メリット:2.支払い先・振込名義が指定可能、取引先に知られることなし
    3. メリット:3.社会保険料の支払いにも利用可能
    4. メリット:4.ポイントが貯まる・還元率1%など実質手数料1.5%
    5. メリット:5.複数のカード登録が可能
    6. メリット:6.与信情報に影響が出ない
    7. メリット:7.法人だけでなく個人事業主の方も利用可能
    8. メリット:8.法人カード以外でも利用可能
  3. Finto カード後払いを利用するデメリット・注意点
    1. デメリット:1.カードの限度額に依存する
    2. デメリット:2.5万円未満は一律1400円の手数料がかかる
    3. デメリット:3.アメックス・ダイナース等は対応していない
  4. Finto カード後払いの評判・口コミ
    1. Finto カード後払いの評判口コミ:ポイント付与で実質の負担額も減る
    2. Finto カード後払いの口コミ評判:広告運用を強化に利用
    3. Finto カード後払いの良い口コミ評判:電話サポートを受けながら無事に利用できました
    4. Finto カード後払い、利用者の体験談:資金繰りに余裕が生まれました
  5. Finto カード後払いに関するよくある質問について解説
    1. よくある質問:カード後払い利用に審査はありますか?
    2. よくある質問:どんな支払いに利用できますか?
    3. よくある質問:支払い日が過ぎた請求書もクレジットカードで支払えますか?
    4. よくある質問:請求書以外でも支払えますか?
  6. Finto カード後払い:記事まとめ
    1. Finto カード後払い:こんな方におすすめします
    2. Finto カード後払い:利用の流れ
    3. 運営会社・会社情報:トラボックス株式会社

『Finto カード後払い』とは?

資金繰り改善サービスを選ぶ際に重要なのは、「どの会社が運営しているのか」 という信頼性です。新しい仕組みであっても、運営基盤がしっかりしていなければ安心して利用できません。

Fintoカード後払いを運営しているのは、東京都渋谷区に本社を構えるトラボックス株式会社です。

物流DXプラットフォーム「TRABOX」の運営など、長年にわたりビジネスインフラを支えてきた実績を持つ企業であり、さらに東証上場企業グループに属している点も安心材料といえます。

Finto カード後払いの特徴:請求書クレジットカード払いサービス

「Fintoカード後払い」は、請求書や各種支払いをクレジットカードで決済できるサービスです。

通常、請求書の支払いは銀行振込で行うため、資金繰りに余裕がない場合には大きな負担となります。

しかし、このサービスを利用すれば、本来は現金で支払うべき請求書をカード払いに切り替えることが可能です。

つまり、クレジットカードの「後払い機能」 を活用し、支払いを一定期間先延ばしすることができます。

さらに、振込先や名義を指定できるため、取引先には「カードを利用している」ことを知られません。

こうした仕組みによって、経費や仕入れ代金の支払いタイミングを柔軟にコントロールでき、キャッシュフロー改善に直結する点が大きな強みです。

Finto カード後払いの特徴:業界最安値水準の手数料2.5%

資金繰り支援サービスを利用する際、多くの経営者が気にするのは「手数料」の高さです。

一般的な後払い・立替サービスでは5%以上の手数料が発生するケースも珍しくありません。

そんな中、Fintoカード後払いは業界最安値水準とされる2.5%〜 という低水準の手数料を提示しています。

例えば、100万円の請求書であれば25,000円程度のコストで済む計算となり、他社と比較して大幅に費用を抑えることが可能です。

さらに、クレジットカード自体のポイント還元率を加味すれば、実質的なコストはさらに低下します。

資金調達コストを最小限に抑えたい法人・個人事業主にとって、この低手数料は魅力的な要素です。

Finto カード後払いの特徴:最短当日審査・翌日振込

資金繰りに悩む経営者や個人事業主にとって「スピード感」は非常に重要です。

Fintoカード後払いでは、最短当日の審査、翌日振込 という迅速な対応を強みとしています。

通常、金融機関を通じた融資では審査に数週間かかることもありますが、こちらはオンラインで完結するスムーズなフローを採用。急な仕入れや人件費の支払いに追われているときでも、短期間で資金を用意することができます。

さらに、利用可能かどうかの判断がスピーディーに出るため、安心して事業計画を立てられる点も評価されています。

  • 最短当日審査で即利用可
  • 契約成立後、最短翌日入金
  • オンライン完結で手続きがシンプル

このスピード感は、まさに「今すぐ資金が必要」という場面に力を発揮します。

Finto カード後払いの特徴:東証上場のビジョングループの安心感

資金繰りサービスを利用する際、どうしても気になるのが「本当に安心できる会社か?」という点です。

Fintoカード後払いを運営するのは、東証上場企業グループのビジョナル株式会社

ビズリーチなどを手掛ける実績あるグループ企業であり、透明性や信頼性において高い評価を得ています。

資金を扱うサービスだからこそ、運営母体の信頼度は利用者にとって大きな安心材料です。

  • 東証上場企業グループの一員
  • 長年の事業基盤と確かな信用力
  • コンプライアンスや情報管理体制も整備

「怪しいサービスではないか」と心配している方でも、上場企業グループの安心感は利用の後押しとなるでしょう。

Finto カード後払いを利用するメリット・利点

請求書や各種支払いをカードで後払いできるFintoカード後払いには、資金繰り改善に役立つさまざまなメリットがあります。

単に支払いを遅らせるだけでなく、ポイント還元や柔軟な対応範囲など、経営者や個人事業主にとって実際的な利点が多く存在します。

そこでFintoカード後払いを利用することで得られる具体的なメリットを詳しく解説します。

Finto カード後払いを利用するメリット・利点

メリット:1.カード払いに変更することで最大60日先延ばし可能

通常、請求書の支払いは30日以内が一般的ですが、Fintoカード後払いを利用すれば、カードの締め日と支払日を活用して最大60日先延ばし が可能です。

入金と支払いのズレを調整でき、手元資金に余裕を持たせることができます。

資金繰りが厳しい時期にこの余裕があるかどうかは、経営に大きな差を生みます。

特に、季節変動のある業種や成長期のスタートアップにとって強力な資金調整手段となるでしょう。

メリット:2.支払い先・振込名義が指定可能、取引先に知られることなし

Fintoカード後払いでは、振込名義を自由に指定できるため、取引先に「カード後払いを利用している」と知られることはありません。

取引先との信頼関係を維持しつつ資金繰りを改善できるのは大きな安心材料です。

企業間取引では資金繰りの情報が信頼関係に直結する場合もあり、外部に知られない配慮は利用者にとって大きなメリットです。

メリット:3.社会保険料の支払いにも利用可能

通常、社会保険料や税金の支払いはクレジットカードを利用できないケースが多いですが、Fintoカード後払いでは社会保険料の支払いにも対応しています。

毎月必ず発生する大きな固定費をカード払いにできることで、資金繰りの安定性が高まります。

さらに、カード利用によるポイント還元を受けられるため、コスト削減効果も期待できます。

メリット:4.ポイントが貯まる・還元率1%など実質手数料1.5%

Fintoカード後払いの手数料は2.5%〜ですが、利用するカードによっては1%のポイント還元が得られます。

つまり、実質的な負担は約1.5%程度に抑えられる計算です。

これは資金調達コストとして非常に低水準であり、繰り返し利用する場合にも大きなメリットとなります。

項目 内容
手数料 2.5%
ポイント還元 1%
実質負担 約1.5%

メリット:5.複数のカード登録が可能

1つの請求書を複数のカードで分割して支払うことが可能です。

限度額に余裕がない場合や、複数のカードのポイントを効率的に活用したい場合に便利です。

資金繰りに柔軟性を持たせながら、カードのメリットを最大限活かせます。

メリット:6.与信情報に影響が出ない

Fintoカード後払いは融資ではなく「カード決済代行サービス」です。

そのため、信用情報機関に利用履歴が記録されることはありません

銀行融資の審査に影響を与えることがないため、将来的に融資を受ける予定の企業でも安心して利用できます。

メリット:7.法人だけでなく個人事業主の方も利用可能

一般的なファクタリングや資金繰りサービスは法人のみ対象という場合が多いですが、Fintoカード後払いは個人事業主でも利用可能です。

フリーランスや小規模事業者にとっても利用しやすく、資金繰りの選択肢を広げることができます。

メリット:8.法人カード以外でも利用可能

法人カードを持っていなくても、個人名義のクレジットカードで請求書を支払うことが可能です。

法人カードの発行に時間がかかる場合や利用枠が限られている場合でも、柔軟に対応できます。スタートアップや個人事業主にとっては特にありがたい仕組みといえるでしょう。

Finto カード後払いを利用するデメリット・注意点

Fintoカード後払いは便利で柔軟なサービスですが、すべての利用者にとって完璧というわけではありません。

実際に利用する際には、手数料やカードの種類、限度額といった制約を理解しておく必要があります。

デメリット:1.カードの限度額に依存する

請求書をカード払いにできるとはいえ、利用できる金額はクレジットカードの利用限度額に依存します。

高額な請求書を処理したい場合でも、カード枠が足りなければ利用できません。

複数カードの併用で対応できる場合もありますが、大規模な資金需要には不向きといえます。

Finto カード後払いを利用するデメリット・注意点

デメリット:2.5万円未満は一律1400円の手数料がかかる

小額利用の場合、5万円未満は一律1,400円の手数料が設定されています。

例えば1万円の請求書を支払う場合、14%もの手数料率となり割高です。

少額利用を繰り返すとコスト負担が重くなるため、まとまった金額での利用が望ましいでしょう。

デメリット:3.アメックス・ダイナース等は対応していない

利用可能なカードブランドは、国内発行のVisa/Mastercard/JCB/セゾンブランドのカードになります。

そのため、アメックスやダイナースといった一部ブランドには非対応です。

これらのカードをメインに利用している事業者は、別のカードを用意する必要があります。

国際ブランド対応の幅は今後拡大する可能性もありますが、現時点では制約がある点に注意しましょう。

Finto カード後払いの評判・口コミ

Finto カード後払いについて、1番気になるのは、口コミや評判だと思います。

インターネット、Google口コミ、みん評、Yahoo!マップ、SNS:X(旧Twitter)やInstagram、Facebook(ツィッターやインスタグラム、フェイスブック)などの内容を確認し、良い感想・悪い口コミ・怪しいなどを探しました。

公式サイトにお客様の声(体験談・口コミ)が記載されていたので掲載内容を紹介します。

Finto カード後払い 評判・口コミ

Finto カード後払いの評判口コミ:ポイント付与で実質の負担額も減る

販売する商品の仕入れや什器など、開催規模が大きかったり長期間開催するイベントの場合はどうしても一時的な資金負担が大きいため、利用に至りました。
手数料の安さもそうですが、金額による利率の変動がないことや、請求書をカード払いできる点も非常にありがたいです。
銀行振込とは違ってクレジットカード利用によるポイント付与で実質の負担額も減るので、メリットしかないです!
イベント出店料 300万円

Finto カード後払い 手数料

Finto カード後払いの口コミ評判:広告運用を強化に利用

新規顧客を獲得するために広告運用を強化する必要がありましたが、前払いのため、すぐにまとまった資金を確保するのが難しく悩んでいました。
融資など他の資金調達は期間の長さや審査の厳しさがネックでしたが、Fintoなら請求書のクレジットカード払いが可能なので、スピーディーに資金を用意できて助かっています。新たな資金調達法の一つとして活用中です!
広告費 200万円

Finto カード後払い 審査

Finto カード後払いの良い口コミ評判:電話サポートを受けながら無事に利用できました

着工金や資材の仕入れなど先払いが多かったり、工期延長や協力会社からの入金の遅れなど、支払いと入金のバランスに困っていました。
過去にも別の方法で資金調達をしていましたが、請求書カード払いができるサービスがあるとは知りませんでした。
Fintoに登録し、電話サポートを受けながら無事に利用できました。今後も継続して使っていきたいです。
施工費 450万円

Finto カード後払い 資金調達

Finto カード後払い、利用者の体験談:資金繰りに余裕が生まれました

事業拡大に伴い人材紹介会社を利用しましたが、紹介手数料や成約料は単価が高く、加えて複数人の採用ということもあり、資金面での負担が大きかったです。
Fintoを利用し、カードによる請求書支払いができたことで資金繰りに余裕が生まれました。
その分を広告費や他の成長投資に回すことができ、短期間で人材確保と事業推進が叶えられました。
人材紹介手数料 400万円

Finto カード後払いに関するよくある質問について解説

Finto カード後払いについて疑問・悩み・不安においてよくある質問・Q&Aを公式サイトから抜粋しご紹介します。

よくある質問:カード後払い利用に審査はありますか?

借入審査は不要でご利用いただけます。

ただし、申請内容によっては利用を断りされる場合があります。

よくある質問:どんな支払いに利用できますか?

外注費・家賃・仕入れ・工事費・広告費など、幅広い用途で利用可能です。

日常的な事業運営に関わるほとんどの支払いに対応しています。

よくある質問:支払い日が過ぎた請求書もクレジットカードで支払えますか?

はい、可能です。
期日を過ぎた請求書についても、Fintoカード後払いを通じてクレジットカードでのお支払いが可能です。

よくある質問:請求書以外でも支払えますか?

はい、利用できます。

請求書以外にも、振込書・通知書・契約書などに基づく支払いにも対応しています。

Finto カード後払い:記事まとめ

Fintoカード後払いは、請求書や各種支払いをクレジットカードに切り替えることで、最大60日の支払い猶予を確保できる新しい資金繰り改善サービスです。

業界最安水準の手数料2.5%に加え、ポイント還元で実質負担を抑えられる点や、法人・個人事業主どちらでも利用できる柔軟さが大きな魅力といえます。

さらに、東証上場のビジョングループが運営しているため、信頼性と安心感も兼ね備えています。

もちろん、カード限度額に依存することや、少額利用では割高になる手数料などの注意点はあります。

しかし、それらを理解した上で活用すれば、急な資金需要やキャッシュフロー改善の有効な手段となるでしょう。

資金繰りに悩んでいる経営者や個人事業主の方は、ぜひこの機会にFintoカード後払いを活用し、事業の安定と成長に役立ててみてはいかがでしょうか。

Finto カード後払い:こんな方におすすめします

Finto カード後払いは、支払いの柔軟性を高め、手元の現金を温存したいすべての事業者に有効ですが、特に以下のような課題を持つ方におすすめです。

突発的な仕入れや急な支払いで資金ショートしそうな方
銀行融資やファクタリングのような時間のかかる手続きを避け、最短翌日に支払いを完了し、最大70日の猶予期間を確保したい企業に最適です。
月末の資金繰りカレンダーに余裕を持たせたい場合に最も威力を発揮します。

法人カードを持っていない、または利用限度額が低い個人事業主の方
本サービスは法人だけでなく個人事業主も利用可能で、個人名義のVISA/Mastercardでも決済できます。
法人カードの審査が通らない方や、手持ちの法人カードの枠だけでは足りない方が、すぐに資金繰り改善を始めたい場合におすすめです。
社会保険料や税金など、現金払いが必須な固定費の支払期日を遅らせたい方
通常クレジットカード払いができない公的支払いにも利用できるため、毎月、または四半期ごとに発生する大きな固定費の現金流出を先延ばししたい企業に役立ちます。
計画的なキャッシュマネジメントが可能になります。
事業経費の支払いでポイントやマイルを賢く貯めて経費削減したい方
手数料を支払っても、利用するクレジットカードの高いポイント還元率(例:1%還元)を適用することで、実質的なコストを抑えられます。
支払いの先延ばしと同時に、経費削減の相乗効果を狙いたい方に最適です。

Finto カード後払い:利用の流れ

  1. アップロード
    請求書のPDFをアップロードします。
  2. 申請
    読み込まれた内容を確認し、申請を行います。
  3. 決済
    クレジットカードで請求書の支払いを実施します。

運営会社・会社情報:トラボックス株式会社

項目 内容
会社名 トラボックス株式会社
設立 2000年3月3日
サービス開始 1999年11月1日
所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F
事業内容 ・物流DXプラットフォーム「TRABOX」の運営
・クラウド請求書管理/決済プラットフォーム「Finto」の運営
Fintoファクタリング
グループ会社・株主情報 ビジョナル株式会社
保有資格 電子決済代行業者 関東財務局長(電代)第137号

元メガバンク融資課出身、バブル時代に不動産コンサルティングに従事し、2000年、会社設立後、底地ビジネス・事務所の立ち退き裁判等も経験した宅建士と共に立ち上げ、現在、不動産にまつわるサービスの紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。

口コミ評判堂編集部をフォローする